dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投稿後の「ニックネーム」のnoname化は「入会→質問or回答→即退会」の痕跡でしょう。このカテだけではないようですがそういった方が増えている印象がります。

「匿名」サイトでは、個人情報は自分から晒さなければその秘密は保たれているのに、そういった行動をことさらするのは何故なのでしょうか?
(人にはそれぞれ事情があるとは思うが)

自分にしか見えない幻影に怯えているのでしょうか。
(何故こんなことを書いたのか不可解だが)

※質問の主旨に沿った回答をお待ちします。
(主旨に沿うか沿わないかは回答者様の自由だが)

A 回答 (18件中1~10件)

常時使用するわけでもないカード類をたくさん作り過ぎて所持したままの状態になることが煩わしいのにも似て、


当面使用見込がなくなった際にはその都度退会し、また使用しようとする時に登録する方がスッキリする、という面もあります。
使用中断したまま抱えていると、パスワード管理とかも煩わしかったりする面もあります。
    • good
    • 0

根底には「自己チュー」=「長期的には己にも害がおよぶことを認識できない状態」が存在するが、表面的には、新興宗教の信者達が競って書き込んでいると思うが。

    • good
    • 0

noname経験者です。


(回答を続けて行くうちに一定の信用がついたのではないかと推測される感じになってきた場合はとりわけですが、)過去の回答履歴の中に、締切済になって修正できなくなったけど間違いがあったことに気付いたり、他者へ損害を与えた(可能性も含む)ことに気付いたりした場合、同一ニックネームを存続させると過去履歴も連結したままなので、他者へ与える損害が拡大する(心配も含む)のをできるだけ防ぐ方法として、退会したことはあります。
その他の理由もありましたが、上記は一例です。
    • good
    • 0

私などは、尊敬する人物に「自作自演」と誤解されてしまいました。


やはり、ハンドル名は「固定」で「1人に1つ」が現実社会同様、人格を疑われずにすむ唯一の方法ではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



>「匿名」サイトでは、個人情報は自分から晒さなければその秘密は保たれているのに、そういった行動をことさらするのは何故なのでしょうか?

う~ん、質問の性格上、個人情報とまではいかなくとも、相応に秘めたる部分をも暴露せざるを得ない必要に迫られるかもしれませんね。
たとえば、込み入った話の多い、ライフ・カテゴリーとか。

>自分にしか見えない幻影に怯えているのでしょうか。

???

ちなみに私も入退会を繰り返すクチですけれども、それはそのときROM専に徹しようと、心にかたく誓うからなのです。
私は書くことが苦手でその克服も兼ねているのですが、その実ストレスもかなり溜まりますので、不定期的に自身の文章に萎えたり嫌悪して、結局は退会してしまいます(笑)

で、何となく、自身のIDを秘かに掌握しておくだけのつもりが、そのうち「この質問は私を呼んでいる?!」などと
感違いも甚だしく、再び回答をするハメに何度か陥ってしまうのです。
しゃしゃり出る、といった形容が相応しいかもしれません。

…ああ、なるほど、
これこそが大いなる「幻影」であり「傲慢」なのでしょう。
あな恥ずかしきかな。
    • good
    • 0

これハッキングじゃないですよね? ロックしていない方が悪い。



⇒これ犯罪じゃないですよね?鍵かけてないほうが悪いww

狂ってる(笑)。
    • good
    • 0

あ、、、わかった。

1月ほどしたらハンドル名の欄がnonameになるんですね、なるほど。

仮面かぶって遊びたかっただけじゃないかと。 
おふざけというか、、、
    • good
    • 0

>投稿後の「ニックネーム」のnoname化は「入会→質問or回答→即退会」の痕跡でしょう



ここって退会したってどうやってわかるのでしょう?
例えば私が退会したとする。
すると、私の投稿したものは、全部消えるのでしょうか?
それで「退会した」と他の人がわかるのでしょうか?

たまに「変な質問」「変な投稿」があって調べると、投稿した当日にIDを登録しているってことが結構ある。
わざわざ一つ投稿をするために、IDを取ったと思える。

普通は初めてのサイトでは勝手がわからず、強気な発言とかできないじゃないですか?
だけど、過激投稿した日にID登録をしていて、いやにサイトに慣れた感じ。

ってことは、普段は別のIDを使っているって可能性がかなり高いですよね。


プラトンのギュゲスの指輪。
その指輪をはめて右に回すと姿が消える。
「その魔法の指輪を手に入れた人が、その指輪を使い悪さをしないなんてことがありえようか(絶対にする)」ってのがプラトンの主張。


さて、、、、
ある相談サイトでのできごと。
同じことを繰り返し訴えている人がいて、いろんな人が答えたが、相変わらず、「自分は女にもてない。自分がもてないのは女が悪い」と繰返している人がいた。
相談じゃなくて、女に対する恨みを書いているわけです。
で、それまではそう参加者がいなかったのだが、その人が投稿しだして、すごい人数の人が参加するようになった。
その人を叩く人ばかりになった。
常連さんはみなサイトの荒れに嫌気が差して消えたのか?


ちょこちょこっといじって、ログをゲットしちゃいました。
そのログは掲示板に表示されないIPなどの情報の記録されていた。
そのサイトの掲示板の種類がわかったので、「デフォルトを変更しておらず、アクセス権限も変更していなければ、ログファイルにアクセスできるはず」とやってみたら、変更されてなかったので見えちゃったんだもん。
これハッキングじゃないですよね? ロックしていない方が悪い。
個人情報フォルダーに第三者がアクセス可能の設定にしていたそのサイトが、裁判になった場合ユーザーから訴えられるが、とった私は訴えられないですよね? 汗。
まあ 万全を期して、つぎつぎ変わり追跡不能な串使って取りましたが。。。



それはいいとして、、、
そのデータをエクセルに落としてIP順に並べ替え、次のカラムにハンドル名を表示するようにしたら、、、
「お前 いくつハンドル名つかってるんだよ しかも常連ばっかしじゃん」でした。

みんな自分の投稿の下に出る数字が何を意味しているのか知らないみたい。
知っている人も、投稿のたびに数値が変わるから、別人になれると思ったみたい。
甘いんだなぁ・・・・ 数字が違っても同一PCからだとわかるのに。

で、普段 まとも というかすばらしい回答をしている人も、殴る側として参加してた。
あの人までもが・・・・ってね。

「その指輪では、完全に姿を消すことはできません」って教えてあげようかなぁ・・・と思ったのですが、おもしろかったので、ずっと眺めてました。

で、姿が見えようと見えまいと、態度をまったく変えない人が一人だけいた。
近くで暴動が起こっているのに、まったく関心をしめさず話題にもせず、たんたんと「人生は空しい」といつものようにぼやいている人だけ、態度を変えていなかった。
この人、擬態じゃなくて真性のうつ病なんだなぁ・・・ と思った。
この人にとって姿が見えていようと いまいと まったく関係が無いんだなぁ・・・ と思った。最強だぁ。


>匿名」サイトでは、個人情報は自分から晒さなければその秘密は保たれているのに、

ん? 本人が言わなくても、リアルの名前や住所や会社の電話番号とかわかることありますよ。
某サイトでムカつく人がいたので、本気だしてその人の現実の名前と取引先を調べ上げたことありますもん。
某巨大宗教系では有名な月間本に毎月執筆して、すばらしい(笑)立派なご意見を書いておられる方でした。
ふふ、、、出版者にこいつの別の顔をメールでお知らせしてあげようか と思ったけど、、、やりすぎだな と思いとどまった。


>自分にしか見えない幻影に怯えているのでしょうか。

え? どういう意味ですか?
    • good
    • 0

自分が行った言動に対しての反響が自分の予測したものと


異なったものになるのを恐れているのではないでしょうか。

ですから自分が言動を行った痕跡を消して、
自分は無関係だと装うとしているかもしれません。

自分の言動の反響を受け止めきれない弱さ、
もしくは故意に反響を煽る無責任さなのでは。

いすれにしろ自己防衛のつもりだと思います。
    • good
    • 0

様々な情報が一つの人間像へ結びつくことへの拒否ではないでしょうか?



匿名サイトであっても、私たちは文字の向こうに一人の人間を想定し、作り上げてしまいます。過去の質問や回答を見るとより明確に一つの人格が創出されます。その人格は、パソコンの外の人間と同一でないことは自明ですが、本人すらもそこに自己投影してしまい、その疑似人格の失敗や恥、あるいは非難されることを避けようとするのではないでしょうか。だから、一つの人格像ができあがらないように、入退会を繰り返す、あるいは、失敗等をしたことから逃げるために入退会を繰り返す、と考えることができるのではないでしょうか。

私はこのサイトを家族共有のIDで使っています。
特に意識することなくそうなったのですが、以上のようなことを考えると、一つの人格が創出され、自分の目の前に迫ってくる恐怖を避けるための策だったのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す