
はじめまして。
2000年式 走行距離8万キロのボルボV70に乗っているんですが、
最近たまに2速から3速に変則するときギアが滑るんですが、
どういった対応をするといいんでしょうか?
1回すべり始めるとそのあとは滑らなくても2速から3速に変則するときにはショックが大きいです。
エンジンを切って、再度始動すれば解消されます。
コンピュータのほうがいかれてるのかな?
なんてことも考えています。
正直あと1年くらい乗れればいいと思っているので、あまりお金をかけたくないと思っているのですが、現在はいつすべるのかわからないのであまり車に乗りたくない状態です。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はじめまして
2001年式 ボルボV70 走行19万KM に
とても快調に乗ってます。
私も、2速と3速あたりの変速時に
ギアが滑る感じで、空回りするように
回転数があがり、
いきなり、ギアチェンジされて
大きなショックがあるという
症状になりました。
私も、様々なサイトを探しに探し、
VOLVOディーラ-で
■ATオイルと、フィルターの交換
■ミッション・プログラムを最新に書き換え
を行いましたが、
大きな改善はおこりませんでした。
19万キロという、走行も、走行だし、
ぶっこわれるまで
だましだまし乗るしか無いのかと
半ばあきらめて、思っておりましたが
下記、エンジン添加液で、いきなり治りました!
マジです。
おそらく、エンジン内の摩耗により、ぶつかり合ったりして
ピストンが、エンジン回転数とズレていたのだと思います。
オートマ側のコンピューターは、
エンジン回転数(=ピストン数)と連動して、
シフトチェンジしようとするので、
そのズレが生じることによって、
不具合になっていたのだと思われます。
私はエンジニアではありませんので
この解説は、間違っているかもしれませんが
とにかく、いきなり治ったことは確かです。
私はドンキホーテで、2800円で買いましたが、
楽天で、2000円で売っていたので
ご紹介します。
騙されたとおもって、やってみてください。
私と同じ感激を味わってください。
http://item.rakuten.co.jp/creer/lp-03
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
同年式のV70所有者です。質問者と同じ症状で結構だましだまし乗っていましたが、その間、ネットで色々調べて安価に直すにはどうしたらいいかと考えていた事を参考になればと思い書いておきますね。
1.純正のATミッション リンク品(リビルド品)で修理 工賃込みで30以上
2.中古のATミッション 程度によるけど 純正よりかは安い(ただし訳あって、2003年以降のものを探すこと)
3.ダメもとで、ipdで売ってるB4サーボカバー買って、信頼と能力のある整備工場で修理してみる。(工賃等いくら位になるかは不明)
2000-2002年式のAT不具合はipdのページを見るとなんとなく分かるかな?と思います。
私の場合、手放して何か国産の中古でも・・・と思いましたが、何だかんだ言ってやっぱりこの車がしっくりくるので、選択肢1で修理しました。といっても、ディーラーでなくて信頼のおける整備士さんがいる整備工場でしましたよ。
参考までに、色々な事を相談できる整備工場を見つけるのも大事です・・・。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>プラグは一年前にイリヂウムに交換したんですが、確かに交換したときにはシフトショックが改善されました。また変えたほうがいいですか?
前回交換からどれ位距離乗られてますか?
イリジウムプラグの寿命は2万キロとも言われていますので、距離がいっているようであれば、交換した方がいいかもしれませんね。
それかいっそATF交換ですかね…
ただ、ATF交換も賛否両論あり、同型車に乗る知人はディーラーでATF交換後、調子が悪くなったと言っておりました。
以下、ATF交換の参考サイトです。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/527/?bd=100&pgc …
http://minkara.carview.co.jp/society/volvo870use …
http://www.camsfactory.com/2001/01/at.html#more
当方の875もプラグ交換で2~3速へ変速する時の「ドンッ!」というショックは軽減されましたが、スロットルオフからオンにした時の滑る感覚は無くなってはいません…
どうやらこの頃のアイシン製ATの持病みたいなもののようですね。
とはいえ、毎日の通勤の足ですので、そのまま乗っています。
ATF交換については、躊躇しています。少なくとも、その辺の量販店でも交換は止めたほうがいいでしょう。
マニュアル上では、タクシー等の用途で、シビアコンディションと捕らえられて、9万キロでの交換とされていますね。
ワコーズのPATSという添加剤も検討しておりますが、良いという話もあれば、添加剤そのもので解決する方法が悪いという情報も聞きますし…
一度VC(VOLVO CARS)の正規ディーラーに相談してみるのもいいかもしれません。
私は次回の年次点検でVCに相談しようと考えてます。
問題解決したら、私にも教えてください<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
同じボルボV70(875、2000年モデル)海苔です!
小生の個体も9万キロ過ぎたあたりで全く同じ症状が出だし、何か対策を…と思っていました。
それとは関係なくプラグの寿命が近いと以前からDラーに言われていたので、先日自分で交換したのですが、なぜかシフトショックが改善されました!
(但し、全くなくなったわけではなく、軽減されました。)
色々ググっても、そのメカニズムについて解説しているサイトはなく、個人のブログでの書き込みしかなかったのですが、どうやらECUの点火タイミングが適正範囲に戻ることでシフトショックが軽減するらしいです。
他車種でも、プラグ交換でシフトショックが改善されたという書き込みは多く見受けられました。
ちなみに当方の車両は、前回プラグ交換から約4万キロ走行しておりました。
プラグ交換は安価で出来ますから、まずは交換してみて、それからAT本体の改善へ移っても、遅くはないと思います。
ご参考まで♪
この回答への補足
プラグですか。。
プラグは一年前にイリヂウムに交換したんですが、確かに交換したときにはシフトショックが改善されました。
また変えたほうがいいですか?
No.3
- 回答日時:
この型式のボルボは、日本アイシン製になり、耐久性、精度共に信頼できるATです。
ただし、日本車もそうですが、乱暴な使用では、この限りではありません。
お問い合わせの症状は、ATの内部(クラッチ、ブレーキバンドなど)故障、
ソレノイド関連の制御系等、コンピューターなどがありますが、
プログラムの書き変えで症状が緩和される事があります。
ベンツ、BM、ワーゲンアウディのディーラーに比べ、ボルボディーラーは、
良心的な価格ですので、一度ご相違されたら如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
ボルボの整備をやってる知人が2人いますが、
ミッション交換作業はしょっちゅうやってるみたいですよ。
故障したのを修理済と交換してる様子。
ボルボ特有の故障かもしれませんから、扱い店に相談した方がいいかも。
少なくとも、オイル交換の頻度のせい、なんかじゃありません。
ボルボは日本では「良質な実用車」というマーケティングイメージが成功してるので、
重整備でもディーラーメカニックが何食わぬ顔でやってくれます。
「ボルボ 故障」で検索すると個人のクレーム専用ドメインがヒットするくらいのメーカーですが、
メカニックは出番が多いので研修は充実してる様子ですよ。
No.1
- 回答日時:
いままでのATオイルの交換履歴はどうなんでしょうか?とりあえずディラーに持っていって診断して貰う。
>エンジンを切って、再度始動すれば解消されます。ということで、電気的な故障、例えば油圧ソレノイドの故障とか・・・
あと1年くらいしか乗らないなら、滑り気味のATに中古車屋さんご用達の蛙AT添加剤ワコーズのスキルATを添加してみるとか。けっこう効果あるみたいですけど、自己責任でお願いしますね。
基本ATは素人が手を出せない部分なので、1に2万キロ毎のオイル交換&フィルターが重要です。メーカーでは無交換とかうたっているところもあるようですが、エンジンオイルと同じで熱や摩擦、酸化で必ず劣化します。ただエンジンオイルほど条件が過酷ではない。といったところでしょうか。私も何台も外車に乗り継いできましたが、メーカーがなんと言おうとATオイルの交換派です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 中古車 ボルボv60T4Rデザイン中古車について 2012年モデル走行13万キロ59万円1ヶ月保証付き 20 2 2022/06/27 12:39
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートベルトがロックされて引...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
ボルボの屋根の突起は何ですか
-
ベンツW203前期のエンジンラン...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
中古ベンツEクラスワゴン購入...
-
この画像の車はなんと言う名前...
-
アルファロメオ159セレスピード...
-
外車にかぎったことではないの...
-
フェラーリ
-
古いアメ車の保管場所
-
ベストバイ ロータスは?
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
アメリカ人の車に対する考え方
-
ラングラーTJのテープデッキ交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報