
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
のの様=のんの様
昔は尊いもの(神、仏様、太陽、月)などを
のんの様と呼んでいたようです。
その語源は不明ですが、
アイヌ語にもノンノ(尊いもの)という言葉があります。
それが民謡・童謡として伝わり、
現在では幼児語、もしくは方言として残っています。
(ずばり「のんのさま」という民謡もあります。)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/09 00:41
アイヌ語にあるんですね。
やっぱり語源はそちらでしょうか。
今は仏教のお釈迦様を「のんの様」ですけど、使い方ではキリストに使ってもいいのかな??
でも、ひっかかっていたことが分かってスッキリしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「のの」という言葉がそれ自体であります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE …
「ののさま」はお釈迦様だけでなく、尊いもの全てを表す幼児言葉だそうです。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お釈迦様は本当にいらっしゃる...
-
人格者だと思う有名人はいますか
-
法華経本門・迹門
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
「南無~」って何種類くらいあ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
般若心経を神棚に向かって
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
-
法輪の意味あい
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
仏とは土のことでありまする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報