カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

よく「受信できた」の意味で「受かった」と言う表現を耳にしますが、
何か違和感を感じざるをえません。
電波が受かった、と言うような感じで使われます。

そこで質問ですが、この「受信できる」を「受かる」と言う表現は
正しいのでしょうか?
それとも業界用語?
一般の人は使わない気がします。

このサイトにもこの表現があります。
http://www4.zero.ad.jp/electronics/conv/air1/air …

すみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>そこで質問ですが、この「受信できる」を「受かる」と言う表現は


正しいのでしょうか?

「受かる」は試験に合格したという意味で使うことが多いので、「受信できる」は業界用語としても一般には使わないほうがよろしい。
    • good
    • 0

「受信できた」≒「受けられた」とか「受けることが出来た」じゃないかな・・・



「受信できた」→「受かった」
なんとなく、北関東(栃木~茨城あたり)の方言のような気がする・・・?
茨城弁 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E% …
の「助動詞(複合語を含む)」の項参照。
    • good
    • 0

ラジオの長距離受信では「昨夜は○時前後にベトナム局が受かった」などと使います。

「入る」,「入感する」ともいいます。
    • good
    • 0

「受信する」=「受ける」


ですが
「受信できる(可能)」≠「受かる」
です。

紛らわしいけれど
「受験する」=「受ける」
「受験できる」≠「受かる」
ですよね。

どちらも「受けられる(可能)」を使います。
「受かる」は「試験などに合格」したときだけ(広辞苑より)

わたしもそういう「受かった」は聞いたことがないし、あまり一般的ではないですね。
    • good
    • 0

「受信」=「信号を受けること」だから「受信できた」=「信号を受けることができた」で, 「信号を」を「信号が」に変えれば「信号が受かった」になるわけだから「電波が受かった」には違和感ないですね. 個人的には「受信する」っていっちゃうけど.


ま, この辺は人それぞれだと思うけどね. 「違和感を感じない」に違和感を感じる人だっているだろうし.
    • good
    • 0

》 電波が受かった、と言うような感じで使われます



私もそうですが、電波関係に携わったことがある人なら、まったく違和感がないと思います。「電波が受かった」は、「電波を受信するのに成功した」という意味合いで使います。そう言えば…
「試験に受かった」(は違和感ないでしょ?)も、「試験で合格するのに成功した」という意味ではないですか?
    • good
    • 0

「受信できた」=通信を受けることが出来た。

受けられた。受けた。
この場合の「受かった」は、間違った使い方でしょう。
    • good
    • 0

コンピュータ業界に20年以上いますが、メールを「受かった」という人に会った事がありませんね。


そもそも「受かる」は試験などの合格したときのようで、意味が違う気がしますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報