
水槽の水の無い部分のガラスの汚れの落とす方法について質問させて下さい。いろいろ試してみましたが、どうしても汚れ(水滴の痕のようなもの)が落とせません。もちろん生体も、いるので、生体に影響のない方法で、よろしくお願いします。
お風呂場の鏡に付く水滴の痕のようなシミです。(オレンジの皮で落ちるとか聞いたことがありますが生体がいるので試していません。)
出来れば、水深以外の部分のガラスなので生体を移動する等、生体に負担が、かからない方法で、よろしくお願い致します。
水で濡れている時は完璧では無いのですが落ちたように見えますが乾くと、また現れ、どうしても落とせません。よろしくお願いします。
もう一つ水槽内(砂利等)の大掃除は、どのくらいの頻度で、みなさんは、されていますか?
バクテリアの状態も良く一見キレイです。しかし、ピンセットなどで砂利等をイジルとバクテリアの膜(生体には無害みたいですが)や、その他の砂利等に、埋れている汚物がたくさん舞い上がります。
以上、長文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前にも回答しましたが剃刀の刃ですが、ホームセンターなどで家の窓にこびり付いた汚れを落とすスクレーパーが売ってます先端に剃刀の刃が付いているのです。
わたしはこれでガラス蓋のみならず水槽の内部に付着する苔等もこそぎ落としてます、1個あれば重宝します。替え刃も別売りであります。傷は付きません。生体にはいたって無害です。過去には酢やオレンジスやポンジその他試しましたがこそぎ落とすのが最良の方法でした。水槽が多いとあれこれ買ってられませんから。No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が家では激おちクンを使っています。
水だけで洗剤をつけずにいろいろな頑固な汚れが落とせます。スポンジなので自分の好きな大きさに切って使えるので便利ですよ!
金魚の水槽掃除に使っていますが、金魚を水槽に入れたままガラスなどをこすっても金魚には悪影響は出ていませんので安全だと思いますよ。(2年くらい前から使っています)
No.2
- 回答日時:
> お風呂場の鏡に付く水滴の痕のようなシミです。
・カルシウムが主成分だと思われます。
カルシウムならば、食酢(酢酸)で落とせます。
もしも食酢で落ちない場合は、次にオレンジの皮(リモネン)を試してみるのが良いと思います。
> 生体に影響のない方法で、よろしくお願いします。
・私の場合、ガラス水槽はアルミタワシで擦って落とすことが多いです。
ステンレスタワシはダメ、ガラス面の傷だらけになります。
アルミタワシでも傷が心配ならば次の方法がお勧めです。
食酢やオレンジの皮を成体の暮らす水槽で使用しても、実使用量が0.5%以下ならば問題ありません。
具体的には水槽水10リットルに対し、大さじ3杯ちょっとの50ミリリットル未満の量です。
この程度ならば、pHなどの水質にほとんど影響を与えることはありません。
作業終了後、念のために1/2~1/3程度の水替えを行えば、より完璧です。
> もう一つ水槽内(砂利等)の大掃除は、どのくらいの頻度で、みなさんは、されていますか?
・水槽の飼育成体によりますが、底物を主に飼育する水槽の場合は、低床内に硫化水素が発生すると恐いので、月に一度くらいの頻度で、底砂内の滓(スラッジ/ヘドロ)を吸引排出しています。
それ以外の水槽の場合は、低床の滓が気になったら適宜行っています。
私の場合、底砂清掃には、専用の電動クリーナーを使用しています。
この電動クリーナーで底砂をゴソゴソ掻き回します。
ホースを接続して、排水しながら底砂清掃を行う場合は「そうじやさん」が使いやすい。
排水しないで底砂清掃を行う場合は、濾過槽の大きな「スラッジエクストラクター」が便利です。
GEX そうじやさん
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14387/
エーハイム スラッジエクストラクター
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/eh3531000/
底面濾過器を使用している水槽は、プラゼール式の底砂清掃を行っています。
過激に思える清掃方法ですが、短時間で効果的な底砂清掃が行える優れた清掃方法です。
http://www.linkclub.or.jp/~urano-co/style/style1 …
No.1
- 回答日時:
>お風呂場の鏡に付く水滴の痕のようなシミで~生体を移動する等、生体に負担が、かからない方法で
無理です。
汚れ自体は比較的安全なクエン酸を使う方法である程度落とせるかとは思いますが…
確実に落とすには、カー用品にあるようなウインドーを磨く液体コンパウンドを使わないと100%は落ちません。
(使用後は食器洗いの中性洗剤等で油成分を洗い流して下さい。)
あくまで我が家の話ですが、水槽の掃除は一年に一回程度、その他はなるべく浮遊物を捨てるように水を吸い出すように、1/3程度の水換えを月一で行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
レッドビー水槽のアヌビアス・...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
どじょうが死にそうです
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プラティが、どんどん死んでい...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
鯉がタニシを!
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
ヤマトヌマエビが時々水面に腹...
-
ベタから白い糸
-
グッピーが水面で一日中漂って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
水槽にダニみたいなのがうじゃ...
-
田砂の長期使用とpH
-
コッピー(アカヒレ)が、じっ...
-
水槽のガラス面に這う白く細い虫
-
水泡眼に砂利はしかない方がい...
-
海水水槽の底砂にいる虫???
-
ドジョウの詳しい飼い方
-
60cm水槽にどれくらい底床敷い...
-
水槽にイトミミズが
-
ビオトープ 生体入り 底砂の...
-
アヌビアスナナの手入れ等
-
ホンコンプレコの変色
-
クマノミの水槽にゴカイが…
-
海水魚 糞害・・・
-
水槽のガラスで水の無い部分の...
-
ギャー!ウミケムシ ゴカイ 見...
-
カマツカとゆう魚を知っていま...
-
クリプトコリネの移植
おすすめ情報