A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
地球は完全な球体と考えてよいのですか?
経線は全て赤道と直角に交わっています。
赤道は地球の南北方向の直径といえるので、これと直角に交わる線は東西方向の直径です
ところで、
経線は地球を地図の形に広げてみると、一本の長さが地球半周分ずつになります。
(0°の経線を例にとると、0°の経線の裏側に来る90°の経線をあわせて地球一周分になります)
ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、
結局は経線一本の長さというのは、赤道の半分の長さ、
ご質問の問題では、2πrの半分ですから、πrということになるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
昔のメートル法では、地球4分の1周の長さを1万kmとするという定義
でした。
「0°の経線」というのが緯度0°の経線であれば、赤道から北極までの長さなので1万キロになります
No.3
- 回答日時:
中学の地理の用語集に、緯度1度の間隔は、約111kmとありました。
111km×180=19980km
古代アレキサンドリアで、緯度の違う2地点で、南中する井戸の影で、地球の円周と半径を計算したのは、エラトステネスでしたか?
理科年表かなにかで、地球の赤道の長さ、経線の長さを探してみてください。
ウィキペディアの「地球」を読んでみて下さい。
19960kmくらいになりますか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんの命題通りでしたら…答えは「πr」です。
赤道の長さは地球一周。
0°経線の長さは北極から南極までの地球半周。
ですので2πrの半分のπrです。
地球は赤道部分が極部分より膨らんでいるので、厳密にはπrより僅かに小さくなりそうです。
「60°の緯線の長さ」とかなら少々手応えのある問題になりますが、経線の長さでしたら0°に限らずどこをとってもπrです。
No.1
- 回答日時:
0°でも何°でも関係ありませんが、北極から南極までの距離を求める問題ですね。
地球の極半径はお分かりでしょうか?これをrとすると、地球の円周は2πrですね。北極から南極まではその半分なので……
ちなみに、地球はやや横に平べったいので、厳密には赤道半径と極半径は違います。北極⇒南極⇒北極と一周するほうが、赤道を一周するより若干短くなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 工学 直径が1.0mm のニクロム線の抵抗値を20にするのに必要な長さを求めよ。 だだし、ニクロム線の 抵 3 2022/08/10 22:43
- 数学 三角関数と分数関数について 2 2022/08/10 22:39
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 アンペール-マクスウェルの式を用いて無限に長い直線電流が作る視界を求めよという問題が分かりません。わ 3 2022/04/16 17:22
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルカトル図法
-
今、机の上に直径が地球の5000...
-
関学の地理の問題です
-
実際の航路
-
地理の宿題
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
北海道から沖縄までの距離は何...
-
Excelの自動計算で緯度・経度を...
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
|-5| + |2| っていう式の計算を...
-
地図中の都市のうち、東京から...
-
緯度経度の計算(変換)
-
EXCELで、60進法の緯度経度を10...
-
Excelでの緯度経度入力方法
-
私は学校で4人グループです。...
-
メルカトル図法での大圏コース...
-
上総、下総は上下がなぜ反対な...
-
グーグルマップの航空図を元に...
-
地図ディスクをコピーする方法
-
秒数が3ケタの緯度経度の意味は?
おすすめ情報