
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
性能的には体感できません。
私はハイオクに含まれる洗浄剤や添加剤、酸化防止処理に期待しています。実は昨年、10年間放置したバイクを復帰させました。10年前保存するときに、タンクいっぱいに当時の「フォーミュラシェル」というハイオクガソリンを入れた状態で保管しました。このとき、ひとつ失敗をしています。キャブレターのガソリンを抜かなかったのです。そして昨年、復帰のために点検をしてみると、タンクの燃料は半分ほどに減っていましたが、キャブレターの内部のガソリンは見事に蒸発しており、劣化ガソリン特有の「緑のアメーバ状態」にはなっていませんでした。無論タンクの錆もありません。同じころにレギュラーでZL400Bを保存した先輩はタンクは放棄、キャブはキャラメルアメーバ状態になってました。しかしまあ毎日乗るならレギュラーで十分だと思います。ハイオクは車体への「愛」ですね・・・
なるほど、ハイオクにも良し悪しあるんですよね。やっぱりw
パワーダウンしてしまったりするのはキツイので、レギュラーにしたいところですが、微妙なところなのでレギュラー85%、ハイオク15%で入れてみようかな?と考えたりしています。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
レギュラーが普通モデルとしたら、ハイオクは上級モデルと思ってる人ってけっこう居ますね。
レギュラーとハイオクの違いはオクタン価の違いと価格とかなんですよ。
レギュラー仕様車にはレギュラー、ハイオク仕様車にはハイオクを使って下さい。
たまーに、ハイオク入れたら早くなったとか気分よくなったって言う人居ますが、ブラシーボ効果だと思ってます。
まあハイオク入れてもすぐ壊れないですよ
ハイオク=高級車とかっていうイメージが私の中にもあります。
壊れないようですが、パワーダウンはキツイのでやはりレギュラーにすることにします。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
メリットはまったくありません
皆さんが答えているように圧縮比が高いエンジン(パワーやスピードの出る高性能エンジン)はノッキング(異常燃焼)を起こしやすくエンジンを傷める原因になります
これを防ぐために添加剤を入れて燃えにくくしているわけです
ノッキングを起こさないエンジンに入れて何の意味があるでしょう?
ハイオクの中にはエンジン内の洗浄能力を謳ったものもあり、これをメリットと考える人もいるのですが、
燃焼しにくいガソリン→燃えカスが多い→エンジン洗浄の期待
と
燃焼しやすいガソリン→燃えカスが少ない→エンジン未洗浄
同じことではありませんか?
それよりも安物の2stオイルなど使わずに純正オイル(高級オイルでなくて良い)を使ってやることの方が大切です
確かに燃焼能力が低ければパワーダウンもしますよね。
やはり原付にハイオクは不必要なのでレギュラーにすることにします。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ハイオク仕様のエンジンにハイオクを入れるならメリットと言うより普通ですが
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れてもデメリットしかありません。
値段の高いハイオクガソリンは高効率ガソリンのイメージがありますが
ただ単に高圧縮比エンジンでもデトネーション(異常燃焼)を起こしにくくするために
燃えにくくしているガソリンです。
ですから、レギュラー仕様エンジンでレギュラーガソリンよりもハイオクガソリンのほうがパワーが上がるなんて事はありません。
また、エンジンのためと言ってもガソリンにもよりますが、カーボンが溜まりにくくなる程度で他にはメリットはありません。
カーボンが溜まりにくくなるくらいのメリットであればレギュラーの方が良さそうですね。
パワーダウンしたように思えるのでレギュラーに切り替えたいと思います。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
メリットはありません。
デメリットは燃費の悪化です。
ハイオクというのは、高性能ガソリンでも高品質ガソリンでもありません。
オクタン価が高い事による、異常燃焼する温度の高いガソリンです。
当然、ハイオク前提で設計されているエンジンでなければ、有効に燃焼
させることはできません。レギュラー仕様エンジンにハイオクを入れた場合、
燃焼効率が落ちるので、それを補う為に余計に燃料を消費し、燃費は落ちます。
パワーも落ちます。
確かにパワーも落ちたような気がします。
坂道を上がるときのパワーが弱くなったような気がします。
やはりレギュラー車にハイオクは不必要なようですね。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
メリットは、特に無いんじゃないかな。
ハイオクは清浄剤が入ってるから、エンジン内部をきれいにする効果が多少あると思うけど気休め程度ですよ。
デメリットは、価格が高いこと。
実際、レギュラー仕様のバイクにハイオク入れても意味無いよ。
私のバイク(ハーレー)は、ハイオク仕様ですが、
アメリカのガソリンが、日本のガソリンよりもオクタン価が高いのでハイオク仕様になってるらしいです。
あんなにパワーの無いバイクにハイオクなんてもったいないので
可能ならレギュラーを入れたいくらいです。
洗浄剤が入ってても気休め程度ならレギュラーを入れることにします。
案外ハイオクなら燃費もあがったりエンジンにもよかったりするのかと思ってましたが、意味なさそうですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 19歳です、2004年式のレガシィB42.0GT 50thアニバーサリーに乗ってますATです、ガソリ 1 2022/08/29 14:33
- その他(バイク) バイクのガソリンについて バイクの取説に、ガソリンはレギュラーと書いてあります。このバイクにハイオク 15 2022/11/22 12:32
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- 車検・修理・メンテナンス ハイオクって入れたことないですが、 レギュラーと何が違うのですか。 レギュラーの車(ハイブリッド)に 3 2022/08/05 20:37
- 国産車 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られているガ 1 2022/12/10 12:38
- 車検・修理・メンテナンス 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られてい 6 2022/12/10 12:40
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
- その他(車) ハイオクなのに10km/l未満…? 12 2022/09/28 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
原付にハイオクを入れると?
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
カーボン除去剤を入れ続けるか...
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
しばらく乗らないとエンジンの...
-
有鉛ガソリン
-
レギュラーとハイオクを混ぜる...
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
マーチk13のキー警告によるエン...
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
銃を動かすとカチャっとする音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
原付にハイオクを入れると?
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
エンジンからガソリンが溢れ出...
-
オーバーフローとは どのよう...
-
有鉛ガソリン
-
バイクから燃料がもれて、エン...
-
CB400SF(NC31)のガソリン
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
バイクに入れるハイオクについて
-
ハイオクにレギュラーを間違って…
-
ハイオクでないとどうなる?
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
スマートフォーツーmhdにガソリ...
-
ジェイド250に乗っています。セ...
おすすめ情報