dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業でネットに接続しているPCでWIN2000を使っている
ものが多くあると思います。
延長サポートがもうすぐ終了しますが、
どうするんでしょうか?
XP以降のサポートがあるものに以降する必要があると思いますけど。

やっぱり7に移行するんでしょうか。
リースだったら新しいものに変えるんでしょうけど。

A 回答 (6件)

 何か関知がされているかと思いますが、


既に2005年7月1日から「延長サポートフェーズ(延長サポートの締結した法人ユーザーに対するサポート)」に移行しています。
 延長サポート・フェーズも2005年7月1日から5年目に当たる2010年7月に終了するということです。
 2005年7月までに対応されたWindows2000の脆弱性に関するパッチは現在でもダウンロードできますし、
2それ以降、010年7月以降までに対応される脆弱性パッチは延長サポートを締結した法人ユーザーはダウンロードできるものです。
 え長サポート数量後は、マイクロソフトとして脆弱性が発見されてとしても基本的に無サポートということになります。
 他社がどう対応するかではなく、あなたの立場が分かりませんが、自社の状況認識に基づく対応が必要なのではありませんか。
    • good
    • 0

 それでも使い続けることにしている企業が多いらしいです。



http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/100 …


 そして、そういうニーズに応えようとしているセキュリティベンダーは
トレンドマイクロばかりでもないようです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/100 …

 ただし、個人使用となるとサポートしてもらうのは難しそうですね。
 お金があれば何とでもなりそうですが、それならとっとと WinXP以上に
乗り換えればいいわけだし…。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/091 …
    • good
    • 0

はっきり言って、サポートがなくなります。

ソフトメーカーも対応できるソフトを開発しなくなります。
よって、色々な面で支障がでるようになります。
工場の制御関係になると、動く限りまだまだ使えていると思います。
(たいていはスタンドアローンか、閉じたネットワークで運用されているので、ウィルス感染の問題は皆無です)

この問題は、ITを管理している部署、経営陣に問い合わせるべきです。
ここに聞かれても、会社内部の問題ですので、こちらはどうすることもできません。

よその会社としてみれば、こういう旧型のOSを使って大丈夫かいなと思ってしまいますね。
    • good
    • 0

回答者No.2です。

字句の修正です。
誤:「何か関知が」
正:「何かの勘違い」
    • good
    • 0

何を聞きたいのかよく分かりませんね。



>どうするんでしょうか?

あなたが心配する事でしょうか? 責任者? 経営者?

もし、あなたがそのような立場の人であれば、その会社大丈夫ですか? 1年以内につぶれるでしょう。

今頃そんな事を言っている人が、責任者や経営者なら、あまりにも無防備で、無計画、無知識、非常識、きまわりない人物が、携わっているのはとても危険ですね。

関係者じゃなければ、あなたが心配するほどのことでもないし、ほとんどの優良企業は対応済みです。もちろんW2Kは、それらの企業にも残っているし、これからも使い続けられます。

ここで、”ただし”が付きます。残されている、ほとんどの場合、すでに後継がきまっていてい、徐々に移行する算段がついています。マシンが壊れるまで使用して、廃棄処分となります。

業務用のソフトであれば、営業を通じて、アップグレードを推奨しています。もし、あなたに届いていないのなら、上にいる馬鹿上司が、握りつぶしています。たぶん、今現在の事しか何も考えていないのでしょう。

どのソフトメーカでもほとんど、アップグレードは2バージョン前までなので、OSもそれに当たります。

XP上にあるソフトやデーターならば、OSメーカーを含めて、メーカー側で対応してくれます(サポート料を払っていると無償か安い)。

これらを考えれば、Vistaが出た時点で、時期システムについて考慮する必要があります。システムを組んでからだいたい5年くらいですね。マイクロソフトのOSが、だいたい3年おきぐらいに、メジャーORマイナーバージョンアップをしているので、だいだい、OSの変え時が、システムのアップグレードのタイミングになります。

業務用なら、確実に販売会社から提案があるので、いいのですが、単に市販品を買っただけのシステムであれば、業務担当者が、システム担当者が、ちゃんと計画を立てているはずです。

私がいる会社も、他の知り合いの会社も(大手10社以上、中小2社)、クライアントマシンに関してはXPの時代に全て更新されています。W2Kが残っているのは、ほんとうに特殊な要件か、ぼんくらの担当者がいる会社ですね。
    • good
    • 0

まだまたWin7はアプリケーションの対応が全て済んでいないのと、サービスパックもまだなのでライセンスはwin7でダウングレードでXPを使うかもしれません。


Vistaは変わり過ぎてアプリケーションが対応を渋って、飛ばしてWin7の対策を始めてますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!