dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理カウンセラー系の資格を取りたいと考えているのですが、どんな資格がよいのでしょうか?ネットで調べても、利益目的の講座しか見付かりませ。臨床心理士以外の資格で教えていただけるとうれしく思います。

A 回答 (4件)

心理カウンセラーになるには?というページでも以下の2つの資格が紹介されていました。


・必要な資格:臨床心理士
・関連する資格:産業カウンセラー
http://www.naruniha.org/job0292_%E5%BF%83%E7%90% …

他には、職業調べスタートページというサイトで、検索してみるとある程度情報がでてくるかもしれません。
http://www.job-start.net/
    • good
    • 0

先に回答されていますが


臨床心理士以外の心理カウンセラーとなると
産業カウンセラーしかないと思います。
厚生労働省の通達にも心の専門家として
産業カウンセラーが認められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/08 06:31

臨床心理士をしています。


多くの資格が、利益目的から、もっと理念があるものまで乱立しています。理念があるものは、当然、どのように社会に貢献したいか(たとえば、発達障害に対するアプローチなど)があるので、あなたが、心理カウンセラーというなかで、何をしたいか、ということによってきます。
あなたの目標が、漠然としたものであれば、汎用的なもの(一般に臨床心理士とか産業カウンセラーかと思います)となります。
臨床心理士は、大学院に行ったりハードルは高いです(お金がかかるし、個人によってちがいますが、ストレスが多い研修なので、自分がかかえる病気が発症する人もいる)。
そのほかで、デファクトスタンダードと考えられるのは、産業カウンセラーとのことです。今は、シニアカウンセラーとかキャリアコンサルタントとか種別があるようですが、養成講座をある程度どこでも受けられたり、現実的なのかと思います。ホームページをみてください。
心理士の国家資格は今検討中で、今後のことは今のところ見えていません。
もし国家資格を考えるなら、心理学を大学でまず学ぶとなると思います。
    • good
    • 0

今は心理職の国家資格化の話がありますので、将来的にはそれが一番の選択になるでしょう。

ただし取得するには原則的に大学院修了が必要です。

しかし何のために資格を取りたいのですか? 目的が分からなければお答えすることは難しいと思います。

また参考URLのブログもお役に立つかと思います。

参考URL:http://enju3946.blog65.fc2.com/blog-entry-510.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!