プロが教えるわが家の防犯対策術!

文系の院進は世捨て人なんて言われることがありますが、実際就職は無理でしょうか?… 大学2年です。
心理学を専攻しており、院進して公認心理師の資格を取ろうと考えています。将来的には、公認心理師の資格を取り、少年院やスクールカウンセラー 病院での勤務か 産業カウンセラーとして企業で働こうかと考えているのですが、 正直年収がそこまで高くないです。450万程度です。高校生の頃から心理学を学び、資格が生かせる場で活躍したいという思いはあるのですが、自分の興味のある分野を勉強して専門家になるより、就活を頑張って良い企業に進んで稼ぐ方が良いのでしょうか? 現在聖心女子大に通っており、一般職では様々な企業へ就職出来るのですが、総合職だと厳しいと感じます。一般職よりも総合職の方が年収は良いですよね。 総合職で女性を採用する人数はとても少ないでしょうし、転勤等も考えると目指すのは厳しい道のりでしょうか?… 両親は「将来的に資格を持っている人の方が重宝されるだろうし カウンセラーとかはAIに取って変わらなそうだから 折角なら資格取ったら良いのでは?」と言われています。将来的に考えると一般職は銀行等はAIに変わられるでしょうし、資格を取る方が現実的で安定した収入を得られるでしょうか?「女性の大学院卒は採用したがらない企業も多い」とよく聞くので不安です。 また採用しないのは何故ですか? 女性であるというのは関係あるのでしょうか?「院進すると結婚にも不利」という声もあり どうしたら将来安定した職につけるのか分からないです。

A 回答 (10件)

https://yuruttonews.online/humanities-graduate-s …

1. 心理学専攻の院進と将来の安定: 可能性と課題

1.1 心理学専攻の院進と就職状況

心理学専攻の院進は、公認心理師やスクールカウンセラー、産業カウンセラーなどの専門職を目指すための道です。これらの職種は、今後ますます社会的なニーズが高まっていくことが予想されています。特に、公認心理師は国家資格であり、安定した収入を得られる可能性が高いです。

1.2 年収について

公認心理師の年収は、勤務場所や経験によって異なりますが、平均は約450万円です。これは、一般企業の事務職などの平均年収と同程度です。ただし、公務員や民間企業の心理職であれば、500万円を超えるケースも少なくありません。

1.3 総合職と一般職の選択

総合職と一般職のどちらを選ぶべきかは、ご自身のキャリア目標や価値観によって異なります。総合職は、昇進やキャリアアップの機会が多いですが、責任も大きく、長時間労働になることもあります。一方、一般職は、比較的ワークライフバランスが取りやすいですが、昇進やキャリアアップの機会は限られます。

1.4 女性の大学院卒の採用状況

近年、女性の大学院卒の採用状況は改善傾向にあります。しかし、依然として、男性よりも採用されにくいという課題があります。これは、企業が育児や介護との両立を難しいと考えているためと考えられます。

1.5 院進と結婚の関係

院進と結婚の関係については、一概に言えません。結婚を望む場合、早めの結婚を希望する場合は、院進を諦める必要があるかもしれません。しかし、近年は、夫婦共働きが当たり前になりつつあり、院進後に結婚しても問題ないという考え方も広まっています。

2. 心理学専攻の学生さんの場合: おすすめの進路

2.1 公認心理師を目指す場合

公認心理師を目指す場合は、大学院で修士号を取得し、その後、公認心理師試験に合格する必要があります。公認心理師試験は合格率が約30%と難関ですが、合格すれば安定した収入を得られる可能性が高いです。

2.2 スクールカウンセラーを目指す場合

スクールカウンセラーを目指す場合は、大学院で修士号を取得し、その後、教員免許を取得する必要があります。教員免許は、一種免許と二種免許があり、いずれを取得してもスクールカウンセラーになることができます。

2.3 産業カウンセラーを目指す場合

産業カウンセラーを目指す場合は、大学院で修士号を取得し、その後、産業カウンセラーの資格を取得する必要があります。産業カウンセラーの資格は、民間の資格ですが、近年、企業のニーズが高まっており、就職に有利です。

3. 将来安定した職につけるためのアドバイス

3.1 自分の興味や能力に合った進路を選ぶ

将来安定した職につけるためには、自分の興味や能力に合った進路を選ぶことが重要です。心理学に興味がある場合は、心理学専攻の院進を検討してみるのも良いでしょう。

3.2 早めにキャリアプランを立てる

将来安定した職につけるためには、早めにキャリアプランを立てることが重要です。大学在学中に、インターンシップやボランティア活動に参加したり、資格を取得したりすることで、将来の選択肢を広げることができます。

3.3 両親や大学のキャリアセンターに相談する

将来安定した職につけるためには、両親や大学のキャリアセンターに相談するのも良いでしょう。彼らは、あなたの状況を理解した上で、適切なアドバイスをしてくれるはずです。

4. まとめ

心理学専攻の院進は、専門職を目指すための道であり、将来安定した職につける可能性があります。しかし、女性の大学院卒の採用状況や結婚との両立など、いくつかの課題もあります。これらの課題を克服するためには、自分の興味や能力に合った進路を選び、早めにキャリアプランを立てることが重要です。

5. その他

心理学専攻の院進について、もっと詳しく知りたい場合は、以下のサイトを参考にしてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
https://www.jeca.gr.jp/trainingcourse/
https://jp.stanby.com/magazine/entry/2300010
大学のキャリアセンターでは、就職活動に関する様々な相談を受け付けています。困ったことがあれば、ぜひ相談してみてください。
    • good
    • 0

お答えします。


将来はどうなっているか?などは誰も、専門家も判りません。
世界は日進月歩。日々変化してます。でも未だに学閥が存在するのも事実です。
どう転んでもいい様に、資格を取っておくべきかと思います。
私は派遣社員として東証一部上場の中で働いていた事も有ります。
待遇は企業と同じ、給与は正社員と中企業の間でした。
派遣社員もピンキリです。
入って見なければ判らない事も多々有ります。
一つ確実に言える事は、転職する度に給与は下がる。と云う事です。(私の場合)
一念発起して独立するのも有りです。
    • good
    • 0

採用する側から言えば


文系の引率は就職はムリとは言いませんが
かなり不利になるのは覚悟する必要があります。
加えて余計なプライドがあり、選り好みが激しい傾向があります。
文系なら男女問わずまず営業を経験させますが
院卒は営業を嫌う人が多く、内勤事務ばかりを望みます。
結局どこにも決まらず非正規事務、非正規公務員など
キャリアの無駄使いのような人が多いですね。
院まで行って社会の最底辺の非正規職しかないのが現実です。
切り替えのきく人は営業やって、それから内勤事務になる人もいますが
まぁかなり珍しいと思います。
安定した職というのは、リスクも恐れず乗り越えた人が手にするものです。
最初から安定を望むと、かなりの確率で社会の最底辺に固定化されますよ。
    • good
    • 0

残念ながら、安定を求める人間ほど、安定は得られません。


特にあなたのような小手先のことにこだわる人
頭でっかちな人に、その傾向は強いですね。
今の社会ではおそらくあなたは安定は得られないと思います。
安定を求める学生ほど、企業にとって魅力のない人間はいませんから。
すこし情報に流され過ぎてませんか。
そんな人間は何をやっても結果は同じですし、
いろいろやったとこで結局何者にもなれません。
非正規の単純作業しかできないダメ人間になりますよ。
失敗を恐れず、何事にもチャレンジし、
周りと協力しながら、どんな状況でも成果の出せる人。
若いころは何も考えずがむしゃらにやって、
つらいことにも背を向けず、困難から逃げなかった人。
ある程度の年齢で安定というものを手にしてるのは
そういう人です。
あなたの文章を読むと、あなたとは正反対の人です。
そう考えるとあなたの将来は先行き暗いですよ。
少し考え方を変えないと就職活動が1社も決まらない
ということになりかねません。
これから先はあなた自身が考えなさい。
以上 勉強になりましたか
BY 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
    • good
    • 0

資格、一択です。


しかも、ニーズがあり、仕事につながる資格です。
    • good
    • 0

将来、結婚して子どもを産むか、


独身かで変わって来ますね。

結婚して子どもを産み育てながら、
正社員で働くというのは、近所に子供のめんどうを見てくれる親や義父母が住んでるとか、環境に恵まれてない限りは基本的に無理ですよ。
多くの女性は出産後に離職して、パートになってます。
子育てが一段落して、正社員に戻る人は沢山いますが、
一度離職した時点で、キャリアは絶たれてしまいます。
    • good
    • 0

国家資格である公認心理師、民間資格である臨床心理士はカウンセラーに必須の資格です。

いずれも大学で心理系を専攻して更に専門の大学院に進学し、試験に合格してはじめてなることができます。

両方ともかなりの難関資格なのですが、残念ながら日本では安定したカウンセラーの職って少ないのですよ。一番需要が多い学校カウンセラーだってほとんどが非正規です。

公認心理師制度はスタートしたばかりで実績があまりないですが、臨床心理士の場合、心理学の大学教員とか学校教員などの主とする仕事があって資格もとっているという場合がおおいです。

臨床心理士の仕事の平均年収は約370万円。 日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。 月給で換算すると31万円、初任給は23万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,182円、1,496円となっています。(この項は下記求人ボックス給料ナビから引用)

臨床心理士や公認心理師になれば高収入が得られる保証は全くありません。これは大企業に就職しようが同じことです。4年で1000万円を超えるのは難しいと思いますよ。

臨床心理士の仕事の年収・時給・給料(求人ボックス)
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E8%87%A8%E5%B …

ですので夢を壊すようで申し訳ありませんが「就活を頑張って良い企業に進んで稼ぐ方が良い」と思いますね。いっそのこと医師試験をめざして精神科医になるという手段もあります。
    • good
    • 0

No.2です。

少し補足します。
年収を気にしているようですが、大企業に臨床心理士として就職すれば、高年収が得られます。
産業医は特別職ですので、新入社員でも年収1,500万円くらいの課長並みの待遇になりますが、臨床心理士は技師扱いですから新入社員だと年収600万円くらいの平社員並みですが、昇進が速いので4年くらいで掛長待遇の年収1,000万円越えになる事でしょう。
    • good
    • 0

民間企業に就職するには、公認心理師よりも臨床心理士の方が有利です。


私の前職では、工場ごとに専属の産業医が2人いましたがカウンセラーは1人で兼任していましたので、十分なカウンセリングを受けられないと、人事部門が積極的に募集していました。
臨床心理士の受験資格が得られるには、聖心女子大学大学院人文社会科学研究科人間科学専攻臨床心理学研究領域を修了する必要があります。
    • good
    • 0

個人的意見ですが


資格取得をオススメします。
難易度が高ければ高い程良いと思います。
もしくは会社を立ち上げる。
参考程度に
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A