プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

6ヶ月の娘がいるのですが、穏やかで優しい子に育って欲しいと思っています。気が強い子にはなって欲しくありません。
子供の性格は親の育て方によって変わってきますか?
それとも性格は生まれ持ったもの?
どう育てれば穏やかで優しい子に育ちますか?
また、穏やかな性格のお子さんをお持ちの方はどのような育て方をされましたか?
なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは。


1女1男の母です。

長女は人前ではモジモジちゃんの大人しい印象です。
なので学校の先生からの印象は、温厚で好感が持てる…です。
4つ下の長男はハキハキくんで、大きな声で意見したりします。
でも、家では物わかりが良くて思いやりがあるのは長男のほうです。
逆にきかん坊は娘のほうです。
気が弱い子=優しい では無いと思います。
勘違いし易いですが、気が弱いが故に何事にも従順で優しいと勘違いする方がいますが、気が強くたって優しい子は沢山いますよ。
気が弱いと優しさだって十分に発揮できないかもしれませんしね。

別々の育て方をしたわけでもないのに、正反対の気質を持つ子供達を持った親として申し上げますが、性格は大部分は生まれもっていると思います。
ただ環境で十分変わるでしょうね。
何でも、子供の言うことを聞いていれば自分本位のわがままな人間になってしまうでしょうし。
実際子供の周りには、どうしてこんなに意地悪なんだろうって子がいます。
そういう子は、大抵親が意地悪です。
逆に優しい親御さんだと、そのお子さんもとても優しいかったりします。
子は親の鑑って言うじゃないですか。
親が身をもって示せば、本質的な考え方などは自然に子供にも受け継がれると思います。
こんな人間になってほしいと思えば、親である自分が心こめて伝えればよいのではないでしょうか。

他人の話を良く聞ける子は、親の愛情をたっぷり受けてる証拠ですと、以前、息子の小学校の先生がおっしゃっていました。

saori0101さんのお子様にはまだ少し早いですが。

自我が芽生えるまでは、ひたすら愛情を注いであげて、あとはじっくり、たっぷり、お子さんと向き合って話し合ってください。
がんばってください。
    • good
    • 5

穏やかな1歳半の子をもつ母です(笑)



よく笑い、よく踊り、一人で上手に遊び、よく食べ、よく眠り、純粋なかわいいわが子です(親バカ)

周りのみんなに「雰囲気、お母さんによく似てるね」と言われます。
おそらく生まれ持った気質もあるのだと思うのですが、一番はやっぱり親がイライラしたり神経質になったりしないことかしら??
私が本当にマイペースなので、主人にも「ほんとにソックリ~」なんて言ってますよ。

そのかわり、他の子たちによく手を出されてますけど(汗)
まぁ他の子をケガさせちゃうよりは全然いいと思ってるんで、そのうち空手にでも通わせて、自分の身を守れるようにさせようかなと思ってます。
とにかくマイペースですよ。
わが子はわが子です♪
    • good
    • 7

>気が強い子にはなって欲しくありません。


気持ちはわかりますが、それは親の勝手な理想。
子供本来の性格が穏やかなら、穏やかに育てれば必ずそうなる事と思います。
反対に、もしも生まれ持った性格が激しかったら理想通りにはいかないでしょうね。
でも、穏やかと優しいは全く違うから心優しい子には育てられるかも。
今の時代、「穏やか」も見方によっては自己主張の出来ない流されやすい人に思われてしまいますし。
うちには3人の子供がいますが、同じように育てても性格が全然違う。
激しい気質の子が一番優しくて気が利きます。仲間にも恵まれている。
穏やかでのんびりした子は、まじめで人当たりもよいので周りの評判のいい子だけど、
どういうわけか優しくはないなあ・・・
愛されている事がきちんと伝わる育て方をしていれば、外面的にどんな性格をしていても
心の中に穏やかで優しい面を持つ事が出来ると思います。
どんな子でも、年齢で外面的な性格は変わったりするし、6ヶ月なら、ひたすら愛してあげれば良いと思います。
    • good
    • 8

基本はご両親が声を荒げないことでしょうね。


そしてちゃんと子供の声に耳を傾けること。
甘やかす訳ではありません。
静かな環境で、大声を出さなくても自分の話を聞いて貰えるなら騒がしい子にはなりません。
    • good
    • 5

自慢じゃないですが、うちの子は穏やかです。


で、私はと云うときかん坊でワガママです・・・

誰から生まれたんだ!!って思いますが、どうもダンナのDNAみたいで、顔も中身もそっくりです。

だからもって生まれた気質はあると思いますよ。

で、育て方ですが・・・基本的にあまり否定しないで育てたように思います。
勿論身に迫る危機に関しては、予防、規制、排除しますが。
(例えば刃物を持って遊んでたら止めるし、車に向かって走り出したら注意するし、誤飲しそうな物は云って聞かせて教えるし。。当たり前ですね。)

それ以外の事は、なるべく自由にさせてました。
6ヶ月ですよね?これから歩きますよね。
歩き出したら、どこまででも歩かせました。
帰り道は抱っこ覚悟で。。
公園とかで訳も分からず石を口にしてもほっときました。
タバコじゃないならいいや、くらいに。
砂で服が汚れても、その晩必死に洗いました。
家の中を散らかしても、ほっといて後で自分で片してました。

よく1歳とかの子供が悪気なくしてる事に対し、目くじら立てて怒ってるお母さんとかを見ますが、何で怒るのか理解できません。
だって1歳ですよ。シャバに出て1年。
モノの善悪どころか、自分の名前も云えない子だっているのに、そんな子に怒ってそのお母さんはその子をどうしたいんだろうって。。。

話はそれましたが、怒ってる親の顔を見ながら育つ子と、そうでない子、
どっちが穏やかに育ちあがるか。
そりゃあ後者です。
実証済み。ウチがそうですから。
    • good
    • 14

先日、ある雑誌で読んだんですが、性格の形成に音というのは


結構重要らしいです。
要するに「呼び方」のこと。脳科学的に考えると小さい頃からの
呼ばれ方による認識でそれがその子に影響を与えるとか・・・。
それによると、おとなしい性格にするには、(1)呼び名に積極性を示す
ア行の音は避ける。(2)持続性や慎重性を示すオ行やウ行の音推奨。 
 だそうです。まあ、参考程度に。

言うまでも無く、教育・環境なども重要ですが、お子さんの人格も
尊重してあげて下さいね。
    • good
    • 3

持って生まれた性格もあるし、育て方によって影響も受けるし


環境にもよるし
気が強いことは悪い事じゃありませんよ
気が強くても心優しい穏やかな面を持った子もいますから
考え方受け取り方次第です
    • good
    • 3

一人娘が成人式を迎えた父親です。


まずお母さんが、いえいえ、ご両親が、穏やかで優しい人になって、穏やかで優しい、できれば笑いのあふれる家庭を築いてください。その中で育つ子供は、「穏やかで優しい」以外の感情を知らずに育つので、そんな子供になります。
もって生まれた性格などありません。Aさんの子供がもしも産院でとりちがえられてBさんの子供として育てられたら、きっとBさんなりの子供になるでしょう。すべては育て方です。
3歳までが勝負と聞いています。わけわからんうちから、たくさん絵本を読んでやってください。
どうぞお健やかに。
    • good
    • 3

猫を2匹かっています。

猫をなでると落ち着きます。
情操教育に良いです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!