
京王線(下高井戸駅→新宿)、都営大江戸線(新宿→六本木)、東京メトロ(六本木→神谷町)の定期券(パスモ/スイカ)を、1枚で買えないものでしょうか。
1枚で買えない場合、パスモとスイカの併用、あるいは、一方を磁気カードで購入するしかないと思っています。
この場合、(1)「下高井戸→新宿→六本木」と「六本木→神谷町」の2枚とするか、(2)「下高井戸→新宿」と「新宿→六本木→神谷町」の2枚とするか、どちらが良いでしょうか。
改札を通さずに乗り継ぎできるところは、1枚にしておかないと、いちいち改札を探して、一旦出て、再度入るのは面倒だと思っています。
新宿駅は、京王新線の新宿駅で大江戸線への乗り換えを考えています。この場合、どちらにしても一旦出てから、大江戸線に乗ることになるのでしょうか。
六本木では、都営とメトロは、改札なしで乗り換えることができるように思うのですが、どうでしょうか。
もし、(1)で行くと、神谷町で出るときに、「六本木→神谷町」で出ると、六本木での入場記録がないので、出れないことになりますよね。
良くご存じの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
磁気定期2枚もったら、定期券売り場係員か駅係員に
「連絡処理してください」と2枚とも出せば、機械で「連絡定期」のパラメータを定期券に対して処理するので、その後は1枚目の定期で入って2枚目の定期で出ても改札口で引っかかることはありません。
当然ながら経路がつながっていないとできません。
実際僕は東急田園都市線(1枚目)東京メトロ半蔵門線~都営新宿線(2枚目)という経路で通っておりまして、東急線定期で入って地下鉄定期で九段下改札を通っていましたが、処理した定期券では引っかかりませんでした。
(田園都市線~半蔵門線は直通運転で、途中の改札はありません)
No.3
- 回答日時:
磁気定期2枚もったら、定期券売り場係員か駅係員に
「連絡処理してください」と2枚とも出せば、機械で「連絡定期」のパラメータを定期券に対して処理するので、その後は1枚目の定期で入って2枚目の定期で出ても改札口で引っかかることはありません。
当然ながら経路がつながっていないとできません。
実際僕は東急田園都市線(1枚目)東京メトロ半蔵門線~都営新宿線(2枚目)という経路で通っておりまして、東急線定期で入って地下鉄定期で九段下改札を通っていましたが、処理した定期券では引っかかりませんでした。
(田園都市線~半蔵門線は直通運転で、途中の改札はありません)
ご回答ありがとうございました。
最終的に磁気定期2枚とした場合、駅員さんに言ってみます。
まだ、どちらか一方でも、パスモにしたいと思案しています。特に自宅最寄りの駅からの定期は、パスモにしておいたら、通勤経路以外のところに行っても自動的に精算されるので、便利だと思っています。磁気だと、都度都度、精算し、現金も必要になってくるので。
No.1
- 回答日時:
路線にJRを含む場合に限り「JR+地下鉄や私鉄2社」の乗り継ぎが可能な「連絡定期券」が購入できます。
「私鉄+メトロ+都営+私鉄他社」の3社または4社の場合は、私鉄の「定期券売場」でなら「連絡定期券」が購入できます(メトロの駅では購入できません)
また「改札外の連絡通路での乗り継ぎ」つまり「一旦、地上などの改札の外に出る乗り継ぎ」は「再入場が30分以内」であれば「1回の乗車」としてカウントされ、乗り継ぎになります。
>もし、(1)で行くと、神谷町で出るときに、「六本木→神谷町」で出ると、六本木での入場記録がないので、出れないことになりますよね。
有人改札に行き、2枚の定期券を提示し、どこで乗り換えたか説明すれば、入場した方のカードに出場記録してくれ、改札から出られます。
てゆか、京王線の新宿駅に行って「連絡定期くれ~」って言えば、全区間1枚になったPASMO定期券が買える筈。
うまく路線を選んで買えば「4社連絡定期券」も買えますよ。買える条件は「同じ路線で、磁気式定期券が買える事」です(磁気式定期券が買えない経路はPASMO定期券やSUICA定期券も買えないので)
ご回答ありがとうございました。並行して、京王、メトロに聞いていたのですが、パスモ1枚では無理とわかりました。
また、都営-メトロの割引を考えると、京王線で1枚、都営-メトロで1枚持つのが良いとのこと。
新宿で改札内乗り換えになると、両方を磁気定期で持つ必要があるとのこと。
できれば、京王線の方をパスモにしたいと思っていたのですが、それも無理のようです。
後は、新宿駅で、一旦、改札を出て、大江戸線に乗り換えるしかないようです。この場合、京王線の新宿駅、新線の新宿駅のどちらで乗り換えた方が良いのか、どちらも不便なようなのですが、、、、。(新線の新宿の方が乗り換えやすいと思っていましたが、一旦、改札を出るとなると、、、。一度、見に行くしかないと思っています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京王線、都営の定期券を分けて買う。もしくは時期をずらして買う 3 2022/04/25 00:04
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え電車路線について 5 2023/06/15 14:23
- 電車・路線・地下鉄 市ヶ谷駅の乗り換え 3 2023/07/23 08:37
- 電車・路線・地下鉄 以下路線を利用し、新宿駅内で埼京線に乗り換えする場合、一番乗り換えに楽な路線は、どれでしょうか。 ① 3 2023/01/21 20:07
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】山手線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:45
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
- 新幹線 最寄りから乗る時TOICAで通って、名古屋から東京駅まで行くのに新幹線チケットを2枚重ねて改札を通っ 1 2022/10/18 19:08
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリトリ部屋!お暇なときにど...
-
電車について質問です。全く詳...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
ディズニィーシーでのジェット...
-
自分は母親が危篤だった時も電...
-
西武池袋線・飯能駅での乗り換...
-
改札を出ないと往復してOK?
-
子育ての環境にいいところ(神...
-
舞浜駅から原宿へ行くにはどの...
-
遠出で現地集合って、おかしく...
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
電車の表示を撮るとこのように...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
4月30水曜日 5月1日木曜日 5...
-
西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え
-
ジェットコースターが苦手です...
-
埼玉県民の日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
電車に乗るとみーんなスマホ使...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
京王電鉄 電車 遅れ
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
先程、ある電車に乗っていまし...
-
鹿児島中央駅から国分駅で降り...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
電車乗り過ごし防止 飲んで帰る...
-
電車での対処方法
-
部活を辞める時の家庭の事情っ...
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
電車の表示を撮るとこのように...
-
改札を出ないと往復してOK?
おすすめ情報