dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 38歳 女です。
人よりかなり遅くなりましたが、私は去年の夏に結婚しました。見合い結婚で婚約までの交際期間は1年です。
結婚した当初から、主人に結構辛辣なことを言われ、加えて信頼関係を持ち続けていくのが難しい状況になってきており、
もう愛情が復活しそうにないので、どうすべきか悩んでこちらに書き込みさせていただいております。
(どうするべきか決めるのは自分だということも重々承知の上です。)

結婚してしばらくして、義母から【崇教 真光】というものに勧誘されました。義家族全員入っているようです。
教えに納得できず、断っても断ってもしつこく誘われます。(他の人から聞きましたが【お導き】と言い、相手を救おうと一生懸命だとのことでした。)
義母に悪気がないのもわかっていますし、『○○家のためと思って』と言いたくなる気持ちは解ります。
≪女は嫁いだら、その家の信仰にあわせるべき≫と思う気持ちはわかりますし、お嫁さんが来たら一緒に活動しようと楽しみにしてたのでしょう。
ただ、私は結婚前に相手の家の宗教も確認して(実家と一緒で安心しました)、その上『家は浄土真宗でも、お父さんとかお母さんとかあるいはあなた自身に特別な信仰や思想があったりってことはない?』
と、ちゃんと聞き『ないねぇ』という返事を聞いてから結婚しました。
わざわざ聞いたのは、知り合いが【実践倫理宏正会】(←宗教っぽいけど社団法人)を信仰してる家に嫁ぎ、早起きと仕事の両立が難しく泣く泣く専門職を退職した話を聞いたからです。
私は信仰の自由のないお家に嫁ぐつもりなんて毛頭ありませんでした。 
義母が言うには『宗教ではない』そうですが、いかにも宗教そのままの雰囲気ですし、宗教法人じゃないの?と思うのです。
仕方なく何回か義母と道場に行きましたが、やはり納得いかず、数人に囲まれて2時間説得され、何を言っても帰してもらえそうにないので、とりあえずこの先いつか研修を受けるという約束で今に至ります。
主人に言っても『だって(結婚前に信仰のことを)言ったら逃げるじゃん』『適当に年に何回か顔を出しておけばいいよ』と、私をかばうどころかイヤだと言うのに取り合ってももらえません。
ウソつきとだけは結婚しないと思ってきただけに、もう主人のことが信じられません。

【それ以外はやさしい人】だったらまだ良かったのですが...。
買い物も10円単位で口を出す、こたつを切り忘れると『自堕落だ』という。
私がどんなに忙しくても休みの日の昼間に『コンビニ弁当は絶対いやだ。なんか作って。』という癖に、『残業で遅くなるから食べてきて』と言うと普通にコンビニ弁当を買ってきて食べ、
作ったものも12月まで3回に2回は文句を言ってました。
都合の悪いことを指摘すると、異常なほどキレます。
結婚前に『自分は絶対嘘はつかないし、浮気もしない。細かいことは言わないし、料理にもめったなことでは文句をつけない(味音痴だから)、だけどその分気が利かないと思うよ。』
と言われて結婚しました。浮気はしてないし、気が利かないのも本当でした。結婚相手を選んだのは自分なので仕方がないのですが...。
思うに軽度のモラハラ夫ではないかと思うのです。(暴力は振るいません。)

今年に入って、私の態度が変わったことに気付いたようで、いたっておとなしくなりました。
それ以前にも洗い物をしてくれたり、仕事で他県に行くとお土産を買ってきてくれたこともあります。やさしいこともあるんです。でも、正直しんどいです。
子供が産まれたら真光に巻き込まれるのはわかっているし、それ以前に彼が嘘をついて開き直ってると思うと子作りするのも嫌です。(まあ、年だから作ってもできるかどうかはわかりませんが...。)
晩婚ゆえに私側も相手側も親戚も会社の人も友人も(夫には友達もいません)非常に喜び、安心してくれたので離婚するのは気がひけますが、こんな状態で一緒にいても仕方がないと思うのです。
私は、自分側からしか見られませんが、慰謝料を払わずに離婚できるかどうかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか。
同じような境遇で離婚された方、いらっしゃいましたらご意見をください。

A 回答 (15件中1~10件)

質問全体への回答にはなりませんが、その真光について回答です。



実は私の主人家族全員が崇教真光で、私も訳あって入信して数年熱心に信仰しましたが…約一年前に事実上の脱退をしました。

私は中級組み手でした。


まず、この団体は絶対に宗教とは言いません。崇教だからです。
おかしな話しですが。


手かざしを根本に展開していますが、手かざし自体を調べてみたところ、戦時中に医療が不足するなかである衛生兵が気休め程度に手を当てたところが起源のようで、戦後にこれを宗教として立ち上げた所が非常に多く、崇教真光の救い主もこれにあたります。


まず、生活全て、生きることも何もかも『霊的な仕組み』で解釈します。

例えば誰かに嫌なことを言われても『あの人の後ろにいる御霊さんが、あの人にああいうふうに言わせてるから気にしない』という感じです。

なので、何かあっても誰も悪くないので反省というものの解釈も違ってきます。

だから、結婚生活においては必ず必然的に上手くいかなくなります。


食べ物全て、手かざしをしてお浄めをして食べないと体内に濁毒がたまり、体の不調につながるなどもあります。


今は私と主人は首からかけるオミタマなるものも何もかもをしてません。
それからは夫婦仲も普通並みになりました。


世間一般の常識が非常識になる感覚ですかね。


ここは、表面上だけでも片足つっこむと、定番なマルチ手法で知らない間に洗脳されて、気付くことも手遅れになります。


生活の支障を理由に離婚は可能でしょうけれど、ここの組み手さん達は反省どころか霊の仕業としか考えて行動しませんので、質問者様のお話は聞き流されてしまう確率が非常に高いと思われます。


根気よく頑張って!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました。

お礼を入力したつもりだったのですが、入ってませんでした。
こんなうっかりだから、主人に攻められちゃうんでしょうね。

詳しく教えていただきありがとうございます。
断ったとき『私も嫌われたくないし、仲良くしたいの。』と言ってもらえたので、分かってもらえたかと思いきや、すぐまた『夫婦で仲良く手をかざしあって欲しいのよ。』と、まったく何事もなかったかのようにリセットされていて愕然とします。
『なぜ?』と疑問でしたが、私についている霊が言わせたことになっているんですね。
最近では義母の声を聞くだけで頭痛がしますが、そんなこと言おうものなら【霊障】って言われるのでしょうね。
近々、きっと初級研修の申込書を書くように言われます。
それまでに、何とか風向きを変えるつもりです。
主人に暴力でも振るわれない限り、いくらつらくても1年は頑張ろうと思ってましたが、義母のいいなりになるくらいなら離婚したほうがましです。

エール ありがとうございます。
励ましてくださる方がいらして幸せです。
義母が悩んでいた時代にも こういったコミニティがあれば良かったのかもしれませんね。

お礼日時:2010/02/24 23:15

お礼、ありがとうございます。

#9です。

前回、書き忘れましたが、私の所属していた道場は、
関東の大道場です。

頭痛の話しや体調不良など・・・一切禁句です(笑)
そんな事を話そうものなら
『あら、やっぱり御霊さんが御光を浴びて苦しんでるのね。』
などなど、いろ~んなことを言い出します。

主人と入籍を済ませる1年前に主人の実家へ挨拶へ行ったのですが、
その時にはすでに私は事実上の脱会をしていて、主人もそれを了承し、
主人もオミタマを外し、一切真光の活動を止めていたんです。
それを知った主人のお母様は半狂乱というか、もう意味不明な支離滅裂な
話ししかしてませんでした。
『あなたは不幸な人生しかないです。これからも。
 不幸のかたまりです。
 これはずっと永遠に続いていくんです。
 曇りが深いんです。
 神様にしっかりとすがりついていけば良くなる。
 そうしなければ息子が不幸の道連れになります。
 もうアナタは霊障ですよ・・・』
などなど、私の両親のことまでも不幸だと言い出す始末でした(笑)

まあ、組み手の人達にとっては大切なことなんでしょうけれど、
でも、人のことを不幸な人達だの家系だのと言う人達に神様が
何とかと言われても納得いきませんよね(笑)

だいたいの組み手さんは、こんな感じです。
なので、少しだけなら合わせてもいいかな・・・なんて優しさは禁物です。

ちなみに、初級研修は完全な監禁状態になります。
館内に入ったら携帯の電源を切らされ、確認されます。
1日の研修が終わるまで一歩も外へ出ることは許されません。
途中で席を立つのも付き添いのお主枝人がついてまわります。
それが3日間あります。
完全な洗脳体制です。
研修中、質問は一切ありません。出来ません。許されません。
私は『疑問が多いので質問したいのですが』と掛け合いましたが、
『あらあら、御霊さんが苦しがってるのね。ちょっとお浄めしましょう』
で済まされました。
優しいことをされたり言われたりするので『良い人なんだけど・・・』って
葛藤がきますが、油断してはいけません。
何といっても、もう、通常の神経ではないんです。
全て神様任せなので。

だから、初級研修だけは絶対に拒否したほうがいいです。
とりあえず申し込み用紙に書いてと言われても、キャンセルできない
ような作戦をたてられます。
当日、無理やり大人数で押し寄せて、無理やり車に乗せられます。

強制的に参加させられる場合、これも罪になるとか何とか知人が
言ってました。
たしかに研修中は監禁なので。

あまり、こういう詳細を書き込むことは信仰されてるかたからすれば
不快な書き込みになるので控えたい気持ちはあったのですが、どうしても
今回だけは伝えようと思いました。

旦那さんが味方になってくれれば何事もなく過ごせるんですけどね・・・。
旦那さんを説得できれば・・・って思いますが、文面を読む限り、それも
無理そうですね。

この回答への補足

こちらをお借りして、途中経過を報告いたします。
まず、協議離婚・調停離婚で相手が離婚に同意してくれない場合ですが、相手が態度を改めたら、離婚は難しそうです。

今夜、旦那に『離婚してもらえませんか』と切り出したところ(信仰とか宗教とか嘘をつかれて、もう信用することが難しいという理由で)『俺は何にも悪いことをしてないのに、何でそんなに言われないといけないのか。』『そりゃ確かにちょっと嘘ついたかも知れんけど・・・。』と、最後までゴメンナサイの一言もありませんでした。たったそれくらいのことでと言わんばかり・・・。『すぐには答えは出せん!!』と言ってその後、バタバタ音をさせて無言で出て行ってしまいました。終始キレかけ口調で。まぁ、暴力を振るわれなかっただけましですけどね・・・。皆さんのアドバイスのおかげで、自信を持って、冷静に話すことができました。(私側はですが) ありがとうございます。

補足日時:2010/03/05 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の体験を教えてくださり、大変参考になりました。
ありがとうございます。
一時ネット環境がなく、御礼が遅くなってゴメンナサイ。
確かに、教義が合わない、私には疑問だらけなだけで中にいらっしゃる方は悪い人には見えません・・・。
でも、義家族は微妙に常識がずれており、物事の優先順位が一般的でなく、揃って物忘れが激しいです。全部真光のせいにはできませんが、一部信仰のせいではないかと思うところがあります。
初級研修、5月のに申し込まされましたが、行方をくらますことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 23:59

弁護士さんに相談する際に「信教の自由が侵害されるため


離婚したい」ということでご相談されてはいかがでしょうか。
信教の自由は基本的人権のひとつですから。
人権が侵害されている=婚姻を続けるのに著しく不備がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。
今日 法テラスの無料メール相談なるものにメールしてみました。
【信仰に関して婚前、ウソをつかれていて、義母の度重なる勧誘と夫は義母から庇ってくれないこと参っている】にポイントをしぼって相談しました。
返事はまだですが、一度も義母にはっきりきっぱり『大迷惑です。』と言ったことがないので、話しはその後かも という気がしてきました。
『行きたくないんです。』
『イヤなんです。』
『真光抜きでお付き合い願えませんか』
では弱いかも知れません。
返事を見てみないとわかりませんが…。
悪く思われたくない気持ちを捨てるべきですかね?
ご回答、参考にさせていただきますね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 23:54

こんばんは、数少ない?夫婦関係、家庭や経済、健康に何の問題も無い未だラブラブの50代男性です。


他の方の回答で絵に描いたような幸せな家庭は殆ど無いと言う内容が有りましたが同じ地域に住んでいる私の従兄や親友も同様に幸せの見本のような家庭ですよ。

のろけているのでは無く今のご主人と別れ再婚なさっても同じような悲惨な夫婦生活を送るとは限らないと言いたいのです。
実際yuu0952さんに今回の話で落ち度が有るとすれば相手の言う事を額面通りに受け止め良く調べなかったと言う部分でしょうか。

仮に再婚する場合はどんなに夢中になっていても今回の事で学習したでしょうから探偵などを使って宗教、女性関係、借金、ギャンブル、犯罪歴、身内の人間関係などを調べその上で合格となれば結婚を前提にお付き合いすれば良いので冷静さが必要だと思います。
恋愛当時妻の親戚が私の事を徹底的に調べたような事を酒の席でチラッと言った事が有りましたが合格だったんでしょうね、特に反対はされませんでしたから。

この状況でお子さんが出来れば事態は更に深刻で貴方のストレスが子供に向かい幼児虐待、DV、借金、女、離婚などと最悪のパターンも予想されます。
そのような家庭に生まれ育ったお子さんが成人し家庭をもち同じ事を繰り返す可能性も大いにあり諸悪の根源は元を断たねば解決しません。

子孫に対する責任を持つと言う意味でも離婚をすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらーいいですねー♪うらやましいです。
私もそういう、いつまでも思いあっていける家庭を目指して結婚したんですがね・・・。実は選びに選んだ(って程はもててませんが)つもりだったのですよ。
結婚前の主人はとてもやさしく親切で、男気があってステキでした。
【結婚前はしっかり両目を開けて。結婚したら片目をつむる。】そうしたつもりだったのですがねぇ・・・。おかしいなぁ。友達も皆『待ってた甲斐があったねぇ。良かったね。』と言ってくれていましたが、今では≪そとづらよしお≫と呼んでいます。(友達が、あくまでカゲで です。)
30代後半で見合いでも、慎重に1年付き合っていて・・・。
分かった気になっちゃったんです。そこは もう 反省しています。痛かったけど、勉強にはなりました。
主人も相手が変わったら、上手な付き合いができないとも限らないですしね。
あきらめなくても、まだいけるかな・・・。ラブラブに越したことはないけどそこまででなくていいので、平穏で(心がつぶれそうなことがあまりない)明るく帰りたくなる家庭を作りたいな。
自信はありませんが。
burahumanさんのお宅みたいな家庭でいっぱいになれば、きっと犯罪等も減るのでしょうね。
幸福パワーのおすそ分けと エール、ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 23:16

同じような境遇ではありませんが・・・。



あなたの人生がもったいないです。
なぜ、信頼も尊敬も愛情もない人のために『妻』の役割を果たさねばならないのでしょう?

ボイスレコーダーをポケットに忍ばせて、もう一度旦那さんと宗教の話しをしてみましょうよ。
で、「結婚前に信仰のことを)言ったら逃げるじゃん」みたいな言質を取っちゃいましょう。

すんなり離婚できるのが一番いいですが、まずは実家に戻られてはいかがでしょうか?
一緒に暮らさないだけでも、心が平穏になれると思います。

慰謝料は、質問者さまの方がもらいたいくらいですよね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
同僚も会議録用のICレコーダー、使っていいよと言ってくれています。
そこまでするのは抵抗があったのですが・・・今後のためにもひとつ買っておこうかな。慰謝料取られたくはないので、円満離婚できなかったときのために。

残念ながら、実家の母は『嫁に言った先が異教なら、そこにあわせなさい。仕方ないから』という考えです。主人の行動は話してはないので(晩婚だから喜んだ分言いにくいんですよねー)、折を見てむりそうだってこと話してみます。

ちなみに私は本当に慰謝料も要らないし、結納もらってないけど電化製品は全部置いていくつもりです。ガランとなったら、あんまりにもむごい気がするので。
でも、慰謝料もらいたいくらいって言っていただけて(つらさがわかってもらえたようで)気が楽になります。エール ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 21:45

 他人に信仰を強いて不愉快にするものは宗教とは云いません。


私は俗に無宗教、敢えて言えば自分を信じる「自分教」です。自分が神様ですから他人に
強いることはありませんよね。
しかし・・・
気持ち悪いですね、あなたの周りの方々。あらゆる手段を使って逃げることをお勧めします。
人を救うとしたら宗教の勧誘なんかじゃなく、恵まれない人への募金など他に色々あるだろうに。
一切の呪縛から開放されて、充実した楽しい人生を送ることをお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じような方がいらしてうれしいです。
私も宗教を聞かれたら『実家は浄土真宗、私はわたし教』と答えて、いつも人から『なんやそれ』と突っ込まれます。
教祖?は自分。信者も自分。教義はオリジナルです。
なので 余計に納得できない宗教(信仰)に・・・名前だけでも嫌なのです。
わたし教の教祖、頼りにならないことにたった今、気がつきました。脱会・・・?
でも、なんだかすごく元気が出てきました。私、しっかりせねば!!
ありがとうございました。喝入りました。

お礼日時:2010/02/23 21:35

まあ、私は宗教がらみの回答をよくするのですが・・・


妻が創価で私が無神論者なので・・・
見合いということはご主人はそもそも結婚相談所?の規約に違反してると思いますね。
結婚相談所って宗教や健康、病歴にうるさいですから。(きちんとした所は)

離婚の際に一番大事なのはどんな理由があろうと(宗教)その理由が婚姻を継続する妨げになる、ということだと思います。
現状では難しいでは?
というのは夫が自らではなく母親なのですよね?
母親にも宗教に自由があるからです。

これ夫本人で、かつ異常なほどの宗教活動(これがどの程度がそれを客観的に示すのは難しい)ならば離婚理由になるそうです。
しかし今回のことを見るとただの性格の不一致だけで離婚できるんじゃないんですかねえ?
先ずは家裁に調停をかけてみればどうでしょうか?
離婚調停ではなく円満調停をです。

私は無神論者ですが、私の家には代々の墓があり、その檀家となる寺もあり、法事もやってます。
全く信じてませんが、信じていた祖父母、両親、墓に入ってる全ての親族のために毎年少なくないお金を払っています。
それが今いる私のすべきことかなと。
切り捨てるのは簡単です。私は信じてないのですから。
だけど何処の家にいっても代々の宗教はあるし、それが熱心か熱心ではないかだけの問題です。
真光について何も私はわかりませんが、貴女の義母に宗教に自由があるように、貴女にもあるのです。
お互いにそれを侵食しないように付き合うことはできないのでしょうか?

騙す、騙さない、そんな陳腐な言葉じゃないですよ、結婚って。
例えば女性にブライダルチェック(妊娠可能かの判断?)をさせたところでデキないものはデキないし、過去の中絶を黙って結婚する女性も多いでしょう?
もし宗教上の理由で中絶がダメな夫が妻の中絶の過去を知ってそれが裁判上の離婚理由になると思いますか?
結局、協議離婚の問題だと思いますね。
何故にこの日本で宗教がらみで離婚しようとするのか理解不能です。
パレスチナとイスラエルみたいに命懸けってわけでもないし、お互いに好きな宗教してりゃいいと思うのですよ。
先ずは義母にそう話してみては?

質問者はとても宗教の自由を求めており、どんなに説得されようが現在は真光はしたくない。
貴女(義母)に宗教の自由があるように、私(嫁)にもあります、と。
夫を介さず貴女が直接言えば良いと思います。

ケチ?節約家なのはどうしようもありませんね。
夫に食材調達を頼んでは?
もしくは金額がわかる生協など。

料理の腕は年月が解決します。
文句があるなら自分で作れといいましょう。
その代わり、貴女も働かないとダメですよ。
働けば生活費は折半ですが家事も折半です。
どうですか?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
たしかに信仰の自由・信仰しない自由はあるはずなのですよね・・・。
私は義母や夫が信仰しているものは辞めろとは思いません。
(本音を言えば主人が念仏?を唱えてるところはそう想像したくないですが。)
ただ、私が住んでいる地方ではね暗黙の了解で嫁いだ家の宗教を嫁もつぐ感じです。(真光が宗教なのか否かは分かりかねますが)
私の実母も『それが普通だから仕方ないよ。もう入信したら?』とか言ったりしています。
生活に関する 具体的なアドバイス、ありがとうございます。
ヨーグルト3ツパックを89円で買うか79円で買うか 大の大人がもめて恥ずかしいですね。ばかばかしい。
仕事はフルタイムで、家事も95%は私がしてます。
主人は朝六時半に出て夜十時前に帰ってくるので。
『疲れているのにやらせるのかわいそう』と思うくらいの情は、まだ残っているのです。
結婚当初 私もいろんな人に『最初が肝心』といわれました。もしかしたら、主人も言われまくって神経質になっていたのかもしれません。
ただ、主人はしつけをやりすぎました。私は絆作りに一生懸命になるあまり、相手を甘やかしすぎました。(大人の男の人に使う言葉じゃないですが、適切な表現が思い当たりません)
もし、2人の間が上手く行っても 義母の問題があると思うと、努力する価値があるのかな?と疑ってしまいます。

補足日時:2010/02/23 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑ごめんなさい。
お礼を補足の所に入力してしまいました。
こんなうっかりだから、主人に攻められちゃうんでしょうね。
句点と【ね】を間違えるのはしょっちゅうですし。

お礼日時:2010/02/24 22:58

No.5 です。

 返答と 補足 を読みました・・・・・。

結婚の最初から「妻。嫁」では無く・・・まるで使用人見たいないな扱いを受けて・・・辛いのを良く我慢されましたね・・・頭が下がります・・・・・。

補足を読み・・・改めて、相手と家族の「思い遣りが全く無い」と感じました・・・・・。
残念ながら、ご主人もその家族の性格は変らないと思います。

実は私は、相談員の資格と経験が有ります。
貴女は何一つ、悪くないと思いますので、年齢的な事も考慮しますと~急がずに、早めの協議離婚がやはり良いと思います。

『 一度限りの 自分の 人生 です!!! 』

『幸せになれる』可能性に賭けるのも良いと思います。
自分で選んだ道なら~精一杯頑張って・・・それでダメでも悔いは残りません。
私を含め、離婚や家裁の件で詳しい方がこのカテには居ますから、いつでも、お力に成りますよ。

今のままでは・・・貴女が幸せに成れないと思いますので。

愚痴でもいいんですよ~。 何も我慢する事はありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談員さんなんですね。大変なお仕事ですね。
お恥ずかしながら、私も障害関係の仕事をしています。ので、人格障害の人も少なからず見てきました。(人格障害とは別の障害名や病名がついてますけどね)同僚のPSWがモラハラの本を貸してくれました。泣きながら寝て、連日顔がむくんでたんで、心配して相談にのってくれて。
そうはいっても、私も結婚した相手ですし、軽度なら何とかうまくやっていきたかったんですが・・・。
不思議に思われるかもしれませんが、苦手な同僚とも9時間同じ空間で過ごせるのなら一度は好きになった相手だし、何とかなると思ってました。
いやがらせは断固拒否、めそめそ泣き寝入りしないを実行中でした。
でも、それでも≪かろうじて≫ギリギリの状態だったのでしょうね。

そこへ義母の勧誘。断っても断っても、何事もなかったように『また道場に行きましょうね~♪』となるのです。
真光の人に囲まれて説得されても『研修を受けた人を救うとおっしゃるけれど、皆さんには申し訳ないけど本当の神様なら研修を受けなくても困っている人は救ってくれると思います。神様はそんな狭量じゃないと思うんですよ。』と言っても『それも研修を聞けば分かるからと・・・。』
(義母は基本的には気さくで明るく 良い人です。人間的には嫌ってはいないし、お惣菜をあげたりもらったり、真光以外は関係は悪くないと思います。)
昨日はかなり追い詰められていましたが、皆さんのエールでお蔭様で今日は少し落ち着いていられています。
やはり、知ってる人に全部は話せない分 胸にもやもやしたものがあったのでしょうか。
とても感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 20:47

初めまして。


 私も40代の晩婚です。周りがすごく喜んでくれたので、離婚はしづらいでしょう?
 私も周りからの祝福がすごくて、「こ・・・こんなにみんな喜んでくれるんだ!」とびっくりして、とてもうれしかったです。

 ですが、だんな様の話を聞いていると、宗教だけならまだしも、普段の生活でもちょっとわがままというか・・・

>今年に入って、私の態度が変わったことに気付いたようで、いたっておとなしくなりました。
 これが続くといいんですけどね。

 もう少し様子を見たらどうでしょうか。だんな様もあなたを「実家の母親じゃないんだ、妻なんだ」と理解しはじめているんではないでしょうか。
 だんな様のわがままが減ったら、宗教のことも「自分を守って欲しい」と主張してみてはいかがですか。

 それでだめなら、離婚する。

 私なら、料理に文句を言われた時点で、アウトですけどね。宗教以前に。後、キレる男は最低です。家庭が暗くなります。暗い家庭で暮らしたくないです。

 人生はいろんなことがありますが、お見合いなら1つや2つの言っていないことがあっても、しょうがないですね。ただ、だんな様の場合宗教でウソをついたのは責任が重いですが、あなたとどうしても結婚したかったんでしょう。それなら、ひざ詰めで真剣に話をして欲しいですね。だんな様のいい方は軽すぎます。

 離婚は周りの祝福を裏切るようでお辛いでしょうが、あなたの人生です。周りの気持ちより、自分のお気持ちを優先させた方がいいです。

 晩婚で離婚、おまけに宗教が原因なら、みんな同情してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のココロが見えているようで不思議な気持ちになりました。
確かに主人は私を母親代わりに見ていたのかも知れません。『なんでそんなに豹変したの?』と聞いたら『え、オレ身内には厳しいもん』と言っていました。
でも、兄弟みたいに基本的な信頼感があって→厳しいならともかく、都合の悪いことはウソつく→厳しいでは、ただのいやな野郎です。甘え…ですかね?
関係ないですが『オレ、お前が死んでも葬式で泣かないよ。みっともない』とか平気で言われるので、好きなうちはいちいち傷ついてました。
ただ、優しい時もあるので、ベッド以外の生活はしばらく何とかなりそうです。手や足が触れるくらいは気になりません。夜が課題です。
同僚や友人は、私の急に増えた白髪に驚いて、現時点で私の味方でいてくれます。結婚には色々あるとは聞いていたのに情けないです。
ココロを病まないように気を付けながら、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 23:34

周りの反応を気にして我慢するよりも、今後の自分の人生のために、離婚された方が良いと思います。



今後も変わらなく勧誘されると思いますよ。
おそらく死ぬまで続きます。
「言ったら逃げるじゃん。」ってだまされていたのか?とおもいます
よね。そんな発言を聞いたら、一気に醒めます。

子供もいないので、慰謝料など気にしないで、さっさと終わりにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。故意にだましたんだと思います。
一言『すまなかった』と言ってくれていれば、こんなに嫌な気持ちにはならなかったかも・・・とも思うのです。
あと、嘘をついてでも私と一緒になりたかったとかなら・・・。
でも、彼は嫁にもらってやったというニュアンスの事をよく言います。
ので、たぶん傷が深いのです。
そういえば『うちの母親は、しつこいよー』とも言ってました。
私の姉も『たちが悪い』と怒っているので、きっと味方になってくれると思います。
勇気をもらいました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!