重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グローバリゼーションのスペルは"globalization"ですよね?
仕事で洋書を扱っているのですが、時々スペルが"globalisation"になっているものを見かけます。
なぜ二通りのスペルがあるのでしょう?
"S"の方は単なる間違いなのでしょうか?
それともどちらでもよいのでしょうか?
間違いだとすると、本のタイトルをそんなふうに間違ったままちゃんとした出版社が出すなんてことがあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

#2 さんのおっしゃるとおり、


アメリカ綴りで -ization の語は, イギリス綴りで -isationです。同様に動詞でもOrganize(米)、Organise (英) のような違いがあります。

#1さんの言及されたオーストラリアですが、(私はオーストラリア在住30年)、ここでは原則的にはイギリス綴りです。ただ、アメリカの文化的影響は強まってきて、綴りはだんだんとアメリカ的になってきています。Colour(英)がColor(米)になるように。

こういうのは読むときには、それを知ってさえいれば問題ありませんが、書く時にはどちらかに統一する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカとイギリスでそんな違いがあるとは知りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 21:05

それは「アメリカとイギリス」という方がより適切ではないかと>#1.


米語で -ization になっているのは, 英語 (この場合はイギリス語) だと -isation と書く.
同じように, 英語と米語でスペルが違うものはちょくちょくあるよ.
    • good
    • 0

アメリカとオーストラリアの違いでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!