
ノートPCの液晶ディスプレイを比較していて、
不思議に思ったのですが、
同じインチだけど、解像度が異なるというのは、
どういうことなのでしょうか?
例えば、
製品A 11.6 インチ WXGA (1366x768)
製品B 13.3 インチ WXGA (1366x768)
製品C 15.6 インチ WXGA (1366x768)
上記のような製品A~Cが実際にあるのですが、
これらは、「表示のきめの細かさ」が異なるということなのでしょうか。
Aからは、
小さい画面に、「画面サイズの割には多い情報」を詰め込んでいる印象を受け、
逆に、Cからは、
大きな画面に、「画面サイズの割には少ない情報」を表示しているという印象を受けます。
つまり、Aは「きめが細かく」、Cは「きめが粗い」という解釈で良いのでしょうか。
また、
「きめが細かい」方が、一般的には、高性能なディスプレイと言えますか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>15インチの方が、30インチのものよりも、
>ピクセルピッチ(mm)が大きい、ということなのでしょうが、
>そういう理解でよろしいのでしょうか?
その通りです、ピクセルピッチが大きい15インチの液晶モニターの方が文字や写真が大きく表示されます。
画面の大きさが田んぼの大きさ、ピクセルピッチは植えた苗の間隔と考えれば良いのです。従って大きな画面(田んぼ)でも苗の間隔(ピクセルピッチ)が狭いと、文字が小さく表示されるのです。
微細に表示されると云う面では高性能と云う事になるでしょう、しかし写真や文字が大きい小さいと云う事は別の次元の問題です。
液晶画面のピクセルピッチについて理解している人は少ないはずです。通常大きな画面になれば、文字や写真の大きさは同じで画面の大きい分情報量も多くなると考えがちですが、それほど単純ではありません。情報量の多さは解像度の問題であり、表示される文字の大小はピクセルピッチによります。私は過去に20インチのモニターを買った時、文字が小さくて見難いので調べたらピクセルピッチが細かい事を知りました。
前にも書きましたが、多くのHPが解像度1024(横幅)に合わせて製作されています。1024は昔からの15インチモニターの横幅であり、このサイズが基準になっている為らしいのです。
試しに多くのHPを閲覧して見て下さい、私の検証ではヤフーの表紙だけが1024より巾広ですが、そのヤフーもオークションや天気・テレビなど表紙以外は全て1024に合わせて作られています。ヤフーの表紙以外では1024より広いHPに出会った事がありません。
この事実は、最近流行のワイド画面はHPの閲覧では無駄な横幅の画面だと云う事になります。従って液晶画面は自分の使う目的に合わせて選択する必要があります。
今回も深いお話をありがとうございます。
ピクセルピッチの重要性がよく分かりました。
>情報量の多さは解像度の問題であり、表示される文字の大小はピクセルピッチによります。
>私は過去に20インチのモニターを買った時、文字が小さくて見難いので調べたらピクセルピッチが細かい事を知りました。
こちらがとても参考になりました。
教えて頂いたことをもとに、用途に合ったノートPCを購入したいと思います。^^
No.6
- 回答日時:
製品D 13.3インチ (1024*768)
製品E 13.3インチ (1366*768)
>この場合だと、一般的に製品Eの方が高性能と考えられる、
>ということですよね。
Eの方が解像度が高いので情報量が多く表示出来るので、そう云う意味では高性能と云う事になります。
>ただ、Eのドットは、Dのドットに比べ、1ドットの大きさが小さい
>ということにもなるのですよね?
ドットの大きさでは無く、ドットとドットの間隔(ピクセルピッチ)が
狭い、狭い分ドットが多くなり情報量が多くなる(文字などが小さく表示される)
>そうなると、高性能だけど、細かくなりすぎて見にくい
>ということも十分起こりうるわけですよね。
同じ面積で、解像度が高くなると、写真の大きさも違って来ますし、文字の大きさも違って来ます。ノートPCは比較的目に近づけて使用するので文字が小さくても支障ありませんが、デスクトップはそうはいきません。液晶モニターはインチ数と解像度~ピクセルピッチは重要な選択肢となります。
ピクセルピッチの参考例
15インチ 0.297
17インチ 0.264
19インチ 0.294
20インチ 0.255
30インチ 0.250
>Eの方が解像度が高いので情報量が多く表示出来るので、そう云う意味では高性能と云う事に
分かりやすく簡潔にまとめて頂き、ありがとうございます。
>ドットの大きさでは無く、ドットとドットの間隔(ピクセルピッチ)が
狭い
>狭い分ドットが多くなり情報量が多くなる(文字などが小さく表示される)
この点については全く知識がありませんでした。
これは例えば、
ドットを、田んぼ1区画、
ピクセルピッチを、田んぼのあぜみち、
に例えるとしたら、
田んぼ1区画の面積はどこ(どの製品)も同じだけど、
田んぼのあぜ道の幅は、場所(製品)によってマチマチ、
という感じでしょうか。
製品D 13.3インチ (1024*768)
製品E 13.3インチ (1366*768)
上記 DとEでは、
耕作範囲(画面サイズ[インチ])は同じ(どちらも13.3インチ)であるのに、
田んぼの数(ドットの数)が異なるのは、
田んぼと田んぼの間のあぜ道の幅(ピクセルピッチ)が異なるから。
といった理解でよろしいでしょうか?
>ピクセルピッチの参考例
>15インチ 0.297
>30インチ 0.250
上の例だと、
15インチの方が、30インチのものよりも、
ピクセルピッチ(mm)が大きい、ということなのでしょうが、
そういう理解でよろしいのでしょうか?
むしろ、私には逆であるべきだと思えてしまったのですが…。
つまり、
画面サイズが大きいディスプレイほど、
あぜ道に「ゆとり」を持たせられる、と言いますか…なんと言いますか…。
ピクセルピッチの参考例を、
どう解釈して良いか分からなかったため、
理解がやや浅くなってしまった感があります。
もしよろしければ、またさらに補足説明をして頂けると嬉しいです。
何度もアドバイスして頂き、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
製品D 13.3インチ (1024*768)
製品E 13.3インチ (1366*768)
↑この件であればそういう事になります
見た目が4:3 と 16:9(これはワイド)って感じですね
最近はいろいろなサイズのものがありますし好きな物を選べますから現物を見てご自分にはどんなのが一番いいのか決めたほうがいいでしょうね
設置スペースやどんな事をするのかいろいろな条件できめざるを得ませんよね
自分は今16.4インチ1920*1080のを狙っています 安いし
これはエクセルを使う時に非常に作業がしやすいです
自分には持ち運べる範囲だし 18.4はちと大きいので。。。
1920*1200のがあったけどこれは非常に高いのであきらめましたw
>この件であればそういう事になります
>見た目が4:3 と 16:9(これはワイド)って感じですね
補足して頂き、ありがとうございました。
よく分かりました^^
No.4
- 回答日時:
それは同じドット数でインチが異なる例ですね
表題の同じインチで解像度なら
13.3インチ (1024*768)と(1366*768)とか
15.4インチ (1280*1024)とかWXGA (1440x900)とか
同じ大きさで画素数が多いと表示が多くできるという事
少ないなら逆 見やすい見難いは 別問題
最近は1920*1080なんてものがノートパソコンにもありますね
大は小を兼ねますが小は大を兼ねません
見ずらい時に大ならアイコンや文字を大きくする事ができるという意味です
一般的には画素数が多いほど高性能です
win7はアイコンや文字の大きさを簡単に変えられます
例えば、
製品D 13.3インチ (1024*768)
製品E 13.3インチ (1366*768)
この場合だと、一般的に製品Eの方が高性能と考えられる、
ということですよね。
(大は小を兼ねる)
ただ、Eのドットは、Dのドットに比べ、1ドットの大きさが小さい
ということにもなるのですよね?
そうなると、
高性能だけど、細かくなりすぎて見にくい
ということも十分起こりうるわけですよね。
解釈に誤りましたら、ご指摘頂けると嬉しいです。
アドバイスをどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ほとんどのホームページは横幅1024以下の解像度に合わせて作られています。
1024は昔からの15インチモニターの解像度です、最近はワイド画面が流行のようですが、これらから分かる事は一般のHP閲覧などではワイド画面は無駄だと云うことが分かります。解像度の高い画面は、画像や図面などを見るのに適して居るかも知れません、しかし文字などは小さく表示されます。ノートパソコンは目の近くで使えますが、デスクトップは適度に離れますから、文字の大きさは問題になります。
補足して頂き、ありがとうございます。
>しかし文字などは小さく表示されます
この点について、とても考えさせられました。
参考になるアドバイスをありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Q これらは、「表示のきめの細かさ」が異なるということなのでしょうか。
A そういうことです。
全て同じ升目のもので大きさだけ異なるのですから、同じだけの情報量は表示できますがAではちんまりと Cではそれが伸びて表示されます
一般的なモニターの細かさで言えばC程度が近いのですが、ノートの場合本体を小さく作りたい、でも解像度が落ちると表示しきれないなど使いにくいという事情があるので詰めて製品を作ります
Q「きめが細かい」方が、一般的には、高性能なディスプレイと言えますか?
A そうとも言えません。目が詰まれば詰まるだけ視野角が狭くなる傾向にありますし、当たり前の話ですが文字がちんまり表示されますので読みにくくなります。
同じ大きさのパネルで解像度の異なる製品を比べるなら、高解像度のものは機能をあげて性能が落ちることになります
>A そういうことです。
了解しました。
>一般的なモニターの細かさで言えばC程度が近いのですが
インチの大きさに見合った適度な大きさの解像度であるディスプレイが
ヒトの目には見やすい、
ということなのですね。
で、この考え方で言うと、
製品Cのモニターが一般的に見やすい作りなのではないか、
というアドバイスなのですよね。
なるほど。
つまり、大事なのは、
インチと解像度の適切な組み合わせ、
ということでしょうか。
ディスプレイの見やすさや、インチと解像度の関係について、
それぞれ参考になるお話をして頂き、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット 1円タブレットを検索していたら2000円くらい 10インチ 中国メーカー不明 おすすめですか? 2 2022/09/24 05:15
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ノートパソコン ventura13.4.1 にアップデート後、解像度が2880 ×1800になり画面表示が小さくなっ 1 2023/07/01 01:31
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 国産車 【bZ4X・画像あり】bZ4Xの異型ステアリングの上面にある小型長方形ディスプレイにはどういう情報が 1 2022/05/15 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
17インチ液晶モニタについて
-
液晶テレビの購入と、PC接続...
-
モニタの23インチと23.8インチ...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
ゲームの解像度の設定
-
なぜ解像度を合わせると文字が...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
自炊PDF閲覧モニター選び WQHD...
-
液晶ディスプレイの解像度について
-
13インチのノートPCにWQHDの画...
-
CRTモニタの消費電力について。
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
DVI→HDMI変換ケーブルの不具合?
-
目が悪い人間でも液晶ディスプ...
-
NVIDIAのグラボのコントロール...
-
プロジェクタの解像度とPCの解像度
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
モニターサイズ(パソコン)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
ゲームの解像度の設定
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
Windows7のパソコンの画面すべ...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
おすすめ情報