dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司なのですが、お客様が手土産で持って来てくださった菓子などを「お茶と一緒に出してあげて」と言います。
こちらのサイトで色々調べた結果、出してもマナー違反ではないとの事ですが、本日の来客は色んな種類のプリンやゼリーを持ってきてくれました。すると上司は「お客さんに最初に選んでもらってから、君たち食べなさい」と言うのです。
持って来てくれたお客さんに対して「どうぞ先に選んでください」とは、ちょっとおかしくないでしょうか?あくまでも従業員に対する気持ちとして持ってきてくれているものを、しかも先に選んでもらう・・・とは、なんかビジネスシーンではマナー違反のような気がします。
上司の言葉を聞かない振りをして、同僚とプリンを食べていたら、上司に呼び出され「お客様に先に選ばせないとは失礼だろう!」と注意されました。一応「わかりました」と返答はしたものの、やはり腑に落ちない部分があります。
皆様はどう思っているのか、また、本来のあるべきマナーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
また、マナー違反である場合、上司を怒らせず傷つけずに伝える方法を教えてください。

A 回答 (3件)

お客様の手土産を、持ってきて下さった方にお出しすると言う事はマナー違反だと教わって育ちました。


でも、一緒に(と云うか、その人が)食べたくて持って来る場合もある事を知り、以来、そう云う方に限り、遠慮なくお出しします。
また常に菓子が用意されてない場合、ひとこと「お持たせで済みません」と、ことわりの言葉を添えます。
それにしてもc001668iさんの上司はキャラの濃い人ですねー。
>上司を怒らせず傷つけずに伝える方法
そんなの、無いと思います。今まで、常識非常識を超えて、そのやり方をされてきたのなら、この会社の社風なんだと(家庭的と云う意味で)来客の方も納得されるのでは??
丁重に御礼を言い、お好みを伺って静々とお出しすれば良い事じゃないですか?
何だかこの上司、マナー違反だの不躾だの、言っても一切受け付けない感じですよね…。
だったら、お持たせで済みませんが、お一つお選び下さい。あとは従業員一同で頂戴します。有り難うございました。
で、良いんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうなんです、その上司のキャラはかなり濃いんです。
でも、率直なご回答を頂き、なんだかすっきりしました。
そのお客様は今日も来社予定で、多分また手土産を持ってきてくれると思うので、気持ちよく一緒に頂きます!

お礼日時:2010/03/12 08:47

手土産は一緒にいただくこれが本来の礼儀です。


だだし、ビジネスの場合はその場の雰囲気仕事上いろんな場面がありますので上司の指示でよいと思います。
塩月弥生子さん他マナー読本をお読みください。
    • good
    • 0

本来のマナーとしてはもちろん上司の方が正しい


これは日本独特の礼儀で、これが個人あてのプレゼントであれば話は変わりますが、手土産はお客様の前で開けて一緒にいただくこれが本来の姿です。「さっそくいただかせていただきます」といてお客様にもお出しして、選ぶような品であればお客さまに先に選んでもらったほうが良いでしょう。それでお客様が私は結構ですと言われたら無理押ししないことです。
ただ最近の若い方はそのようなふるまいをする方は少ないし、手土産を持ってこられた方も気にされないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!