
高校の生物の教師です。
酵素と無機触媒の違いとして、過酸化水素に肝臓片や酸化マンガンを加え比較する実験はほとんどの生物の教科書に出ています。さらに溶液を酸性や塩基性にしてから同様の実験をします。さて、ここからが質問です。
溶液を酸性にするため3%過酸化水素(2ml)と10%塩酸(2ml)を試験管に入れ、そこに肝臓片や酸化マンガンを入れます。結果は生物の教科書通りなのですが、酸化マンガンを入れたほうの溶液が黄色っぽくなります。以前から気になっていたのですが、これは、どのような理由からなのでしょうか。塩酸のかわりに蒸留水を用いたときには色の変化はありません。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 酸化マンガンを入れたほうの溶液が黄色っぽくなります。
可能性として、
1)発生直後の酸素により、塩酸中のHClが酸化されてCl2が発生
2)酸化マンガン(IV)に不純物として含まれる鉄などの溶出
の2つが頭に浮かびましたが、前者と考えるには濃度が低そうなのと、
独特の臭気に気づくとか、気分を悪くする生徒が出た、といったことに
なりそうですので(汗)、恐らく後者かと思います。
鉄がどの程度あるか、の確認は、分析ならフェナントロリンで発色
(比色分析)になるかと思いますが、簡易的な確認法となると・・・(汗)
(今回の場合、「鉄(III)イオンによるか酸化水素水の分解」では
確認できませんし・・・)
No.3
- 回答日時:
#2の(2)に書かれている鉄の可能性が高いです。
家庭用のアルミ箔を塩酸に溶かしたときも溶液が黄色くなります。
Fe3+だろうといわれています。
酸化マンガン(IV)を溶かしたときも同じだろうと思います。
KSCN溶液かK4[Fe(CN)6]溶液かで変色を調べて見るとはっきりすると思います。
No.1
- 回答日時:
過酸化水素は何を用いられておりますか?
医薬品のオキシドールでしょうか。
自己分解を防ぐために、有機安定剤を加えて有りますので、
それが塩酸で黄色っぽくなる原因ではないかと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報