dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンの接続端子の金メッキ部分の手入れには接点復活剤を用いる以外に、身近なもので手入れを行う方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

>新品のイヤホンですでに白い斑点のような汚れが付いている場合があったのですが、これはよくあることなのでしょうか。



そういう汚れ(?)がついているのを見たことがないのでちょっとわかりません…ごめんなさい。

>また上記の方法で解決できるでしょうか。

接触不良(コネクタを挿した状態で動かすとイヤフォンからガリガリ音がするなど)がなければ特に何もしなくていいと思います。
あくまでも、質問にあった「接点復活材を使う以外」で「身近なもの」を使う方法として回答したものです。鉛筆の芯は導電性ですので、コネクタ部分に少量擦って塗布すると接点復活材と同じような働きをするわけです。ちゃんとした復活材をお持ちならそちらを使われるのがいいと思います。
    • good
    • 0

金メッキだと余計な物をつけずに、表面に落ちにくい汚れがあればそれをアルコールやシンナーに浸した布で拭き取る程度だけにすることをお勧めします。

金は酸化等他の物と反応しにくい物質です。金メッキは表面の接触を安定させるために行っています。よけいな物をつけて金メッキがはがれたりした方が、接触不良の可能性が上がります。まあ、市販の接点復活剤で悪くもならないでしょうが、良くもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アルコールやシンナーが手元にないので試すことができず残念です。
金メッキなのに汚れてしまうのは不思議ですね。

お礼日時:2010/02/27 18:45

HBの鉛筆で端子を擦って、ティッシュなどで軽く粉を拭き取る方法があります。

接点が劣化してノイズが出るような場合にかなり有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新品のイヤホンですでに白い斑点のような汚れが付いている場合があったのですが、これはよくあることなのでしょうか。
また上記の方法で解決できるでしょうか。

お礼日時:2010/02/27 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!