電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春祭りで地元の城の形のおみこしを作ることになったのですが、
全くどこから作っていいものか分かりません。
材料は何が良いのでしょう?(例:城壁=ダンボール または 発泡スチロールなど)
5~6人の大人で担ぐ設定です。

具体的に教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

#3です



当然休憩の時の置き台も作りましょう。

2X4材で作れば、これは軽く手で運べます。
「城の形のみこしを作りたい」の回答画像4
    • good
    • 1

先ず担ぐ人の配置を考慮して


5-6人で担ぐ設定からして可笑しい構図です。

最低でも4人、二人ずつ配置すれば 8人 3人ずつで12人

それによって神輿の担ぎ棒の長さが決まります。
大人が担ぐのに段ボールや、発泡スチロールでは軽くて全然迫力が有りません。
最低重量は100KGは必要でしょう。

そのためには
ヒノキ3寸角(9cm角)3mが2本
同じ材料で1m が2本

これで取り合えず基本の担ぐ形は出来ますが、神輿自体がひずまないように筋交いをX字に組み込みます。

あるいは、3Mのヒノキを二本並べておいてその間にパレット(商品などをフォークリフトで運ぶ物)を組み込んだ方がよりしっかりするでしょう(これで3-40kg)。

これを土台にして
コンパネで適当な高さになるように箱を作ってパレットにしっかり固定すれば先ずどの方向からの力にも耐えうるはずです。

その後必要な壁や屋根など骨組みを作り、装飾は発泡スチロールでも使えばいいと思います。

これで有れば、小さな子供が一人くらい神輿に上がっても壊れることも無いでしょうし、お祭りも盛り上がるでしょう。

私で有れば大まかな図面を書いて、細かい設計図も無く頭の中で次々と発想を浮かべながら組み上げていきます。
「城の形のみこしを作りたい」の回答画像3
    • good
    • 0

まずは、厚紙などで1/10のモデルを作ってみる。



発泡スチロールが良いんじゃないかな。
最近は大きなブロックが入手しやすいし、専用の接着剤や塗料もある。
塗装しなくてもお城の漆喰の風合いがでそう。

段ボールは結構大変。接着もそうだけど、塗装も・・

取りあえずはモデルを作って、サイズの合いそうな材料を見つくろって、適材適所で作る。
    • good
    • 0

作った事が無いので、勝手な想像で申し訳ありませんが



まず持ち手を木の角材…三寸角かな  

中の囲いの芯にLアングルで城型に溶接、下三分の一に三分板をビス止め
残りを白のアクリル板をビス止め、
屋根をコンパネで、Lアングルにビス止め化粧に塗装もしくは、
板金か黒ののアクリル板を貼る

欠点  重さ 保管場所に困る(解体保管の場合は少々工夫が必要)  
     人にぶつかった場合危険


もっと簡単にするとなると

持ち手を紙製のボイド管 城壁 ダンボール アルミアングルで補強&屋根段ボールの受けにする

欠点  壊れやすい  雨など水に弱い

参考にならないかも知れませんが
「城の形のみこしを作りたい」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!