
この春に幼稚園に入園する娘を持つ母親です。
まだひと月ちょっと先の話ですが、入園式に着物で行くかスーツで行くか迷っています。
着物は結婚するときに両親が誂えてくれたものがいくつかあり、まだ袖を通していないものもあるので、なかなか着物を着る機会も少なく、着物で行こうかとも思うのですが、回りがスーツの方ばかりだと浮いてしまうような気もして・・・。
土地柄や、また幼稚園、小学校などにもよるかと思うのですが、皆様はお子様の入園式(入学式)には何を着て出席されましたか?
お教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
着物の形も数名いらっしゃいますよ。
どこも多い少ないはあってもいらっしゃると思います。
浮くとしても上等な感じに浮く方向なので、悪くないです。
ただ、お子さんのタイプと、交通手段や天候も大きいですね。
お子さんが入園式前後に園庭をかけまわって飛びついてくるとか
一人で座席に座るのを嫌がって泣いてお母さんにぎゅうぎゅうに抱きついて着崩れてしまったとか
逃げてしまって追いかけないと行けなくなったとか…
初めて使うトイレなので介助しないといけないとか(子供用トイレ狭いです)
朝行くのをイヤがって愚図るのを引っ張っていかないとならないなど
ちょっと手のかかるお子さんとかだと着物だと大変かも。
特にお子さんを預かるところがないとお子さんの準備もあるのに
朝早くから着付けやヘアセットへいくとなると難しいですから。
幼稚園は園庭を通って中へ入る所も多いので
雨が降れば泥はねなどを嫌って着物の予定をスーツにする人など…。
卒園式とかなら全く問題なく着られるとは思いますけど。
ご回答ありがとうございました。
確かに初めての幼稚園で、どんなハプニングが起こるかわからないですよね。
普段はあまりぐずったりすることのない娘ですけど、こればっかりはわからないですし・・・。
皆さんのご意見や周りの意見を参考にさせていただいて、今回はスーツで出席する事にします。
着物は卒園式と小学校の入学式に着ようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は着物を着てひとりで子供を幼稚園(3年保育の年少から入園)に連れて行きました。幼稚園の入園式は、みなさん自分の子供の世話で手一杯なので、親がどんな服装でも気にしない(見ていない)と思います。
ただし、慣れない雰囲気で子供が泣いたり騒いだり、いろんなことが起こりますので、着物を着て泣いている子供を抱くくらい「慣れ」ていないと動きにくくて、周りの方に迷惑をかけるかもしれません。
そうなると、他の保護者の方にいい印象も与えないでしょうし、結果的に「浮く」と思います。
私は、自分の子供も見ながら、よそのお母さんが自分の子供を着替えさせている間に下の赤ちゃんを預かって抱いていられるくらいに着物で動くことに慣れていましたので、特に問題はなかったですが、自分の子供を抱けないくらいであれば、着物は卒園まで取っておかれた方がいいと思います。
入園式は、ほんの2,3時間ほどのことですが、とにかく初めての集団生活で、子供が泣いたり歩きまわったり制服が脱げたりトイレに行けなかったり、とハプニングもありますので、親はただ見ているだけ、とはいかないことが多いと思います。
以上、参考にしていただけましたら幸いです。
ご意見ありがとうございます。
確かにはじめての入園式と言う集団の中で、どんなハプニングが起こるかわからないですよね。
着物は独身時代仕事で着る事も多かったので、大丈夫ではありますが・・・。
今回はスーツにして、卒園式、入学式には着物で出席する事にしようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スーツや、ワンピースの方が圧倒的に多いと思いますが・・・ご両親で出席なら着物も良いと思います。
少し変な言い方ですが・・・私学はかなり派手でした。我が家は、上の子供は公立に行ったのですが・・・下の子供は・・・地域では名門??といわれる幼稚園でした。此方はかなり着物を着た方がいらっしゃいました。私はワンピースでの出席でしたが・・・着物を着た方は両親で見えている方が多くてとても素敵でした!せっかくですから、お着物を召されたら如何ですか?
ご回答ありがとうございました。
着物とスーツ、かなり悩みましたが、先日幼稚園の未就園児開放日に、私は仕事で行けなかったので母に代わりに行ってもらって先生に尋ねてもらったところ、ほとんどの方が洋装とのことでした。
それだけなら一人でも着物で・・・と思ったのですが、こちらでいただいたご意見や周りの方の話を考えてみると、確かにはじめての幼稚園で子どもも緊張することでしょうし、またぐずったり何が起こるかわからないので、今回はスーツで行こうと思います。
着物は卒園式、小学校の入学式に着て行くことにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは、スーツでした。
うちの方では、ほとんどスーツかワンピースでした。というか着物の人を見たことがないです。着物だと、動きにくいですし、入園式の年頃のおこさんだと、ちょろちょろしてそれを追いかけたりするので、着物は動きにくいと思います。卒園式とか小学校の入学式だと着物の人もちらほらいましたが。
ご回答ありがとうございます。
着物で行こうかと思っていましたが、やっぱり皆さんの意見をおうかがいすると、スーツやワンピの方が無難な感じがします。
入園式と言う初めての場所で、子どもの緊張もかなりなものだと思いますし、そうなると何が起こるかわからないですもんね。
着物は卒園式、小学校の入学式に着ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
リサイクルの着物を購入しまし...
-
殿様の着る着物
-
紬をおろすとはどういう意味で...
-
時間帯と何時台の違いは?
-
この着物、縫い目で模様は全く...
-
墓参時に色無地を着るときの帯...
-
袴がずり落ちてくるのを防ぎた...
-
振袖を七五三の着物(7歳)に...
-
正絹の着物って
-
絽の長襦袢の身丈を自分で伸ば...
-
着物の白生地の黄変
-
色留袖が地味・・・
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
子供用ウール着物の帯について
-
着物(銘仙)を着る季節はあり...
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
おはしょりが長くなる。なぜ
-
急ぎです!! 七五三、七歳の帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物の展示会への参加について ...
-
着物の古くなった「たとう紙」...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
洋食レストランに和服はマナー...
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
着物の購入のトラブル
-
新宿駅構内で着物に着替えられ...
-
京都旅行へ行く予定なのですが...
-
普通の着物をツーピース着物に...
-
着物の身幅と体のサイズについて
-
着物の丸帯って盾になるのでし...
-
小袖と着物の違いは?
-
結納時の荷物目録の書き方で悩...
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
東京都内で有名な呉服屋・着物屋
-
45年かそれ以上前の【大島紬】...
-
小さな丸の着物の模様の言い方
-
きものを着た人を見ましたか?
おすすめ情報