
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金属の温度が高い状態のほうが暖まりにくい気がするという感覚はいいと思いますよ。
5?のときと40?のときでは比熱がことなりますから、1?上げるのに必要な熱量は変わります。つまり同じように摩擦しても上昇温度は違うわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/02 21:29
ご回答ありがとうございました。
温度によって比熱がどう変わるのか、は、何か計算式があるのでしょうか?
具体的な例題・解答でもあると、助かるのですが・・・。
もちろん、自分でも調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
41年前の7月13日、67人の堀ちえ...
-
通電による銅材の温度上昇量に...
-
比熱とcalについて
-
空間に熱源があった場合の温度...
-
定積モル比熱
-
タンパク質と脂質と炭水化物の比熱
-
混合気体の比熱比について
-
比熱の単位って kgを使うんです...
-
比熱に差がでるわけ
-
熱容量とエントロピーの違いに...
-
センター物理2000 熱量計の問題
-
EGRを行うと比熱比が増加する??
-
交換熱量の計算
-
鉄の比熱は0.435J/g・Kでアルミ...
-
cal/mol*℃→J/g*Kの換算
-
比熱の低温でのふるまい
-
食品の比熱
-
98℃のお湯1リットルに対し、何...
-
氷と水の比熱は違うのでしょうか?
-
ショットキー比熱の定性的な意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報