重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在35歳(今年36歳)の女性です。ちなみに独身で親許です。パートとして市内の郊外のスーパーで働いてますが、会社の都合で契約更新時に契約時間延長は無理と言われ、しかも契約日数を勘違いしてシフトを組まれていたので、現状維持とはいえ実際は週5→週4勤務となりました。
別件で質問をしていただいた回答を参考にした結果、年内はかけもちバイトはせず、高齢になる両親(父が今年68歳)の足代わりにもなれるよう、この歳のうちに普通免許を取っておこうと、通いで昼間通える教習所をと思い…近所に2校あるのですが、どちらも一長一短で決めかねている、という感じです。
そこで、皆さまのご意見がいただければと思い質問することといたしました。

【現況など】
在住・在勤→東京都町田市の丘陵地帯
運転免許→2年半前に取った原付免許のみ。3年ほど前に東北の方に合宿免許に行ったが、いろんなプレッシャーが重なり拒食に陥った末に仮免の実技で途中失格。その際、学科は早い段階から成績が良かったため「原付を取ってから再挑戦してみては」とアドバイスされ、転校せずに退校→帰京。車恐怖がなくなった1年後に取得。
通勤手段→スクーター通勤。深夜閉店でラストまで勤務のため黙認されてる。途中はほとんどバス通りの広い道を通るが、一部狭い道もあり。また自宅(団地)と職場(新興住宅地)の近くももちろん通る。
ちなみに無謀に左を抜けることはやりません、先に教習所通ったからでしょうか?失業中にトラックにあおられ法定速度違反になった以外は違反なしです、帰りは人も通らない民家のない道通りますが一時停止守ってます。危ないですし。
その他生活環境→持病のため通院している大学病院は隣の神奈川県相模原市。国道16号の交差必須。他にも買物は古淵駅周辺。
高齢化する両親の助けのつもりで取るため、車は父と共用(あと数年で廃車の軽)に乗るつもり、個人所有は考えていない。父の他に車で仕事してる兄も同居。
躁鬱状態でその辺を信じてくれない母(免許取得に反対ではなく、取ったら自分専用のを買って多額の借金を組んで自分に払わせるつもりだろう、と言っている)の説得は諦めました、母も原付免許しか持ってないし…。


で、町田ドライヴィングスクール(市内)と相模中央自動車学校(神奈川県相模原市)のどちらかで悩んでます。歯科医院の予約を優先したい(左奥歯を抜歯したまま半年近く経ってるため)ので、一括予約ではなくベーシックで考えています。
あと取るのはATです。できれば今年の免許更新の8月まで、と考えてますがどうしても、てほどではないです。

町田のメリット
 →自宅や職場の近くを通ってる教習車のほとんどがこちらの車。
  3月まで入校なら40歳以下は技能オーバー保障がついてる
  原付で直接通っても渋滞には巻き込まれそうにない?
町田のデメリット
 →同僚でここで取ったと聞く人が誰もいない。
  2万ほど料金が高い(運悪く3月中に入校できなかったらどうなるか?)
  うちの近所を通るということは、ほとんど平坦な道は通らないかもと。

相模中央のメリット
 →同僚でここで取った人が多い(ただし皆20歳頃)。
  スクールバスの停留所が徒歩3分(町田のも徒歩圏内ですけど…)。
  技能オーバーしたら追加料金は発生するものの、数万の差だが安い。
相模中央のデメリット
 →同期だが20歳で、皆に色々呆れられてる子が現在通ってる(勤務時間帯も同じため、社外でのバッティングは避けたいというか…)。
 →以前の途中失格がクランクだったため、おそらくトラウマでそこで技能オーバーしそうな気が…。
 →比較的日曜日休みになりやすいが、事実上日曜日はスクールバスなし。原付も距離はあまり変わらないが県境にある川の橋を超えるための渋滞がある。


どちらも近くに大学が多いです(相模中央の方が多め。青学もあるし)。実技は混んでるでしょう。けどそれは承知の上。学科を先に受けて閑散期に一気に実技…考え甘いでしょうか?
あと申し込みは直接ではなくヨーカドーの窓口に行くつもりです。支払いもカードで。月3万程度の分割払いにしようと思ってます、ので+2万は大きいかなと。

本籍も東京(住所は違いますが)なので、本試験は東京です。県境とはいえ神奈川の教習所だと…という不安もあります。
どちらが良いと思いますか?遅くて来週中に決めたいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ズバリ、通うのに便利な方にしましょう。



どちらも便利であれば、無料送迎バスが利用出来る方にするのが良いかと思われます。
(となると相模中央の方かな)

教習所って予約制ですよね?
ですから「この日のこの時間に」ってなるでしょ?
自ずから「この時間に間に合わせるには、この時間に家を出て」となるじゃないですか。。。

家を出る「時間」の時に一時的にでも雨とか降ったら原付では面倒な事となりかねません。

無料の送迎バスがあるのでしたら、大いに利用しましょう。

一回や二回ではありません、何回も行く(=通う)となれば往復の原付のガソリン代だって馬鹿になりません。

また、教習所は全国どこでも「やる事」は同じです。
どこそこが「易しい」とか、どこそこが「難しい」なんて有り得ません。

ですから、どこでも同じ、なんです。

やる事は同じ、なんですから無料で送迎してくれるバスがあるならば、それを利用しない手はありません。

費用を少しでも抑えたいのであれば、通いの往復交通費(原付のガソリン代)をも浮かす事出来る方にするのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は両方とも、近くをスクールバスが通るのですよね…団地の中を通る路線バスがあり、一番近いバス停近く(徒歩3分)を相模中央、もうひとつ隣…とはいえ徒歩5分程度のところに町田の方の停留所が設けられてて。
どちらも、各団地から人を拾って廻るバスなんですが、どちらもうちの近くは同じ道を通るんです、ただ設けてる停留所が少し違う程度で。
ですからどちらも圏内なんですよね…うーん。

あと相模の方は書いた通り日曜日に団地巡回バスはありません、でも比較的日曜日休みになりやすいので、数分の差で選んで良いものか…とも。

おっしゃる通り原付通学も考えてました。どちらもスクールから2番目くらいに近い停留所なので、逆に帰りは最後の方なんですよね。バイクで行っていったん家に帰ってバイクで出勤…てのを考えてみたんですが、おっしゃる通りですし慣れない乗り物を習いにいくのだから疲れてもしまいますよね(ましてその後深夜まで仕事となると)。

確かに学ぶことは一緒です。しかし前回教習所に通った時の、仮免実技の途中失格がクランクでして、試験官に「ぶつかったのが人だったらどうするんだ!!」といわれてすっかり怖くなり(再試験は無制限でしたが、乗るのが怖くて…帰ってからも半年間くらい路線バスに乗るのですら怖かったほど)諦めた経緯がありまして…おっしゃることはその通りなんですが、その時は数日食事も取れない危うい状態だったとはいえ、技能オーバー保障をつけないときついかな、とも…
(よくよく調べてみたら、町田の方が期間限定で割引もありました、実質は1万くらいの差でした)。

バイクで通学することは想定せず、窓口で係の人と相談してみますね。

お礼日時:2010/03/03 02:05

再度失礼します。



>自身が坂ばかりの地域に住んでるし、ましてAT限定ですし坂に慣れておいた方がいいかもしれませんね。となると町田の方が優位ですかね…。
その通りだと思います。教習で慣れておく方がいいですよ~。
自分一人での運転は大変ですからね。(ATなら大変だとは思いませんが・・・)

>もうすぐ36歳と若くないですし…。
全く問題ありませんよ!
私の母も36で教習所に通ってました。。。当時小学校入学前の私と弟は留守番(汗)。
母がいなくても友達と遊んでいたので「淋しかった」という記憶は全くありません。

母は運動能力ゼロですからかなり苦労したようです。

>試験官に「ぶつかったのが人だったらどうするんだ!!」といわれてすっかり怖くなり
教習中何を言われてもくじけずガンバッテください!
教習、つまり練習されているわけですから、ガンガンぶつけるつもりでやっちゃってください。
自分の車をぶつけたらショックです。その前に思う存分やっちゃうくらいの気持ちでね!!
隣で何か言っているのは「天の声」「何か言いました?」として聞き流しましょう(笑)

ガンバレ~~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

この質問全体のお礼と報告になってしまうのですが、昨日申込をしてきて、今日入校手続きをしてきました。
イトーヨーカドーの窓口の方といろいろ相談して、やっぱり技能オーバー保証があった方が安心、町田の方は遅い時間にスクールバスがなくなるが日曜も運行していることなどから、町田ドライヴィングスクールに通うことになりました。
ただ、一部時間が合わないので原付とバス半々の通学になりそうですが…相模中央よりは道的に慣れてるし(一部、高校時代の通学路とかぶってます)、予約や仕事に遅れるよりは…と。

でもこの時期はやはりほとんど若い学生さんです…30代のおばちゃんは浮いてしまいそうです。とりあえず無理のない程度に学科を進めて(窓口でも教習所でも、先に学科を終わらせておかないときついと言われましたので)いこうと思います。

前回は家族に期待されていたのと、失業認定日までに戻らなくてはいけないというプレッシャー、あと合宿だからいつもの生活と変わってしまうというのがあって精神的にきつかったんだと思います。

でも今回は自力だし(高くついてもカード払いにしたのは、ローンのために父や兄に保証人になってもらうのがためらわれたから)、自分のペースで行けるので、気分的にはプレッシャーゼロで楽かもしれません。8月下旬に更新があってそれに間に合わせたいのは山々だけど、間に合わなかったら府中に行くのが2回になるだけだから良いかぁ☆と(かなり遠いですけどね…もう少し近場につくってほしい)。

母も若い時に取りたかったそうですが、経済的に無理だったようです。ずっと働いてましたから、子供の頃に留守番は私も一緒ですよ(^^;)
都心から郊外に越してきてやっと自転車に乗れた人でしたから、40代で原付の免許取れるとは思ってなかったそうです。65歳になった今でも乗ってます。
まだ不安は残ります…今まで午前中寝てた生活でしたから(^^;)でもがんばります、ありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/04 13:59

どっちがいいか?はNO.2さんの通りです。



25年以上前ですが私は町田ドライヴィングスクール卒業生です。
当時とは名前が違ってますが、今風に変わったのでしょう。(知らなかった・・・)

>ほとんど平坦な道は通らないかもと。
これって路上教習の事ですよね?
もしそうだとすると、平坦な道の教習ありますよ。
本町田住宅辺りも走りますし、桜美林の辺りも走っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も実は、今回まで名前が変わったことを知りませんでした(^^;)施設も数年前に改装したそうです。別の同僚に話をしたら、改装後に町田の方で免許を取った人の話が聞けました。特に自習室が充実してるとのことで。

No.1さまへのお礼に書いた通り、停留所の差はわずか数分なんですよね…相模中央の方は、日曜日にバスがないようなのでどっちが便利といえるのかな?と。

父と兄は「路上教習で坂が少ないから」という理由で相模の方を勧めてます、本人たち行ってないのに…。言われてみれば本町田住宅あたりは平坦で教習所の真近くですから通りますよね。桜美林のあたりまで行くのは初めて知りました。
でも、自身が坂ばかりの地域に住んでるし、ましてAT限定ですし坂に慣れておいた方がいいかもしれませんね。となると町田の方が優位ですかね…。

100%スクールバスで通うことを前提に、窓口で相談してきます。やはり技能でオーバーしそうな気がして…もうすぐ36歳と若くないですし…。

お礼日時:2010/03/03 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!