dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット上の画像の、デスクトップやUSB内への保存の仕方についてお訊きします。

ネット上の画像をマウスで右・シングルクリックをすると、「対象をファイルに保存(A)」という指示と「名前を付けて画像を保存(S)」という指示の二つが現れます。私は、後者の「名前をつけて画像を保存(S)」をクリックして、デスクトップの「マイピクチャ」やUSBに保存しています。

質問は;

・「対象をファイルに保存(A)」と「名前を付けて画像を保存(S)」との違いはなんでしょうか?
・ネット上の画像を保存するのに、上記以外の方法はあるのでしょうか?

教えて下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

「対象をファイルに保存」の場合は、


画像だけではなく、圧縮ファイル、動画などなどあります。
見た目では画像に見えても、ファイルにリンクしてある場合は
そのファイルごとダウンロードします。

また、「名前をつけて画像を保存」の場合は
画像のみになります。
なので、ファイルにリンクしてあっても、
今見てる画像のみダウンロードできるって
自分は思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!