プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 会社の上司から難しい宿題をもらってしまいました。
アナログ回線よりもデジタル回線がいかに伝送速度が速いか(大量のデータを遅れるか)ということを「音の伝送」という観点で表現しなければいけません。
 上司が言うには、「アナログ回線だと、一秒間に人間の声をせいぜい2~3音送れる程度だが、デジタル化した音声なら1音で○○ビットだから64kbpsのISDNなら約○○○音も送れる」というようは表現の答えを期待しているようなのですが、そもそも「人間の声の1音」なんて定義はデジタルの世界では全くナンセンスな表現でしょうし、大きい音、小さい音、高い音、低い音によっても変換後の容量も違うでしょうから、こんな表現は無理だろうということぐらいは私もわかるのですが、何かわかりやすい表現は無いものでしょうか?
 IP電話とか音声圧縮のサイトを探してもこういうことが書かれているサイトが見あたりません。
 素人が素人のために説明しようとしているので泥沼にはまっています。
 どなたか助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

専門業界の方でしょうか?



だったら申し訳ないのですが、おそらく、その上司もデジタル伝送とアナログ伝送の本質的な違いを理解していないと思われます。

何を根拠にアナログはせいぜい2~3音といっているのでしょうか。また、その「音」という表現の意味はなんでしょうか。

例えば、アナログレコードでオーケストラを聴くと、何十人分の楽器の「音」が同時に聞こえてきます。

(圧縮を考えなければ)デジタルの64kbpsはアナログの4Khzと等価です。どちらも通常の音声回線1回線分です。

一方、デジタルでは「bps」の値は同じでも、変調方式によって実際にデータが伝送される速度は違います。

質の異なるものを無理矢理比較してもうまいたとえがあるとは思えません。(もちろん、他の観点からデジタルの優位性を論ずることは可能ですけど。)

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。私も上司も専門業界に近い組織にいる限りなく素人に近い存在というところです。
>何を根拠にアナログはせいぜい2~3音といっているのでしょうか。また、その「音」という表現の意味はなんでしょうか。

 何も根拠は無いと思います。と、言うかよそから来たレポートの修正作業をしているのですが、二人とも「この表現は??」という認識はしています。

 いろいろ資料を斜め読みしていますが、例えば、ある資料には「VoIPゲートウェイから送り出されるIPパケットにG.729という音声符号化方式が使われていた場合を考えてみましょう。は20ミリ秒の音声データが含まれるパケットの大きさは60バイトになります。ところが、その中で、音声データは20バイトしかありません・・・(以下略)」とあります。圧縮率によって容量はかなり違うと思うのですが、ヘッダー部分を圧縮して1パケットが例えば25バイトまで圧縮できたとしたら、アナログ音声1秒分のデジタル化データは、25/(20/1000)=1,250バイト、64kbpsの伝送速度だと、64,000/1,250=51.2秒分または51.2人分の音声が同時に遅れるというふうに理解して良いのでしょうか?

補足日時:2003/06/10 21:47
    • good
    • 1

もしかしたら多重伝送のことを書けということをいいたかったのではないでしょうか?


アナログ方式に比べデジタルだと周波数帯によって多重化して多くの圧縮した音声データを送ることが出来ますので。

http://www.keyman.or.jp/search/30000163_1.html

http://www.keyman.or.jp/search/30000230_2.html

参考URL:http://eis2.cc.it-hiroshima.ac.jp/home/kikugawa/ …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
多重伝送とかあまり難しいことを書くようなことではなくて、あくまで、デジタル回線がアナログ回線よりいかに優れているか(多くのデータを送れる、または速く送れる)ということを、音声データにおいて数値的に比較したいということなのです。よろしくお願いします。

補足日時:2003/06/10 23:33
    • good
    • 0

昔、低位レイヤの担当でした。


分野が違うので、気になった点だけをアドバイスします。
(1)bpsは、「ビット・パー・セカンド」でビット単位です。
(2)回線は○回線分で○人分とはあまり聞きません。
(3)上りと下りで考えていますか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
(1)すみません。補足してから気が付きました。51.2/8=6.4ですね。(-_-);
(2)こういう表現はあまり適切ではないと理解してよろしいでしょうか?
(3)相対的な比較ですので、上りなら上りだけでも、下りなら下りだけでも良いです。
 何か良い表現方法がありましたらご教示願います。

補足日時:2003/06/10 23:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分でもいろいろ調べてたら、自分はなんとバカな質問をしているのかということに気がつきました。A/D変換を勉強する良いきっかけになりました。まとめてのお礼で申し訳ありませんが、回答いただいた皆様に感謝申し上げます。

お礼日時:2003/06/11 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!