dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験で予備校か個別指導か迷っています。
また行くならどの予備校がいいですか?東京都です。
現在高校2年生、理系の大学を希望していますが、自宅学習だけでは不安になり、
予備校か個別指導のどちらがいいのか悩んでいます。
学校の授業がきちんと理解できるなら予備校でも大丈夫だと思うのですが・・・
本人は個別だと周りの人のやる気などが伝わらないので予備校の方がいいのかもと
考えているようです。
浪人されると困るので、お金かけて個別がいいのか悩んでます。

更に本人はイマイチやる気がなく他人事のよう・・・どうしたものかと困っています。

A 回答 (2件)

個別で働いているものです。



ご本人が予備校の方が良いと考えているなら、その方が良いと思います。
ご本人のおっしゃるとおり、大学受験で入塾する生徒は居ないこともないですが、少ないです。
さらに個別では同じブースに小学生が入る場面もあり、集中できないこともあるかと思います。
また、大学生の講師が多いので、大学生のアルバイト講師に見てもらうか、プロの講師に見てもらったほうがよいかと考えると、やはり予備校の方が大学受験には適しているような気がします。

どうしても個人的に質問したいことがある、その場ですぐに分からない問題を説明してほしいということであれば個別でもかまわないと思いますが・・・。

成績などが分かりませんが、中学生のおさらいから必要ということではない限り、個別指導でなくても大丈夫だと思います。

なににせよ、やる気があればどんな形式でもこなせるはずです。
ご本人のモチベーションを考えると今は予備校かと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近くの予備校を探してみます。

予備校も沢山あってどこがいいのか難しいですが、
本人の希望が少人数(ないと思いますが)のようで
希望に近いところを探してみたいと思います。

お礼日時:2010/03/03 02:36

一般的には、


・一流大学受験なら、予備校。
・予備校の授業が理解できないレベルや、極端な不得意科目がある場合は、個別指導。
となります。

ただし、予備校にも基礎クラスが併設されていることもあります。
要は、、現在のレベルと志望校のバランスです。

また、現役生の場合は、通学の条件もあります。
予備校の通学にあまり時間を費やすのは得策ではありません。

いずれにせよ、信頼できる模擬試験を定期的に受けることは必要です。

もっとも、本人にやる気がなければ、どちらもダメでしょう。
周囲があまり期待をかけすぎると、往々にして本人のやる気をそぐことが多いですが、心当たりはありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予備校を探してみます。

心当たりですか…1月にセンター同日模試なるものを受けたのですが
想像以上に悪く、苦手な英語は半分ほど正解していましたが、得意の
生物は40点、数2-Bはそれ以下でした。
ひとまず、本人の意思でチャート式を購入したが全くやらずでした。
大学に行きたいのならこのままでは間に合わなくなるのではと、
塾に行くか?と話したところ、主人が自宅で学習できないのだから
金の無駄だと叱りつけました。
そうは言っても何から手をつけたらいいのか本人は困っているし
私も今の受験はさっぱり分からないので、主人を説得して予備校に
通わせようと夜な夜な話しているのを聞きやる気がなくなってしまったのかも
しれません。
主人が自宅学習のみで大学合格しているので、やる気があれば金をかけなくても
やれるはず!と本人に話しています。
うんざり・・・という感じでした。
また、生物と国語は得意で大好きなのですが、数学が苦手。学校の選択科目も
期限ギリギリまで悩んでいました。
どの大学を選んだらいいのかも分からない状態です。
やる気を出させるにはもう少し時間がかかりそうです、難しいですね。

お礼日時:2010/03/03 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!