
住居から見て、前面道路が右から左に掛けて登り勾配となっている物件を購入検討しています。
この物件には車庫がないので、車2台分の車庫(車は道路に対して直角方向に駐車)を設けます。
車庫スペースを6m×6mとして、前面道路の傾斜7cm/mに対して、車庫地面の傾斜をどのように設ければ良いのか解りません。
単純に、右奥かどと左奧かど(いずれも住居側)は水平とし、この2点から最低部(右前かど(道路側))に向けて、角度一定の下り勾配を設ける(最大傾斜角=4°。但し、前面が水平ではない)との考えがあります。
この考えでよいのか、他にあれば良い考えを含めてアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2代目cyoi-obakaです。
あなたの考え方もありますが、それだと必ず自動車の4輪の内1つが浮いた状態に成ります。
従って、サスペンションに悪影響を及ぼす恐れがありますね。
また、1台は斜め傾斜での駐車となるので、お薦めは出来ないですね。
出来れば、前面道路の中央部(高さ21cm上がりの部分)を駐車場の底版起点にして、右側を昇り勾配(1:6)とし、左側を下り勾配(1:6)とします。
すると、右側際は道路境界から1.26mで21cm上がり、左側際は道路境界から1.26mで21cm下がる事に成ります。
これで造れば、自動車は2台共水平に駐車出来るはずです。
1:6の勾配はホイールベースが3.5m程度の自動車であれば、通常車高が15cm以上ありますので、腹を擦る事はないでしょう。
ただし、入出庫の際は、静かに運転して下さいね。
後は、道路縁石(L字溝)の高さを切り下げして、乗り入れをスムーズにする事ですね。
駐車する自動車の大きさにもよりますが、通常の3ナンバー程度であれば問題ないです。
こんな案もあります。参考に成ればよいのですがね。
以上です。
ありがとうございます。
やはり前面道路の中央部が最底点なんですね。
1/6勾配(約9.4°)を最大傾斜として、かつ4つのタイヤが平面に収まるようにします。
近所の車庫って結構アバウトなんですね。
No.1
- 回答日時:
前面道路の勾配から6mの車庫前部長さなら42センチの段差がある。
一般的には半分のところを道路とそろえて21センチの段差=スロープを作るのが普通ですが、車庫内に雨水の侵入を防ぐには前勾配になるのでもう少しスロープが大きくなる。
敷地内にスロープの余地がなければもろ段差となり車によれば腹をすることもある。
奥行き6mのうち前50センチをスロープにしても2/5の勾配になる。
道路側の仕様=側溝、縁石などがどうなっているかを検討の必要がある。
ありがとうございます。
半分のところで道路と合わせるのが普通であること、解りました。
2/5勾配は、斜度20度を超えるので確実に車が腹をするのではないでしょうか。
道路側の仕様として、側溝、縁石等なく、直接公道(12m)の歩道部(巾1m位)となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 運転免許・教習所 今日久しぶりに車を運転しました そして道路から実家の木の下まで車をバック駐車しましたが、実家の壁にぶ 4 2022/08/13 14:23
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- 運転免許・教習所 駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー 4 2023/04/29 20:33
- 駐車場・駐輪場 15メートルの砂利道を車でバック駐車しなくては、いけません 家の木の下に止めなければなりません 家が 4 2022/09/10 11:01
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報