dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2,000ページほどの自作サイトの運営をしています。サイトを立ち上げて約5カ月経ちました。Googleでの検索順位はエイジングフィルタの期間も無事に終了し、現在は非常に好調です。Googleウェブマスターツールによると、現在、当サイト内の343URLがインデックス登録されております。自分が上位を狙ったキーワードの中で最重要なものは1位表示されており、それ以外のいくつかの重要なキーワードも検索順位10位以内を確保できています。Google経由でのサイトへのアクセスも一日平均150件程度になってきており、現在も増加傾向にあります。

これに対してYahoo!の方は全く芳しくない状態で、Yahoo!サイトエクスプローラーによると、インデックスされているURLの数は41件。一応、最重要な数重ページはインデックスはされています。しかしながら、自分が上位を狙ったキーワードの中で最重要なものは「圏外」。Googleでは10位以内を確保できているキーワードでも、Yahoo!では、ほぼ全てが「圏外」、良くてもせいぜい100番台~200番台です。Yahoo!経由でのアクセス数も一日平均せいぜい5件程度です。

このように、Googleの検索結果は好調なのに、Yahoo!の検索結果が全く上がらない原因として、どのような原因が有力でしょうか?

A 回答 (2件)

被リンクしたアンカーテキストとページ内でSEOしているキーワードが過剰なSEO対策によって順位抑制ペナルティを受けているんじゃない

でしょうか?

この回答への補足

キーワードの出現頻度を落としてみたところ、狙っていたキーワードで上位表示されました。他にもいくつかサイトの修正を行ったので、何が良かったのかは本当のところは判りませんが、キーワードが多すぎた可能性はあります。ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/03/16 14:43
    • good
    • 0

企業規模で正当な評価。


5か月のサイトが上位独占できるほどヤフーは甘くないです。
Googleはサイトの出来さえよければ上位になります。
質問内容からもサイト管理のノウハウをお持ちなので、
当然、Googleには評価されます。
Googleは技術魂。ヤフーは商人魂。
って事を考えれば、サイトを見るまでもなく納得の結果です。

企業規模が大きければ、ヤフーでは上位になる傾向です。
最初の一歩、ビジネスエキスプレスにでも登録申請を。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。キーワードの出現頻度を落としてみたり、サイドバーを左から右に持って行ったりと、いくつかサイトの修正を行いましたところ、Googleでの順位に近い順位でYahoo!でも表示されるようになりました。他にもいくつかサイトの修正を行ったので、何が良かったのかは本当のところは判りませんが、とりあえず結果オーライでした。

補足日時:2010/03/16 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!