dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アセロラを中国語では何と言いますか?台湾に来て約2年になりますが、日本で飲んでいたアセロラ食品をぜひこちらでも購入したいと思っています。ただ、中国語でアセロラを何と言うのかが分からなくて困っています。もしお分かりの方がいらっしゃたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

どうもhiroe3さん、こんばんは。


私も台湾在住、辛亥路の住人です。(笑)

ん~、ムツカシイですなあ。
そういえば、こっちでアセロラ見ないですねえ。
最近トマトジュース普通に売ってるのが嬉しいんですけど。(でも大半が蜂蜜もしくは砂糖入りなのは・・・なんだよなあ。笑)
それでも来た頃よりかなりの進歩です。はっはっは

お気づきかと思いますが、台湾人に西印度櫻桃と言っても「はぁ?」って顔をされるのは必至でしょう。
それ位海外で、未知の外来品種の認知度は低いです。
(ようは日本がスゴイッちゅう事やねぇ)

ま、それではみもふたもないので、ない知恵で調べてみました。

英名:Acerola
学名:Malpighia glabra
中名:黄褥花科 西印度櫻桃

そう言えば確か昨年位、セブンイレブンで見たような・・・
統一に電話して聞いて見ますか?
ちなみに台湾セブンイレブンはココ
http://www.7-11.com.tw/
ココのHPはゲームなんかもあって面白かったです。
暇ならどうぞ。

ちなみに行政院、畜産改良場の
(1)經營館旁  経営館そば
(2)所長宿舍前花園  所長宿舎前花壇
の前にもあるようです。
(そんな事知ったってしょうがないよねえ?笑)

おおお、生ジュースやさんであるんじゃないかと言う意見がでましたので、それも書きます。

新竹?遠いので、却下。

緑〇小〇と言う健康食品やで聞いてみるべしと言う意見がでました。丸の中の字不明。

これは結構有力でしょう。
うちの近くにもあるんですが、hiroe3はどちらにお住まいでしょうか?

中国語に自信があったら
http://140.112.2.100/
名前を取得して、台湾人に聞いてみるのも手でしょう。gooと同じ助け合いサイトですが、学校の物なので、取り合えずみんなセミプロ?

語学中心の学生なら、本科の学生に聞いてみれば?

ん~結論。
取り合えず、こっちでは商品としては中々売ってないようです。(笑)
    • good
    • 1

はつけん♪



yahoo KIMO より、acerola 飲料 で探しました。

アセロラ紹介
http://www.fast.org.tw/r06/page_8.htm

アセロラ栽培と利用の方法
http://www.fast.org.tw/r06/page_9.htm

ははは、でもこれ農業改良場嘉義分場のものでした。
商品も写真で載ってるんだけどなぁ。
買うとしたら、ココで聞いてみるくらいかなあ。

農業改良場か嘉義農会の人に聞くのが良いかもしれませんね。hiroe3が買えたら教えてくださいね。(笑)
    • good
    • 0

アセロラの


中国語:西印度櫻桃(xi yin du ying tao)
 発音:シインドインタォ

ご参考に:英語はAcerolaとなっている

中国語と英語の両方を書いて、店の人に見せたら、商品や同類商品などがあるかどうかを教えてくれるかも、
粉状のものなら、中国語で「粉末」(フンム)という。
    • good
    • 2

西印度?桃



?の部分は 漢字が 出ないですね。

または、山楂果 のようです。

詳細は、以下で確認してみてください。

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie= …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!