dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は飲み会で輪に入れません。
仲のいい特定の人だけとは、気楽に楽しめるのですが、
同じサークルや同じ活動をしているメンバーでも、
そこまで関係が深くない人が隣だと、
まったく話せなくなります。
話すネタがなにもないのです…
なのでいつも取り残されてしまいます。
原因は自分でも考えてみたところ、
あまり趣味などもなく、共通の話題がないとわかりました。
周りの人を見ていると皆楽しそうに会話をしていて、
うまくとけこめていないのは自分だけなのできついです。
しかし、こんな自分にも遊びの誘いや、飲み会の誘いの声がかかるので
うれしいです。

今、飲み会はかなり苦痛なのですが何かいい方法はありますか?

会社などに入れば付き合いで飲み会というのもあると思うので、
できるだけ早いうちになんとかしたいです。

A 回答 (5件)

私も基本的に隣の人としかしゃべれないタイプですが、


最近は近くの人たちの会話を聞いてるだけでもいいかと思うようになりました。それで、もし何かコメントできそうだったらちょっと混ざってみる、という感じで。
うなずいてるだけでも、話してる側からすれば「聞いてくれてる」と思いますから、流れで話を振ってくれるかもしれません。

右側であまり加われそうな話題じゃなかったら、左側に移ったり。
席替えできそうなら、お酌ついでに動いてみたり。

共通の話題がないということですので、じゃあみんなはどんな話をしてるの?あの人は何に興味があるの?この人はどんな人?と観察するところから始めてみてはいかがでしょうか。

私も職場の飲み会が辛い時期は、よく断っていました。
あからさまに仕事に支障が出ることはありませんでしたが、「仕事中は厳しいけど飲み会の時は意外と楽しい人」なんかもいますし、参加していればもう少し仲良くなれたのかなーと思うこともあります。

話に加わってない分、飲み物がなくなってるとか、全体を見て気配りすることもできると思います。
あまり構えずに、自然体で参加していきましょう。
    • good
    • 3

輪に入る必要はありません。



私は飲み好きですが、あまり輪を意識した事はありません。
なぜ意識しなければならないのでしょうか?
私は輪という物が理解できないうえ、あまり輪という物の
必要性を感じません。むしろ田舎の近所付き合いにしか
見えません。とりあえず相槌うって適当にごまかしてりゃ
いいですよ。とにかく紛れ込む感じです。大勢に紛れ込め
りゃあなたの存在は目立ちませんよ。
    • good
    • 2

同様です。


全く話の輪に入れません。論理だって何かについて話をするわけではありませんし、中途で話は他にそれますし、そもそも、酔っているわけですから、何を言っても支離滅裂な話ばかりです。
合わせるのも面倒ですから、お酌して回ったりはしますが、それも、逆に勧められて、実はアルコール一切飲めないと言う必要があるので、これも面倒。
結果、ひとりで黙々と食べていたりします。

元気いっぱいに飲んで騒げるような雰囲気ではない、職場の飲み会ばかりですし、地域のそれも、幼馴染同士で盛り上がるみたいなのがあると、地場の人間ではないので、やっぱり興ざめです。

国が違っても、これは同じでした。
海外で、パーティー形式でしたが、やっぱり同じ。ダンスなんかし始めたりしたもんなら、相手がいませんし、超盛さがってました。
たまたま、日本にいた頃知人だった人の奥さんがいて、旦那さんがいなかったときに、誘われて、ろくに踊れないのに踊ったときには、優しい人と知り合いで良かったと思いましたけど。

飲み会、パーティー、ぜんぜん良いことありませんでした。

最近は、断ってます。そうしないと、要らぬ出費が出ますから。理由はなんでも良いんです。不都合。それだけ。毎回やってれば、どうせでないと思われます。
    • good
    • 4

余り気になさらないコトです。


誰でも見ず知らずの人と会話するなんてのは苦手なんです。ソレを頑張ってやるかどうかだけ。

共通の話題なんてのも、特に気にする必要は無いですヨ。多趣味である必要も無いです。
最初のキッカケなんて「今日は寒かったね!」で良いんだから。

目の前にあるモノとかを片っ端から話題にしてもいいです。
「醤油かぁ。どっちかと言うと、ソース派なんだよなぁ。アナタはどっちが好き?目玉焼きに何かける?」とか「割り箸って勿体ないよね。中国とか韓国じゃ、食堂でも洗って使うハシの方が普通でしょ?最近は景気悪いし就職難だけど、日本ってまだまだ贅沢だよね。」とか。

新聞とか本を読めば、そういうネタは転がってます。

気軽な飲み会なら、万能なのは、異性とか恋愛ネタ。テレビネタとか。
むしろ、初対面とか付き合いが浅いほど、趣味などのディープなネタは難しいですし、いきなり趣味で一致なんてコトの方が珍しいんだから、気軽に考えて下さい。

「輪に入る」じゃなくて、「取り敢えず周りの2~3人とは、普通に話せる様になる」くらいを目標にすりゃいいです。

奥の手は、聞き上手。
話すキッカケさえ掴めば、後は相手に話させ、「へぇ!」とか「スゴイ!」っておだてて、興味があるフリしてりゃいいだけです。
    • good
    • 0

飲み会事態は好きも嫌いもないですが、たまに参加しています。

わたしも 特に輪に入ろうとしていないかも? 話し相手がいれば話す。見ていればわかりますが全員一致のように盛り上がっていないですよ! お静かめな人はいますけど そのふいんきが好きという感じですからね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています