
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>名前が二つ書いてあっても良いということになるのでしょうか?
線引き小切手を誰でも引き出し出来るように振出人が署名捺印する物と違って、あくまでも引出し人の確認ですから、名前が二つになってもサインだけは求められると思います。
私が振り出した小切手で自分が引き出しに行っても、裏書きのサインだけは求められます。
厳密に言えば、引き出し人の確認と言うだけでそのサインが全くでたらめであっても、それを確認することは無いと思います。
トラブルがあった場合の、銀行側の責任逃れ的な物なのでしょうか。
銀行による取り扱いは色々かも知れませんので、ご質問者様が名前や住所を明らかにすることにこだわりがあるので有れば、とりあえずそのまま提出し、求められる範囲でサインをすれば良いと思います。
なおこの回答は、あくまでも私の経験であって、法的な根拠は解りかねますので念のため。
銀行関係者の専門的な回答があると良いのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/28 21:08
ありがとうございます。
やはり銀行によっても違う場合がありそうですね。
大変参考になりました。
二度にわたりご回答いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
線引き小切手とは銀行渡りとも言われ、一旦受取人の銀行口座に入れなければ現金化する事が出来ません。
ただし、振出人が裏書きした場合は、誰であっても持参人に現金で支払ってくれます。
また、現金で引き出す場合には引き出し人を明らかにするために、持参人の住所氏名の記入を求められます。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
住所はやはり必要なのですね。
一つ目の質問についてなのですが、引き出し人を
明らかにするということは、やはり裏書として
名前が二つ書いてあっても良いということに
なるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報