dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ感情はあるの?
一喜一憂するのも疲れました。
もう必要ないでしょう。どうしたら無くせられますか

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは、ゆきやま様^^



日曜の朝にしては早起きし、子どもたちも連れて心療内科。
何だかくたびれました。
いろいろと試行錯誤中なのですが、そう簡単に軌道修正が可能なら人生は人生としての意味も無いのかな、
そうは言っても、、、どうにかしてくれ!と言う気持ちもあります。

さて、感情の存在意義。。。。
これは、やはり何らかの「自己防衛機能」ではないのでしょうか。
外界からの刺激に対する防衛。
感情と言うからにはついつい「心の防衛」と思いがちですが、
時に全ての刺激を一つの感情で反射する時期も経験すると、心の防衛とは限らないようにも思えます。
心と体は同一?ですし。

感情反応が過敏。
反応遅延。
刺激内容に対して、反射する感情が異常。
反応が鈍化。。。
いずれにしても、どれもこれも私にとっては「身体状態のバロメーター」ではあります。

防衛機能(感情)の異常や異常起動、宿主?への負担増は、体への警告だと考えています。

お大事になさってください。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ては造物主ブラフマンの遊戯。
マーヤーはヴェールで夫を覆いシヴァは踊る。

お礼日時:2010/03/14 14:53

>邪魔なものじゃないですか。



 必要・不必要は別として、なぜ感情は 湧いてくるのだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無から有は生じないなら分裂でもしてるんじゃないですか

お礼日時:2010/03/18 07:33

 No.10および11を承けます。


 《哲学的ゾンビやクオリアの話》でわたしが誤解したようです。という意味は わたしの文章を あなたが誤解したということになるので その説明をします。

 ○ (回答No.11) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ★ (No.10お礼欄) 哲学的ゾンビやクオリアの話はこういうところにつながってくるんだろうか
  ☆ 意味を採りがたし。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ そもそも《哲学的ゾンビ》は 一般に対話を無理なくこなしている存在を言うのではありませんか? だから 対話が成り立っていない部分がありますよとわたしは言っているのだから そういう哲学用語としては最初にも二度目にも採り得なかったのです。あとで そうではなかったと分かったので こうしておぎないます。

 まづ
 ▲ (ヰキぺ:哲学的ゾンビ) ~~~~~~~~~~~~~~
 外面的には普通の人間と全く同じように振る舞うが、
 内面的な経験(現象的意識、クオリア)を全く持っていない人間

 と定義される。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ 《外面的には普通の人間と全く同じように振る舞》っていないと言って切り込んだのです わたしは。なぜならただ高見の見物をしているだけではないかと捉えたからです。
 別の面で言えば――なぜなら――
 ★ (趣旨説明) なぜ感情はあるの? / 一喜一憂するのも疲れました。
 ☆ と言っているのであるから クオリアは感じているわけです。クオリア経験はあるわけです。《内面的な経験(現象的意識、クオリア)を全く持っていない人間》だとは 思う理由は いまのところ無い。

 こういう情況で 《哲学的用語》として受け取れと言っても 無理だったのだ。とおぎなっておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分と似た境遇の人と会話したい

お礼日時:2010/03/19 02:43

 


マジに解答します。
「瞑想すること」を、勧めます。

感情から解放されて、自由になりますよ。
常に、そうなるまでは、多少の時間がかかりますが・・・・
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瞑想→ヨーガ→カルマ→実践
こうして思想のスライドがされていくんだなぁ

お礼日時:2010/03/19 02:45

すねぼう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アラカンはゾンビじゃないの…

お礼日時:2010/03/19 02:47

 ★ (No.10お礼欄) 哲学的ゾンビやクオリアの話はこういうところにつながってくるんだろうか


 ☆ 意味を採りがたし。
 わたしが《ゾンビ》と呼んで 対話の相手にしないと宣言したことを言っているのか。
 でも 《クオリアの話》が それとどうつながるか分からない。
 となると 全体がちんぷんかんぷんなり。説明の内容いかんによっては 応答せずもあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでゾンビの新しい解釈ができました…

お礼日時:2010/03/19 02:49

 No.9を承けます。



 ★ 高見の見物どころか〔砂かぶりで毎日砂かぶってるでしょう。〕
 ☆ 翻訳語だからどうのこうのと言うのは 言っても詮無いことだと知らねばいけません。それをわざわざ言って しかもほかに何も言わないというのは 《高みの見物》といったところでしょう。それとも 《いちゃもんをつける》ことかです。
 
 ★ どうもなにかがズレてるんだよなぁ
 ☆ いまはズレたかたちでしか応答できないのかも知れないが 対話ということを心得たうえで 何を問い求めているかを外さずに質疑応答するのがよいと考えます。

 ★ (趣旨説明) もう必要ないでしょう。どうしたら無くせられますか
 ☆ ものごとであって ただ自分にのみかかわることであれば 《必要ない。ゆえに棄てる》と来てもかまいませんが そこに相手がいる場合には かんたんな処理には成りません。成り得ません。そういうものです 人間とその世の中は。

 ★ 砂かぶりで毎日砂かぶってるでしょう。
 ☆ ぢゃあ 自分も土俵に上がればいいぢゃないですか。まだ見物席気分なんですよ あんたは。と言われつづけているだけなんぢゃよ いまのところ。分かったかい? わたしがえらそうにしていると思ったなら うんとかすんとか言ってみろ ってんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学的ゾンビやクオリアの話はこういうところにつながってくるんだろうか

お礼日時:2010/03/17 11:28

 No.8です。



 ★ 自由や責任はもちろん、意志も翻訳語っぽいね。
 ☆ わるかったなぁ。
 ★ 翻訳語と日本人論は両立するんですか? もちろん定義によっては日本人そのものがいないかもしれないけど。
 ☆ この中で次の語が翻訳語でしょう。
 ○ 翻訳語 / 日本人論 / 両立 / もちろん / 定義
 
 元気が出たはいいが 高みの見物もほどほどに。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高見の見物どころか砂かぶりで毎日砂かぶってるでしょう。どうもなにかがズレてるんだよなぁ

お礼日時:2010/03/17 10:18

 ★ (No.3お礼欄) 感情そのまま、もののあわれ、人間だもんや生物の本能とか言う人は障害者の犯罪やらなにやらをどうするんですかね


 ☆ まづひとつには わたしは《感情そのまま》という意味に採れる文章を書いたようなのですが 《人間だもんや生物の本能とか言う》意味合いに採れるほど意義を特定したおぼえはありません。一般に規範についてそれはどうでもよいと考えますが だからその規範に対する反措定をあらたな規範にすべしなどと言ったおぼえはありません。

 ☆☆ (回答No.3) まったくほんとうにこの意志行為にかかわらない感覚や感情があるとしたら それは たぶん人間の思いとしては 手に負えないようなものではないでしょうか?
 ☆ たとえば《顔の赤らめ》は 意志行為に直截にかかわっていると思いますか? そうではないでしょう。これは《人間の手に負えない》生理現象に属すはずです。そのように言ったまでです。

 ★ 障害者の犯罪やらなにやらをどうするんですかね
 ☆ これは 重大な間違いを前提にして判断が成されています。ひとは《感覚や感情》で行為を成すものではありません。意識せずに振る舞ったといった場合でも 事後的にはみづからの意志による行為であったと認定するものです。つまり おこないはおのれの意志によって成すと相場は決まっています。ホンネを控えてただのタテマエで行動する場合でも そう行動するのだという判断が介在しています。複雑と言えばそうなのでしょうが いづれにせよあくまで《わたし》の意志行為によって 自己表現のいっさいが成り立ちます。
 障害のある無しにかかわらず 意志による判断および実行において人間の行為は成り立つということになります。感情がいくら激していようがいまいが 意志行為なのです。犯罪であろうがなかろうが 人間は本能の動物ではないのです。(そのような言い回しは 言い訳につかわれるだけのものです)。
 (人格が乱れ意志の自由を喪失した状態において犯行がなされたという場合には いま問題にしていることとしては そういう状態に――社会的にかあるいは たぶんそうではないでしょうが個人だけの事情によってかは知らず――すでに前もってなっていたというのが 人間の意志行為の問題だという見方です。これは 《アース役はつらいよ》の寅さん現象にかかわります。社会源病という見方です)。

 つまり 感覚や感情は おのれの意志行為にも関わらないのであれば 楽しむか 放っておくかすればよいでしょう。

 (回答・応答の情況がどうであれ このような弁明の機会は 奪われてしまってはいないでしょう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の質問をなんとなく締め切ったけど。自由や責任はもちろん、意志も翻訳語っぽいね。
翻訳語と日本人論は両立するんですか?もちろん定義によっては日本人そのものがいないかもしれないけど。

お礼日時:2010/03/17 07:52

 こんばんは。


 ●私達が「生物」だからです。質問者様の問は「何故犬は吠えるの?」に近いと思います。(宗教的に考えない場合です)
 ○例えばもし人間に「感情」が無かったらどうなりますか?
 ※1:恐怖が無くて愛情しか無い場合
 「犬が襲ってくる→襲ってくる犬を愛する→愛するが故に犬を撃退できない→犬に食べられる→死ぬ」
 ※2:喜びが無い場合
 「仕事で辛い→楽しいことが無いので毎日がつまらない→辛いことだけの人生が嫌になる→自殺したくなる」
 ※3:怒りが無い場合
 「殺人犯に襲われる→襲われたことへの怒りが無い故に反撃しない→一方的に攻撃される→死ぬ」
 論理的に間違っている部分もあるでしょう。しかし「感情」は生きる上で「必要」だからあります。感情が無くなったら辛すぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学的問題は生物学に解決できるという人ですね。
人間だもん。と相田みつをのような言葉で済ませようとする

お礼日時:2010/03/16 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す