
アナログ放送をDVDレコーダーのHDDに録画して、DVD-RWにコピーしました。
DVD-RWにはVROファイルがコピーされていました。
このDVD-RWをDVD-Rにディスクコピーしようとしたのですが、できませんでした。2種類試しました。
VROファイルはディスクコピーできないのですか?
また、このVROファイルはパソコンで再生できないので、
パソコンのHDDにコピーして、VOBファイルに変換して、「Any Video Converter フリー版」で「DVD video NTSC ムービー(*.mpg)」形式へ変換しようとしたのですが、変換途中の1.8%からすすみません。
どういうことなんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
DVD-RへのVRモード記録はPCの分野ではスタンダードではありません。ほとんど対応もしていません。
なのでこの場合のコピーはDVD-RW→DVD-RWかDVD-RW→DVD-RAMだけです。
DVD-RのVRモード自体、レコーダー分野でも採用されたのが2007年頃と比較的新しい規格で、その使用もほぼデジタル放送録画のCPRMとセットになっている場合が多いので当然編集は不可能なので、PCのソフトは対応しないと言うことです。
*東芝とパイオニアのレコーダーだけ、アナログ放送をDVD-RにVRモード記録できるように対応しましたが、それ以外のメーカーはDVD-RのVRモードはCPRMとセットになっています。
VROはVOB同様中身はMPEG2データですが、データの配列が異なります。
VOBはムービーの始めから再生順に従って配列されていますが、VROは編集を優先した記録方式でランダムに配列されています。HDDやフロッピーのデータ配列に近い方式です。
一般にフリーソフトは再生でも編集でも記録でもVRモードには非対応です。
どうしてもDVD-RにPCでコピーしたいのであれば、市販の動画編集ソフトやオーサリングソフトを使用して、VRモードからVIDEOモードに変換するしかありません。通常再オーサリング。
COREL DVD MovieWriterならばVRモード記録ディスクをディスクコピー時に自動でVIDEOモードに変更してくれますが、その機能はバージョン7(7BASIC含む)までかな? 最新の2010ではこの機能削減されているような気がする(記憶が不鮮明なのでCORELのサイトで要確認)。
まぁ、他の方も書かれていますが、VRモードをPCで扱うのならば市販オーサリングソフトがないとかなり苦労するだけです。
No.2
- 回答日時:
VROということはVRモードですね。
アナログ放送でしたらDVD-Rにコピーすることは可能ですけど、普通のDVD-Rとは違うファイルシステムなので、ファイルだけコピーしても再生できないことがあると思います。(ライティングソフトのコピー機能を用いればできると思います。)
これがDVD-RAMですと、もともとがVRモードオンリーのようになっていますから中のファイルをフォルダごとそっくりコピーすれば同じものができるはずです。(拡張子がIFO、BUP、VROの3つのファイルでセットです。)
実はVROファイルの実態はMPEGファイルそのものです。ですので拡張子をMPGなどに変換するだけでとりあえず再生することはできますが、最近のDVDプレイヤーソフトはVRモードにも標準で対応しているんじゃないかと思います。適当なDVDプレイヤーソフトで再生を試してみてください。
またアナログ放送でしたらVideoモードでDVDにすることも可能です。できればこちらでDVDにしたほうがいいと思いますね。(再生することだけを目的にするのであれば)
No.1
- 回答日時:
>VROファイルはディスクコピーできないのですか?
暗号化されたものでなければできないことはありません。
どんな方法を試したか判りませんが
普通のライティングソフトでできますよ。
>このVROファイルはパソコンで再生できないので、
有償またはDVDドライブのバンドルソフト等あれば再生はできます。
>VOBファイルに変換して
単なる拡張子の書き換えただけの変換でなければ、
そのまま利用することはできます。(VOBからIFOを作成できますから>IFOEDIT)
どちらにせよ、VROをフリーソフトだけで加工しようとすると
大変です。有償ソフトを1つ持っておくと便利です。
限定的(条件あり)な裏技としてVROを一度、音声と映像を分離して再びMIXすると
全体が利用できるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDのRまたはRWのディスクにダビングした番組って、Blu-rayレコーダーのHDDに戻すことはで 6 2023/02/05 23:10
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
フリーソフトを使うと DVD レコ...
-
windows media playerの動画をJ...
-
音楽ファイル(wma,mp3)を,市販...
-
複数のDVDのISOをブルーレイに...
-
Power directorのDVD作成
-
Windowsメディアプレイヤーを起...
-
■DesktopCamというフリーソフト...
-
VROファイルのディスクコピー
-
AAC(3gp.m4a)が読み込める音楽...
-
mp3をCD-Rに焼く
-
パソコンに保存した動画をDVDに...
-
Craving Explorerで動画を保存...
-
ISOファイルの 管理
-
マイビデオからDVDにコピー...
-
ファイル名を「大竹しのぶ」と...
-
PSPでの音楽再生時の画像(アー...
-
メディアプレイヤーでmpgファイ...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
windows media playerの動画をJ...
-
CDFSを変換するには?
-
複数のDVDのISOをブルーレイに...
-
cprmを解除するためvr2freeとい...
-
音楽ファイル(wma,mp3)を,市販...
-
smkファイルが見たいんですけど...
-
ISOとVOB
-
Power directorのDVD作成
-
MGVファイルの再生方法を教...
-
AACをCD-Rにコピーしてもオーデ...
-
VOB の自動再生の焼き方
-
VRモードで録画したデータをPC...
-
パソコンに保存した動画をDVDに...
-
ISOファイルの画質について
-
vobファイルのCD-R(映像データ...
-
ダウンロードしたサンプル動画e...
-
「iTunes」と「QuickTimePlayer...
-
VROファイルのディスクコピー
-
CDからMP3ファイルにした...
おすすめ情報