重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人が家庭用のビデオカメラで撮影したVTRをDVD-Rに記録し、コピーして欲しいと言うのでリッピングしますが、PCでもDVDプレーヤーでも再生出来ません。
ソースのDVDはVHSとDVDレコーダーが一緒になったデッキで作られており、再生が可能です。
DVD Decrypter での読み込みはOK! 書き込みの際に入力元のファイルを指定しますがファイル名が反映されずそれ以降は先に進めません。
仕方なくB'sRecorder Gold でファイルのコピーをしてみましたが再生は無理でした。
市販DVDが可能なのに何故素人の作品がリッピング出来ないのでしょう。
解決方法をお教え下さい。

A 回答 (5件)

#4です。

取り込んだISOイメージファイルの名前が反映されないとのことですが、どのような状態なのでしょうか。ファイル名が2バイト文字でできていると文字化けを起こしますが、それでも書き込みはできると思います。DVD Decrypterを起動してファイルを選択するのではなく、ISOイメージファイルを右クリックして「アプリケーションから開く」を選択し、DVD Decrypterを選択すれば先に進めるかもしれません。後些細なことですが、マスターディスクの中は「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」の2つのフォルダがちゃんとありますよね。「VIDEO_TS」フォルダだけだと再生に失敗するケースがありますので注意が必要です。最後にvideo_ts.ifoファイルが壊れている可能性もありますので、IFO Editというソフトをお持ちでしたらvtsセクタのチェックをしてみるのもいいかもしれません。とりあえずPCでマスターディスクが再生可能であるならば、vobファイルからmpegファイルを抜き出してマスターディスクと同じようにオーサリングし直せばそれらしいものはできるのではないでしょうか。手間がかかりますがね。あまり参考にならなくて申し訳ございません。

この回答への補足

アドバイス有難う御座います。
ファイルを選択しても選択する前の画面に戻るのです。
入力元ファイルを選択→目的のISOファイルを選択→開くをクリック→入力元ファイルは変化なし!
こういう状態です。
時間を掛けて色々試してみます。

補足日時:2005/11/05 23:25
    • good
    • 0

DVD Decrypterでのディスク取り込み方法はファイル形式のディスク全体でしょうか。

ためしにISOイメージで取り込みなおしてからISOイメージを新規ディスクに書き込んでみてはどうでしょうか。それでうまくいかなければマスターディスクに読み取れないエラーが発生しており、再生時にはとりあえずエラー補正で何とか再生できているだけかもしれません。エラーがあるのでしたらマスターを作り直す必要があるかもしれません。私の場合、ISOイメージの作成と書き込みでパソコンで録画したテレビ番組をDVDにしています。これはライティングソフトで行うよりも失敗が少ないからです。参考までに…。

この回答への補足

アドバイス有難う御座います。
DVD Decrypterでの取り込みは毎回ISOイメージで行っています。
これまでに失敗がなかったので今回のエラーが何故起こるのかどうしても知りたいです。

補足日時:2005/11/04 09:07
    • good
    • 0

別にプロテクトかかってないソフトなんだから


なんでDVD Decrypterを使うの?
B'sRecorder Goldあたりでディスクのコピーで
十分でしょう。

この回答への補足

別に上手くいくのであればソフトは何でも構いませんがB'sではバックアップ出来ても再生出来ないのです。
DVD Decrypterの方が扱いが楽だから使ってますがファイルを指定出来ないのはプロテクトの問題ではないと思うのでそこが知りたいのです。 

補足日時:2005/11/03 21:13
    • good
    • 0

先ほどの答えですがいくつか間違いがありました 訂正いたします


 リッピングはコピーガードを外すことでした これについては機械のよってフォーマットを変えたりしている場合もありますので簡単にコピーはできません。

 次ぎにファイルのVOBとかきましたが IFOの間違いでした
 誠に申し訳ございませんでした。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
コピーガードは入っていないDVDなのでリッピングではありません、VHSとDVDの複合機で作られたDVDを量産(8枚)したいのです。
118分(4.12GB)の私製DVDの再生可能なバックアップを複数作りたいのです。

補足日時:2005/11/03 20:42
    • good
    • 0

なんとなくわかるのですが 定かでないので自分なりの解釈で、書かせてもらいます。



 そもそもDVDのコピーをしようとするのが目的なのでしょうか?
 それともVHSをDVDにするのが目的なのでしょうか?

 まずリッピングとは コピーをする際に入りきらない部分を圧縮してリサイズをして一枚に入れる作業ですよね。
 それをしないと入らないと言うのであれば仕方ないのでしょうが
 今市販で片面2層のDVDをいかほどで購入できるかを考えると 今作っている物が何分で出来ているかなどをふまえても 必要な作業なのかな? と思ったりします
 いまDVDでは約2時間の画像が入るようになっているようです。
 それには音声 画像の両者がともに一枚のディスクに入っていてそうなのです 映画など見たいに文字の領域が必要だというのは無いと思いますので省略しますが
  流れはこうなります。
 まずVHSを取り込むときに パソコンがあるのでしたらそれを一度MPG2に変換しないといけません その後DVD制作ソフトでそのファイルを VOB方式で作らないといけなくなります
 もしこれをしないと ファイルの結合がうまくいかずに 再生が出来ません(市販のDVDをのぞくとわかると思いますが 最低二つのフォルダーが存在していると思います) この両者が居ない場合(VIDEO_TSだけでもいいのですが)再生がおかしくなります

 もう一度中身を確認してみてください。 DVDを制作する(VHSなどがついたもの)これで作ると良く有るのですが 再生はその機械でしかできないと言う物もあります ようはコピーガードみたいなものです。
 わかりずらくて申し訳ありませんが 参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!