dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか。

全く機械音痴なものでふと思い立ったのですが。

現在日本国内を走っているいわゆる「市販されている」

乗用車(トラックではない)の「排気量」で

最大の「排気量をもつ乗用車」のとは何ccくらいなので

しょうか。

素朴な疑問です。

要領の悪いご質問ですみません。

A 回答 (6件)

 新車でなくてもよろしいのですね?



 パイオニア期(19世紀末~1920年頃まで)は、レーシングカー/スポーツカーでは10000ccを越えるのは当たり前でしたが・・・そんな古い話では無く、とりあえず現在でもナンバーの取得が可能で、路上で運転可能なレベルの量産車としては・・・1968年発売のダッジ・チャージャーの最強バージョン、500でしょう。この『500』とは、排気量=500キュービック・インチ(約8200cc。V8なので1気筒当り1000cc以上!)、出力=500PS以上、トルク=500Nm以上、と言う意味です。

 最近発表されたヴァイパーの『500』とは、ダッジ社史上最強だったチャージャー500の『復刻』版として命名されました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「1968年発売のダッジ・チャージャーの最強バージョン、500でしょう。この『500』とは、排気量=500キュービック・インチ(約8200cc。V8なので1気筒当り1000cc以上!)、出力=500PS以上、トルク=500Nm以上、と言う意味です。

 最近発表されたヴァイパーの『500』とは、ダッジ社史上最強だったチャージャー500の『復刻』版として命名されました。」
!!!!!!!!!!!!!!!
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/06/19 08:20

ちなみにバスは「大型乗用自動車」といいます。


教本などにかいてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
「自家用バス」というのも当然あってよいわけですよね。

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/06/15 15:32

みなさん違うでしょう?


kouraさんの質問をよくご覧下さい。
乗用車(トラックではない)で最大の「排気量をもつ乗用車」というのだから、それはバスに決まってます。
バスはトラックや貨物車ではありませんので、「乗用車」です。

それでは最大の排気量をもつのは何かというと恐らくいすゞのガーラ2000-3-GHDでボア158mm×ストローク155mm×V8気筒の2万4312ccが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最大の排気量をもつのは何かというと恐らくいすゞのガーラ2000-3-GHDでボア158mm×ストローク155mm×V8気筒の2万4312ccが一番でしょう。」
うわ。
バスとは気がつきませんでした。
でも」
大型免許はないので。

有難うございます。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。」

お礼日時:2003/06/15 13:16

ダッチバイパーは8000CCだったかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダッチバイパーは8000CCだったかな」。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
パワーのある乗用車ですごいのないですかね。
ウニモグというのは排気量はすごくないですか。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/06/15 13:15

シボレーに7500CCがあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

7500cc
ですか。
馬力はどんなものなんでしょうか。
10000ccいじょうのはないですかね。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/06/15 13:14

正規に販売されている


乗用車だと
ベントレー・ロールスロイス
の 一部に積まれている
6747cc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
ロールスですかね。
今私は車で移動をする(足が不自由)のですが
排気量=「パワー」のある乗用車とふと
考えて。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/06/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!