
WindowsXP起動時に、時々下記のようなメッセージが出てDisk checkの処理が行われ3分前後かかります。急いで立ち上げたい時に待たされることがあり困ってしまうことがあります。
メッセージが出た直後にどれかのキーを押下すればスキップさせることが出来ますがタイミングを逸することがあります。
このDisk checkを外す設定方法でもあれば教えて下さい。
記
起動時のDisk checkメッセ-ジ
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS
Volume label is Window XP
:(略)
CHKDSK is verifying Files
:(略)
CHKDSK is verifying indexes
:(略)
以上
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一番簡単な対処方法は、Windowsが立ち上がってからマイコンピュータでドライブCを
右クリックして[プロパティ]出てくるウィンドウで上のタブの[ツール]を選び、
エラーチェックの中の[チェックする]ボタンをクリックする。これで起動時と同じ
ディスクチェックを実行します。ここで無事完了すれば、次回起動時にDisk Checkは
実施されません。もしそれでも起動時にディスクチェックが始まる場合は、パソコンの
終了処理にエラーが発生しているなどの見えないエラーが起こっているということです。
ハードディスクの寿命の可能性大。
早速御回答頂きどうも有難うございました。
今回下記2点を実行しました。ハードディスクの寿命気になりますが、しばらく様子を見ることにします。
1.ディスクのエラーチェックを実施(ご回答頂いた方法を参考にして)。
無事終了
2.ダーティビットの状態確認
コマンドプロンプトから、chkntfs c: d:で確認
ダーティビットはセットされていません(C、Dドライブ共に正常)でした。
No.4
- 回答日時:
本当はなぜそのメッセージが出るのか原因を突き止めた方が
いいと思いますよ。後悔しないことを祈ります
早速御回答頂きどうも有難うございました。
起動時、チェックディスクを外す方法判りました。
今回下記2点を実行しました。本当の原因何か気になりますが、しばらく様子を見ることにします。
1.ディスクのエラーチェックを実施(回答No.5 Traijoy様の回答を参考にして)…処理は無事終了。
2.ダーティビットの状態確認
コマンドプロンプトから、chkntfs c: d:で確認
ダーティビットはセットされていません(C、Dドライブ共に正常)でした。
No.3
- 回答日時:
Administrator権限を持つユーザーでログオンし実行
参考URL
XPHomeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩く)起動し、Administratorクリックし、ログオン
XPProの場合、「ようこそ」の画面でCtrl+Alt+Delを二回でAdministratorをクリックし、ログオン
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「 cmd 」「OK」
「コマンドプロンプト」画面で
「chkntfs /X C: 」「Enter」
参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
早速御回答頂きどうも有難うございました。
起動時、チェックディスクを外す方法判りました。
今回下記2点を実行しました。本当の原因何か気になりますが、しばらく様子を見ることにします。
記
1.ディスクのエラーチェックを実施(回答No.5 Trailjoy様の回答を参考にして)…処理は無事終了。
2.ダーティビットの状態確認
コマンドプロンプトから、chkntfs c: d:で確認
ダーティビットはセットされていません(C、Dドライブ共に正常)でした。
No.2
- 回答日時:
チェックディスク処理をした(処理を中断しなかった)にもかかわらず同じメッセージが出るということは、ハードディスクの寿命が尽きかけている可能性があります。
新しいハードディスクに載せ替えることをお勧めします。
早速ご回答頂きどうも有難うございました。
ディスクの寿命大変気になりますが、今回下記2点を実行しました。
ディスクのフル・バックアップを採りしばらく様子を見ることにします。
記
1.ディスクのエラーチェックを実施(回答No.5 Trailjoy様の回答を参考にして)…処理は無事終了。
2.ダーティビットの状態確認
コマンドプロンプトから、chkntfs c: d:で確認
ダーティビットはセットされていません(C、Dドライブ共に正常)でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
ずっとこの画面がでて操作でき...
-
マイクラ フリーズ
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
お気に入りの表示が遅い
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日パソコンを起動したらブル...
-
Flight Simulator 2004 が起動...
-
再起動とブルースクリーンを止...
-
64 ビット版の Windows Vista
-
問題が発生したためpcを再起動
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
PDFが開けません、、、
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
DirectX というのについて教え...
-
MOドライブのドライバを探して...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Pentium4マシンへのWin95の...
-
windws11にしたいのですが
おすすめ情報