
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
何回もすみません。
いろいろと捜してみているのですが、サイトによって呼び方が違うようです。
ちゃんと書いておかないと! 下手な画像で申し訳ない(^^;)
サイトによっては、4シームと、2シームが逆になっていたり、
全く事実とは違う説明がされていたり(流体力学上のことです)、
まぁびっくりです。
図1 が いわゆる4シームジャイロ のはずです。
まぁ、呼び方を、「オープンジャイロ」と変えておきます。
#おそらく松坂投手あたり投げているのは、まずこれです。
右側に横からの絵が描いてあります。
赤いポッチが見えるかと思いますが、回転の軸だと思ってください。
右ピッチャーの回転方向は、通常ですと絵のようになります。
#右ねじの向き進む向き という呼び方をします。
これは、北半球の低気圧の向きになります。
低気圧は上昇気流ですから、この回転方向から得られる力は、右図の
「後ろ向き矢印」つまり、進行方向と逆向きになります。
#空気抵抗が大きくなります。
なので、縦スライダーになりやすいと、言えます。
さて、もう一つのほう、クローズジャイロ (図2)
同じように空気抵抗を受けます。
が、こちらのほうが大きい!!!!
これは単純に、縫い目に空気が触れるか触れないかによります。
(サイトによっては、こっちのほうが空気抵抗が少ないとあります><)
私使うのは、こっちです。クローズジャイロのほうです。
北半球では、こっちのほうが有効かと思われます。
左ピッチャーなら、回転方向が逆になりますので、オープンジャイロの空気抵抗の少なさが
生きてきますが、右なら、どうしても進行方向と食い違った力が発生しますし、
バックスピンがない以上、揚力が発生しません。
面白いことに、右ピッチャーのオープンジャイロは、南半球では最強なんですが(^^;)

No.4
- 回答日時:
こんにちは No.1です。
二回目ですいません。あのちょっとごめんなさいね、空想上のボールではなくて・・・。
現に存在しているボールですから。
それを投げているピッチャーもいるわけですから。
ファンタジーと取られると、ナックルもファンタジーになってしまいそうで・・。
えっと、松坂は右の4シームジャイロを投げています。
北半球では余り意味がありません。
#高速スライダー(縦落下)の感じにしかならないです。
ご子息さんは、右でいらっしゃいますか?
ならば、2シームを。
4シームは回転の方向が無意味です。
ジャイロボールで、画像が出てくるようです。
伸びる回転のボールもありました。(左ピッチャーの投げ方になります)
私、スピードは100キロくらいですが、ナックル、カーブ、2シームジャイロ
投げ分けますよ。 (いわゆる軟投派です^^;)
#後はシンカーです。
#肩痛いんですが・・・><
夢物語ではなく、ちゃんと投げられますから。
ただ、右でいらっしゃったら、バックスピンの4シームストレートを鍛えられたほうが
ストレートは伸びますよ。
#肩壊す前は、私もそうでした。
#壊してから、いろいろと・・・
下や、横のほうが、投げやすくはあります。
だからといって、オーバースローでも投げられますよ^^
2回もすいませんです。
No.3
- 回答日時:
すべての変化球はまず、げんに特異な変化を見せる球が存在する、という事実(現象)が認識され、
そのあとで命名されています。例えて言うならば、
1)「むちゃくちゃデカくて鼻が細長くて牙があって耳がウチワみたいな不思議な獣を見た」
2)「それをゾウと名付けた」
というような感じです。
ジャイロボールだけが例外で、「こんな回転の球もありじゃないか」という
空想浪漫から命名されました。例えて言うならば、
1)「これこれこんなカタチの生き物もアリじゃないか」
2)「いいねそれ。ユニコーンと呼んではどうだろう」
みたいなことで、簡単に言うとファンタジー(妄想)だと思います。
それでも名前がカッコイイので、はまる少年が絶えません。
もちろん、もしも現に松坂がジャイロボールを投げているとしたら妄想とは言えないわけですが、
松坂の成績を考えれば、少なくとも必殺の魔球でないことは確かでしょう。
http://dragox.jpn.org/about/considerations.html# …
参考URL:http://dragox.jpn.org/about/considerations.html# …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ジャイロは・・・・。北半球と南半球で回転の方向が変わってしまいますからねぇ。
なんとも言いがたいですが、オーバースローでも、スリークオーターでも
投げられない感じではないですよ。
#松坂大輔は投げていますし。
#多分ですが、江夏豊さんも投げていらっしゃったと思います。
北半球だと、ストレート系・伸びるわけではありませんが落下が少ない点で
「サウスポーの4シーム(オープンジャイロなどいろいろ言います)」が一番有利です。
同じく、「右ピッチャーの2シーム(クローズジャイロなど)」が有利です。
これは、ナックルよりも速く、コントロールができる、ある程度の不規則変化+落下です。
実際に私は、肩を壊していましてね><
そんなに速い球ではないですが、右の2シームジャイロを使います。
カーブとはまた違って、バッターに言わせると
「ボールが一回止まる感じ」だそうです。
変化球の一つとして、使われるくらいでいかがでしょうか。
もし左ピッチャーなら、4シームジャイロをお勧めしますよ。
通常のバックスピンストレートよりも、初速と終端速の差が少ないようです。
#なので伸びて見えます。
使い分ければ武器になりますよ♪
ただ右なら、バックスピンストレートのほうがいいと思います。
#使うのなら2シームです。
サイトが見つからなくてすいませんが、
どこかに(熊本だったかなぁ)、ピッチングマシンのサイトがあって、
そこでいろいろと投げてあったのを覚えているのですが、
あれはYOU TUBE だったかな?
#申し訳ありません、覚えていません><
左なら4シームジャイロ! だと思いますよ。
m(_ _)m
ご意見ありがとうございます。
だだ、ダルビッシュのブログではアンダースロー以外投げれない
と書いてありました。アンダースローでも投げる人がいるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 中国の野球 4 2023/03/10 09:12
- 野球 プロ野球の投手がアップで投げてる球を教えてください よくプロ野球の投手がアップの時に重い?というか少 1 2023/07/11 22:30
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- 野球 プロ野球の始球式。嫌だなあ、と思う投手はいる? いない? どっち? 1 2023/04/04 20:59
- 野球 しゃべくり007。 長嶋一茂 ゲストの回で。 一度 会っておきたい 大物アスリート… 江川卓。 「江 6 2023/02/11 05:56
- 父親・母親 クソみたいにワガママな父親がいるのですが、父親は19の自分が小学3年の頃から何故か野球チームのコーチ 3 2022/07/23 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘い球って,どんな球ですか?
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
チェンジアップ、カットファー...
-
メジャーリーグはプロ野球みた...
-
阪神ファンにどうしてもなりたい
-
草薙球場での沢村投手の投球内容
-
タイガースの外人枠
-
バルデス解雇、何故?
-
セットアッパーとは?
-
皆さん僕は今高3です。この春の...
-
プロ野球 助っ人投手4人1軍登...
-
岡田(阪神前監督)の野球解説...
-
甲子園でホームランを打つため...
-
バットの握り方の是非
-
おすすめの演劇を教えて下さい!!
-
甲子園の近くの金券ショップ
-
投球モーション
-
【野球】150kmのナックルを投げ...
-
安樂投手はどうなりましたか?
-
牽制球について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報