
60代後半の両親と一緒に暮らしている30代後半の女性です。
昨年2月に、捨て猫の保護活動をしている団体から3ヶ月くらいのメスの仔猫をもらい、飼い始めました。
一昨年までウサギを飼っていたのですが、猫を飼うのは今回が初めてでした。
3階建ての一軒家で、2階と3階部分が住居、家の中のみで飼っています。
もともと、団体の方から「ちょっとコワイ思いをしたことがあるのか臆病な子ですが、焦らず可愛がって下さいね」と言われており、実際に我が家へ迎え入れてからも一日中物陰から出てこなかったりしましたが、1年ちょっと経ってすっかり慣れたようです。
しかし、私にだけどうしても慣れてくれません。
私が近寄ると逃げるか、耳を伏せて後ずさりします。
これ、どうしてなんでしょうか?そんなに怖がられちゃってるんですかねぇ。。。
両親は既に年金生活なんで、1日中家にいて猫と一緒ですから、私より慣れるのが早いのも分かります。
私は平日は8時頃~21時頃までいませんし、もっと遅いこともありますが、既に1年以上経っているのにこの状態です。
ただ、食事時になると私の横に座ってじっと顔を見られます。
これは、私が朝食の時など、大根おろしに添えられている「しらす」をひとつまみあげたりしてるからだと思います。
もう少し気長に慣れてくれるのを待つしかないでしょうか?
それでもカワイイし、もともとは母の為(父が無口で全然しゃべらず話し相手にならないので、猫がいれば話し相手になるかな、と)なので、仕方ないかと半分諦めてますが、何かいい方法がないでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
猫3頭おります。
真ん中の娘は3ヶ月で迎えましたが、私にだけべったりで1年くらいは家族にも幻の猫でしたw 姿が見えると逃げちゃってたらしいです(私が居る場所でなら一応OK)。家族がこの子に触れるようになったのは3才近くになってからです。今でも私以外は誰も抱っこできません。
末っ子は一昨年の8月に4ヶ月で来ましたが、やはり家族が触れるようになったのはつい最近です。抱っこはやはり私以外は無理です。
(抱っこに関しては元々抱っこ好きでないこともありますが;)
ちなみに自営なので家族は24時間家に居て、7時半出社19時帰宅の私より一緒に居る時間ははるかに長いです。それでもそんな感じです。
両方とも、怖い思いなどはしていない子達です。
猫って、時間がかかる方が普通かもしれません。
また、それで一気に懐くかどうかは判りませんが、1日1回でも質問者さまがご飯を出してあげる、猫が見ているところでトイレを片付ける、遊ぶのが好きな子でしたら釣り竿タイプの猫じゃらしなどで遊んであげたりするのはどうでしょう。帰宅後は、積極的に構わなくても猫ちゃんと一緒の部屋に居るようにして認識を深めてもらうとか。
家族であることは猫ちゃんもちゃんと判っていると思うのですが、今のところは一緒に過ごす時間が短いのでどう接すればいいのか判らない状態かもしれませんね。猫は人間の4倍の早さで年をとるそうなので、単純計算だと1日=4日かな?お仕事から帰宅されると2日ぶりに会った人とか、3日ぶりに会った人的な感覚かも?
猫は動物の中で一番感情の動きが人間に近いそうです。あのちっちゃい頭で、きっと色々考えて居るんでしょうね。団体さんと同じアドバイスになってしまってあまり回答の意味がないかもですが、焦らず気長に見守ってあげてください。いずれきっと慣れてくれると思います。
とりとめのない長文にて失礼いたしました。
なにかのご参考になりましたら幸いです。
ご回答ありがとうございます。
3歳くらいから慣れてくれることもあるんですね。希望が持てます。
もう1年飼ってるのにダメなら、今後もダメかと思ってたので。
うちの猫は、両親にはとっても慣れてて、自分からひざの上に乗って丸くなったりするんで、ちょっと羨ましいのです。
仕事から帰宅すると3日ぶりに会った人感覚、もしかしたらそうかもしれません。
今日から朝のエサやりは私がやることにしつつ、気長に頑張ります。
No.7
- 回答日時:
katy22さん、こんにちは。
19歳の猫と暮らしています。
ご両親が日中家にいるために、katy22さんは、お客さんだと思われているかと思います。
他の方がおっしゃっていましたが、ご飯の用意やトイレの掃除をするコトで、家族だと認識してもらえるかと思います。
なお、「しらす」のように、人の食べ物は、与えないようにしましょう。
塩分の高い食べ物は高血圧、腎臓への負担となります。
ご参考までに・・・
ご回答ありがとうございます。
私がお客さんだと思われてる、確かにそうかもしれません。
これから、私が家にいる時のご飯の用意は私がしようと思います。
しらす、ダメなんですね。
一応自分で食べてみて、塩味がしないものだけあげてるんですけど、これからはネコ用のおやつにしてみます。
No.6
- 回答日時:
無理には近づかないで、ネコちゃんが勝手に寄ってくる・じゃれてくるのを勝手にさせる、というので段々と信頼感を築くしかありません。
特に近づいてスキンシップしようという方は、ネコちゃんからみると高いところから覆い被さるように動いたり、手を差し伸べたりするので、ネコちゃんからは襲われているような見え方をされて、怖がられる悪循環を起こしがちです。
ネコちゃんの視線・視点で考えて、
・できるだけ座った状態で遠くにいる
・目を合わせたら、「ンニャ?」くらいの呼びかけでご挨拶だけしておく
・手を伸ばすならネコちゃんの目線の高さで、それも握りこぶしのままにしておく
・近づけるときは、ネコちゃんが見える方向からゆっくり手を伸ばす
・急に動いたり立ち上がったり、背後で物音を立てない
というのを続けていれば、段々警戒心を解いて、体を摺り寄せてきてくれるでしょう。
あくまでも、ネコちゃんのペースで勝手気ままに寄ってくるのを待ちつづけるのが大事です。人間の都合を押し付けると、ご機嫌はとれないのがネコちゃんです。
ご回答ありがとうございます。
無理に近付いちゃいけないんですね。
仲良くなりたくて、つい手を出したりしてました。確かに高いところから覆いかぶさるようだったかも。
あと、私はガサツなもので、行動するときの物音も大きいのかも。
色々と要改善ですね。
道は長いかもしれませんが、気長に頑張ります。
No.5
- 回答日時:
猫の朝飯をあなたがあげるようにしてみて下さい。
後は、猫じゃらしなどで遊んであげることですね。猫が喜ぶことをしてあげるのが一番です。ご回答ありがとうございます。
今日から朝のエサやりは私がやろうと思います。
やっぱり餌付けからですね。
3日坊主にならないよう、頑張ります。
No.3
- 回答日時:
猫は、相手をじっと見る=警戒・キライ・寄ってこないでという気持ちを表す行動になると聴いたことがあります。
見つめすぎると、寄ってきてほしくないんだ、とか、嫌われているんだと猫に勘違いされるようです。
子供のころ、猫を預かったときに無関心な大人にばかり、なついていました。私は猫がかわいくて、見すぎたのだと思います。
猫じゃらしやボールなどで遊んだら結構なれてくれるかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
確かに私が猫をじっと見すぎかもしれません。
なんか、可愛いのでつい見ちゃうんですよねぇ。
今週末、早速遊んであげようと思います。まぁ、近寄ってくれればですけど。

No.1
- 回答日時:
猫って人間に順番をつけるらしいですよ。
私のうちの猫もそうでした。
父、母、自分、私・・・。
なので、私には体も頭も撫でさせてくれず、まったくもって無視。
隠れるどころかよっても来ない。
来るのはお刺身、お魚食べているときだけでした。
近寄ってくるとしたら両親がいない時にご飯をねだる時と、寒くて眠れないときのみ。
もしかしたら質問者さんを手下だと思っていかもしれません。
本人としては十分になれているのだと思いますが、プライドが許さないだけなのかも・・・。
ご回答ありがとうございます。
両親がいない時のご飯時、うちも近寄ってきます。
順位をつけられるとしたら、確実に私が一番下ですね。
確かに、昔に比べたらかなり慣れてはくれてるんだと思うんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 老親の家が猫屋敷になりそうです。 1 2022/05/24 16:45
- その他(ペット) 坂上忍のカミングアウト どう思いますか? 1 2023/04/15 12:10
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 死にかけた子猫を見つけた時に行った決断。 去年、3日間地元に帰省した時の出来事なのですが、最終日に飛 6 2022/07/05 23:57
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
うちのにゃんこは散歩に行きま...
-
猫が逃げました。野良が邪魔で...
-
警戒心の強い子猫の保護方法
-
ネコをベランダに出さずに自分...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
ネコが死にそうです
-
猫にとっての幸せって・・・
-
多頭飼いの猫 保護
-
ネコじゃらしでの遊び方につい...
-
動物病院に来ています。 猫を飼...
-
一人暮しでネコ飼う時!
-
どうしたらこんなおマヌケな状...
-
猫の不思議な動作
-
猫の社会性について意見求む
-
飼い猫が私にだけ慣れてくれません
-
猫がひざにのせたとき、顔を見...
-
抱かれるのを非常に嫌がる猫
-
猫はゴキブリを捕まえますか?
-
猫を自転車で轢いてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
猫を寄せ付けないように
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
飼い猫でも野生で生きられます...
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
迷子の猫が帰って来た時、もう...
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
猫が車の下でにおいを嗅ぐのは...
おすすめ情報