dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップで見つけた生後3ヶ月の猫を買おうかどうかすごく迷っています。

現在一人暮しで、仕事で昼過ぎに家を出て行って、深夜1時頃帰宅します。
その間、ずっと子猫が家にひとりでいるのは大丈夫でしょうか??
それが心配です。

あと、猫を飼うと、1週間の海外旅行とかは行けないですよね?
一人暮しで猫を飼ってらっしゃる方は、旅行は行かないようにしてるのでしょうか?

やっぱり猫を飼うという事は、かなり生活が制限されるでしょうか??

なんか色々考えすぎて一歩踏み切れません。しかしネコは昔から大好きです。

一人暮しでネコ飼うときって皆さんやっぱり悩みますか?
それとももっと気軽に買ってるのでしょうか??

ネコ1匹飼うくらい、たいしたことないですかね??
なかなか決められません。

あと他に悩んでいる理由は、前からロシアンブルーを飼うのが夢だったのですが
今回、買おうかどうか悩んでるネコはロシアンブルーではありません。
しかし、ロシアンブルーではないけど、このネコの顔がものすごく好きなので飼いたいと思っています。

ロシアンブルーを買う夢を諦めた訳ではないので
このネコを買ったとしても、ロシアンブルーは買うつもりです。

となると、一人暮しでネコ2匹買うことになりますが、大変でしょうか?

あと、すでにネコを飼っているのに、あとからロシアンブルーを追加で飼うのはやめたほうがいいとかありますか?ネコの相性とかの問題で。。

いっそのこと、今悩んでるこのネコを飼うのはあきらめて
最初からロシアンブルーだけを1匹買うのが一番いいとは思うのですが、
このネコの顔をそうとう気に入ったので、諦め切れません。。
そしてロシアンブルーを飼うのも諦め切れません。。

ネコを飼ってらっしゃる方、何か助言頂ければありがたいです!

A 回答 (13件中1~10件)

猫を飼うか迷っているとのことですが、


私が1匹目を飼い始めた時は生後3か月でしたが、
家に慣れれば(トイレの場所がわかれば)
1匹で留守番させて大丈夫でした。

猫は寝る時間が長いので、初めのうちは色々と大変かもしれませんが、
ちゃんと飼い主さんが家へ帰ってくるということを覚えさせれば
だいたい寝て待ってますよ。
私は毎日ではないですが遅くて20時すぎくらいに帰宅しますが、
ほとんど寝ぼけまなこで出てきます。
お水やフードやトイレがしっかりしていれば大丈夫です。

猫によっては神経質な子だったり、寂しがりやさんだったりするので
一概にこうですよとは言い切れませんが、その子の性格により
色々工夫されてはどうでしょう。。
お気に入りのぬいぐるみを置くとか高さを利用した家具を置いてみるとか
窓の外が見れるようにしてあげるとか・・・。
猫は一人遊びも上手ですよ~。

私は、猫を飼っていて生活が制限されていると感じたことは
一度もありません。
猫は好奇心旺盛なのでそこら辺は大目におおらかにしていないと
ストレスを感じるかもしれませんね。
触られて嫌な物はしまう、ゴミ箱は蓋つきのものにする、
食べ物はテーブルの上に置きっぱなしにしないなど
最初から猫の手の届かない所へおいておけばなんてことないです。
小さい子供と同じですね。。

2匹を飼うとなると相性ということが問題になります。
ちなみにウチの猫は相性が悪く、喧嘩が絶えません。
と、いってもそんな深刻ではないです。
初めに1匹だけ飼っていたよりは人間に依存しすぎたり
というのが2匹になってからはなくなりました。
(人間の足にじゃれたり、気に入らないことがあると噛み付いたりというのがなくなりました。)
でも、猫が若い猫で月齢の近い猫ならば仲良くなれる確率が高いという
話を聞いた事があります。

旅行へ行くのであれば、1泊であれば家に置いていっても大丈夫な子もいるらしいですが、私は1泊でも友人に預けて行きます。
知人は、ペットシッターへお願いしているみたいです。
(家の鍵を業者へ預け、環境は変わらずお世話してくれるみたいです。)

仕事で疲れて家へ帰ってくると2匹の猫が待ちわびた顔で
迎えてくれます。
それが一番の癒しの時間でもあります。
色々悩まれるとは思いますが、よく考えてから飼った方がいいと
おもいますよ。
    • good
    • 0

親戚のお嬢さんが、遠方の大学に通うため一人暮らしをする際に、「ひとりでは寂しい」と言って、彼女の実家の猫を連れていきました。



しかし猫はアパートに一人ぼっちの状態のため、ノイローゼになってしまったそうです。

現在は実家に戻したそうですが、一人暮らしでペットを飼うのは、なかなか難しいと思います。
子猫の場合は、特に。
    • good
    • 0

こんなに迷って飼って、後で不幸になるのは猫です。


気軽に勧めている回答があるのにも驚きました。
一人暮らしは「人」には無理じゃなくても、猫にはひどい環境です。
ブランドバッグや車を買う相談のように思えました。
生き物はやめておいたほうがいいと思います。
猫のためにもここは思いとどまってください。
    • good
    • 0

>ネコ1匹飼うくらい、たいしたことないですかね??



この一文が引っかかりました。
現在、猫を飼う者として厳しいことを言いますので、同意意見がほしいのであれば以下は読まないでください。

生き物ですから、たいしたことあります。お金もかかりますし、旅行に行くならペットホテル、身内、友人、場合によっては獣医さん、など預ける場所も確保しなければなりません。
私は複数の猫と暮らして5年になりますが、旅行や会社の研修の場合、身内の者に預けたり、家に通ってもらいます。当然、その場合は多少のお金も包みます。「ネコ」でなく、「自分の子」と考えてみてください。無人の家に、数日放置はしませんよね?

また、2匹目にロシアンブルーを飼ったとして、相性が悪かった場合、どうしますか。誰かにもらってもらいますか。(純血種なので、貰い手はあると思いますが・・・)それとも、最初の子を捨てますか。そこまで考えてからの話だと思います。
そうそう、猫が急に具合悪くなった場合、会社に遅刻してでも獣医に連れていけますか?病気は待ってはくれません。また、動物は、ちょっと体調を崩して病院に連れて行っても万単位のお金がかかります。その余裕はありますか?

文章全体からの印象では、ちょっと無理かなあ、というのが正直な感想です。猫は生き物です。途中で「やっぱりいらない」は出来ないので、他に犠牲にするものがあるが、それでも欲しい、と思えるまでは飼わない方がいいと思います。
    • good
    • 0

私もネコを1匹飼っています。

朝8時には仕事に出かけ帰りは21時くらいです。大人しく留守番しています。昼間は日向でゴロゴロしているようです。

基本的にネコは1匹でもお留守番できますが、それは半年を過ぎた頃からではないでしょうか。質問者さんは3ヶ月のネコちゃんを飼おうか迷われているようですので、いきなり1匹でお留守番は難しいのでは?と思います。ネコの本などにも出ていますが、6ヶ月くらいまでは1日3食を与えて栄養をつけなければなりません。またトイレなど躾なければならないこともたくさんあります。お遊びの相手もしなくてはなりません。うちの子は2歳ですが、帰宅するとお遊びを強要さるくらいです(笑)。

幸い、私は飼い始めの頃は自営業の手伝いをしていたので時間の融通も利いたので世話が出来ました。外に働きに出たのはネコが1歳になってからです。最初に躾をきちんとしないと留守中に部屋の中をめちゃくちゃにされたりしますし、食器棚などに登ってガラスなどを割ってしまったらネコちゃんも危険です。幼いうちは体調も変化しやすいですし、ちょっとした変化に気付いてあげられる環境の方がお互いよいと思います。私は実家が近くなので旅行に行く時なども安心ですし、普段お留守番ばかりでストレスが溜まるだろうから数ヶ月に1回は1週間くらい実家で遊んでもらっています。人見知りな性格ですが実家にはすっかり慣れていて、仕舞いには「帰らない」と言い出す始末です(泣)

そんなうちの子も家を出るときにちゃんと「行ってくるよ。お留守番しててね」と声をかけ玄関でバイバイしないと家を出た後ニャーニャー探し回ってしまいます。質問者さんも飼い始めに少しご自分の時間を作れるようでしたらよろしいかと思いますよ。ネコも勝手には育たないので、きちんと時間を作って育てる覚悟が必要かと思います。もちろんその為にご自分の時間が犠牲になるかもしれませんが、それが動物を飼うということの責任です。1つの生命ですからね。少し厳しい言い方かもしれませんが、1匹にするか2匹にするか以前に、ご自分が育てていけるのかどうかもう少しお考えになられた方がいいと思います。

皆さんがお書きになっているようにネコとの生活は楽しいです。質問者様の人生の中でネコとの生活を楽しむタイミングが今なのか、もう少し先なのか。素敵なネコとの出会いはまだまだこれからもありますよ。お互いが辛い思いをしないようにじっくり考えてくださいね。
    • good
    • 0

一人暮らしでねこを2匹飼っています。

平日の日中は仕事に行って留守なので、自動給餌器を使ってご飯をあげています。
日中、人が居なくなるので、1匹ではなく、2匹の方が寂しくなくお留守番できると思います。
仕事上、海外出張で1週間ほど家をあけることがありますが、そういうときにはキャットシッターさんをお願いしています。2匹までなら1日約3000円+交通費で餌、水、トイレの掃除等した上、ねこと遊んでいただいてます。何度かお願いしていますが、とても助かっています。こうすれば旅行にもいけるのではないでしょうか。
ねこがいると、一人で気楽に暮らしていた頃に比べれば生活に制限も生まれます。ねこのご飯やトイレの砂など、気をつけて定期的に購入する必要もあります。最初は環境の変化でねこだけでなく、人のほうもだいぶストレスが溜まりますが、次第に生活に慣れ、私の場合、1年経った今ではねこのいない生活が考えられないほどになりました。
命を預かることは大変なことです。でも十分考えてそれでもねこと暮らしたいと思うのなら、ぜひ、そうされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

私も子供の頃から猫が大好きで、一緒に暮らしたくてたまりませんでした。


大人になったら絶対飼おうと思ってましたが、やはり遊んで歩いたり旅行やキャンプに行く時間が多く
これじゃ猫が可哀相だし…と思って諦めてました。
そして歳を取ってようやく一緒に暮らし始め、今2匹います。
どこにも出かけられませんが、今まで好きなだけ出歩いたからこそ満足して猫と暮らしてると思ってます。
質問者様もいつかそういう時がくると思います。

猫を置いて旅行へ行こうと思えば2泊程度ならできると思いますし、猫もきっと
平気だと思うんですよね。
でも、こちらが(人間の方が)心配で、楽しく旅行ができないんです。
寒くないだろうか、暑くないだろうか…って心配しちゃって。親ばかですね。

質問者様ももし猫を飼うのであれば、私もみなさんと同じく、2匹で飼う事をおすすめします。
仲良し兄弟猫だと特に、留守番も心配なく2匹で遊んで待っててくれますよ。
    • good
    • 0

1,一人暮らしで猫を飼うこと


何の心配もありません。全然問題ないです。
一人暮らしでペットを飼っている人はかなり多いと思います。

2.旅行
2泊3日留守にすることは良くあります。猫は元気しています。
但し、ちゃんとトイレでウンチはしてくれますが、部屋中すごい臭いです。
まぁ、1週間でも餌と水さえあれば何とかやっていけるとは思いますが、私だったら猫ホテルに預けます。
1泊4000円程度です。
http://www.cattj.com/

旅行中他人に餌を与えてもらう??猫は臆病です。運が悪いと大脱走事件になります。

3.多頭飼い
出来れば小さい頃から2匹同時に育てた方がうまくいきます。
成猫を飼っているところに子猫を飼い出すと、成猫のストレスになり互いにいがみ合うケースが多くなります。
    • good
    • 0

こんばんは。



うちは、猫1匹です。我が家では、人間よりお猫様が一番なので、旅行などいけません。なにせ、我が家のお猫様は、わがままだし人見知りだし、奴隷(人間)がいないと泣き喚くし、でも触られるのはイヤときています。
ですから、全然気軽ではありません。
たいしたことないことはないです。
猫を飼うのなら、かなりの覚悟(人間の都合など猫には関係ありません)を持ったほうがいいと思います^^
    • good
    • 0

すぐそばにネコが4匹寝ています。


まず「たいしたことない」と少しでもお思いなら、一匹でも無理です。
やめたほうがいいです。

次に、真剣にアドバイスいたします。
一人暮らしでネコを飼っている友人がいます。
その人は捨て猫をひろったのですが、飼育禁止のマンションだったため引越までしました。
飼育環境には問題ありませんか?

ネコを室内で飼う場合、エサよりもトイレのほうをよく考えてください。
砂タイプやシートタイプなどがありますが、ネコトイレは意外にかさばります。
砂タイプならネコが出入りするときに砂が飛び散ります。
十分なスペースが確保できますか?

基本的にネコは気ままな性格で一人きりでも平気なコが多いです。
しかしまれに、常に人がいないと鳴き続けるような寂しがりもいます。
ペットショップで買う場合は店員さんにそのネコの性格についてよく教えてもらってください。

エサと水は多めに置いておけば2日くらいは大丈夫です。
ただし夏場は十分注意してください、水が腐りやすいので。
一週間は無謀です。
旅行優先ならネコに限らずいきものはあきらめてください。
人に見てもらう場合は預けるのはなく、1日1回自宅に来てもらえる人に頼んでください。
ネコは環境の変化がとても苦手です。
トイレとエサ、水交換だけなら他人がやって来てもネコは平気です。

複数匹飼う場合はできる限り同時のタイミングにしてください。
あとから増えてうまくいく場合も多いですが、いかなかった場合はどうしようもありません。
家の中で住み分けできるならいいですが、その手が取れないならどちらかを里子に出すことにもなってしまいます。
本気で気の合わないネコは、信じられないようなケンカを日々続けます。

また複数匹の場合はトイレが匹数分必要なこともあります。
共同使用を嫌がるコがいます。
共同が平気でも、使用済み(汚れ)を避けるコもいます。
日中マメに交換できないなら、極端な話ネコのトイレ回数分、新しいトイレを置いておかないといけないことも。

かなりまれなケースも書きましたが、最悪の場合もお伝えしたほうがよいかと思った次第です。
不安があるうちはこういった場や専門誌などで完璧に解消してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!