dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

涼宮ハルヒの憂鬱の「笹の葉ラプソディ」の解釈について伺います。

まず、私の現状を説明しますと、原作は全く読んでいません。
コミックも読んでいません。
アニメはレンタルで見ている途中でして、まず2006年版を全部借りて、
2006年の放映順に見ました。その上で、今度は2009年版を(2006年と
重複する回を含めて)2009年の放映順で見ているところで、
「笹の葉ラプソディ」からさらに「孤島症候群」まで来ています。
「エンドレスエイト」、「溜息」、「消失」はまだ見ていません。

で、気になっているのは、笹の葉ラプソディで登場人物が
入れ替わったのではないかという疑問です。
この回でキョンとみくるはTPDDで3年前に行った後、長門の部屋で
3年間を(静止した時の中で)過ごして帰ってきます。
ということは、2人は短冊に願いを書いた時間平面の3年前の時間平面に
居続けている事になりますよね。
つまり、キョンを基準に考えると、自分とみくる以外の人物は全て
(未来人は除く?)3年前の異時間同位体に入れ替わっていることに、
ハルヒ達を基準にすると、少なくとも未来人ではないキョンは3年後の
異時間同位体に入れ替わっていることになりませんか?

笹の葉ラプソディの最初、ルールを知らなかったチェスを最後には
指している(原作では古泉から勧められて覚えたそうですが)とか、
孤島症候群の最後で古泉がキョンの首のホクロに注目しているとか、
キョンが別人(つまりハルヒ達が同一人物でキョンが異時間同位体)に
なっていることを暗示しているように思えてならないのです。
(チェスのルールとかホクロの有無は、TPDDによる「ノイズ」)

この辺について、他の話で何らかの回答が出ているのでしょうか。
そういうものが無くても、何か定まった解釈とか、それを語っている
サイト等はないでしょうか。

A 回答 (4件)

投稿主さんの考えがいまいち理解できていないので、間違っているかもしれませんが、ひょっとして平行世界(パラレルワールド)についての事を仰りたいのでしょうか?


3年前に移動する前の世界と3年前に移動してからの世界は平行世界的な関係である為、別の世界であると。

何となくですが、涼宮ハルヒ世界の用語を使って説明しようとしている為に、却って分かりにくくなっている気がします。
つまり、投稿主さんと回答者さんの間で用語についての解釈が違っているのではないでしょうか。
なので、涼宮ハルヒ世界の用語を使わずに説明された方が良いのではないでしょうか。

私の勘違いで、全くずれた事を書いている様でしたら、申し訳ありません。この発言は無視してください。

後、チェスに関しては、原作によりますと、駒の動かし方だけを小泉に教わって対戦をしているとの事です。
そんな状態にもかかわらず、小泉が弱すぎて勝てているのだと言う事です。
なので、キョンが別人である根拠にはならないと思います。
    • good
    • 1

3年前に行ったキョンと朝比奈みくるが元の時間に戻ってきただけ


朝比奈みくるの時計からみて
(朝比奈みくるが自分の腕時計を見て「元の時間に戻ってきた」と言っている。因みに腕時計は「電波時計」と言う設定です)
凍結解除した時に時間帯を合わせた可能性あります

時間凍結時、凍結中はキョン若しくは朝比奈みくるが2人いたかもしれない
けど
凍結解除時には1人しかいない訳で
別人では無いです

ほくろに関しては様々な説があるようですね
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
「自分でも気づいていない自分自身の事」
と言う説が多いみたいです
気付いていない事とは
「ハルヒに対する想い」
だそうです
別人という説は無いようです

回答になっているかどうか分かりませんが
回答してみました
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます。


おっしゃっていることは分かりました。

3年前に行った経験を持つBと、
まだ行ったことのないAですね。
確かに、この点に絞れば、「入れ換わった」と
言えるかもしれません。

ただ、質問者様がお礼欄に書かれた「B」は、
厳密にはBではなく「Aの延長」だと思うのです。
いうなれば、「A'」でしょうか。

結局のところ、Aは3年前に戻って、
最終的にはBと同じ体験をするわけですね。
そうしなければBは存在しませんから。
つまり、Bは「3年間時間を止められる経験をしたA」です。

まったく違う人物(AがBに)に入れ換わったというより、
Aはハルヒや古泉と流れ方の違う時間を経験しただけで、
本質が変わったわけではないと思います。

なので、教わったことのないチェスのルールを知っているとか、
Aにはなかったはずのホクロがあるとか、
そういった差異は出ないはずです。

確かに、3年前の時間上で過ごした数時間分は、
ハルヒや古泉より長く経験していることにはなりますけれども、
それだけですから。
その数時間でチェスを学んだり、ホクロが増えていれば別ですが。

どこかおかしいところがあったら、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
お考え、理解しました(と思います)。

私の時間移動に対する根本的な考え方をハルヒ世界の用語を使って書くと、

「今」の「私」と、「今」3年前の時間平面に居る「私の異時間同位体」に因果関係はない。言い換えれば、「今」から3年前の「私」と、「今」3年前の時間平面に居る「私の異時間同位体」は全くの別人である。恐らく、ほぼ(或いは完全に)同じ様相を有する世界で同じ経験をしているはずだが、それは単なる偶然。たまたま、「今」と「3年前」の時間平面がどちらも、他の時間平面から干渉を受けなかったからに過ぎない。

というものです。
この考えは別に珍しいものではなく、有名なアニメではドラゴンボールZが採用してますよね。
にも関わらす、何故これを基にした解釈が見つからないのだろうと不思議なのです。

ただ、前のご回答で「消失」のネタバレを避けて下さったとのこと。ということは、逆に「消失」が絡んでくるってことですよね。「エンドレスエイト」のループがどのようなものなのかも気になります。もう少し先を見てから考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 11:55

人が入れ替わったわけではないと思います。


私も「笹の葉~」はアニメしか見ていませんが、
個人的に考えている範囲で書かせていただきます。

まず、キョンは体ごと時間を止めたことによって、
長門のように異時間同位体になったわけではありません。
(長門の場合、3年前の長門と現在の長門2つの体があって、
 意識を同期させたと考えてよいかと)

つまり、3年前に行った時点で、「現在」の時間軸にある
キョンの体はそのまま移動されてしまったわけですから、
長門のように「意識を同期」したのではなく、
「キョンという存在そのものが時間を異動した」
と考えるべきだと思います。

時間軸で整理するとこういうことです。
(消失のネタバレになりそうな部分は省いて考えます)

1.3年前:
その時間から見ると3年後のキョンとみくるが来て、
長門の家で眠りに就く(完全に時間を止められる)。
この時点で、キョンはその時間上に2人いることになる。
(中学生のキョンと、眠っているキョン)

2.半年(くらい)前:
中学生だったキョンは高校に入学し、ハルヒたちと出会う。
この時点で、キョンとみくるはその時間上に2人いる。
(1.の時点で中学生だったキョンが成長したキョン、
 未来からやってきたみくる、
 1.のときに眠らされたキョンとみくる)

3.現在(3年後に目が覚めたとき)
この時点で、それまでのキョンはみくると共に3年前に出発している。
これでやっと、キョンは時間上で1人になる。
なぜなら、キョンとみくるは、その体ごと3年前に行ってしまったから、
目が覚めたキョンとみくる以外に、2人の存在はない。

そこから後も、基本的にキョンとみくるは1人ずつ。

ややこしいですが、こんな感じだと思います。
3年前の時点で中学生だったキョンが歩んだ時間を
図表にすると、添付画像のようになります。

ただ、私もホクロのシーンは気になっているので、
もしかしたら質問者様説が正しいのかもしれませんね。
考えていたら頭がこんがらがってきました(^^;
「ハルヒ/笹の葉ラプソディの解釈」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異時間同位体って言葉の使い方を間違ったかな…

キョンと古泉だけで書きますね。
7月7日の午後、キョンは2人います。学校にいるAと、長門の部屋で寝ているBです。古泉にチェスを断るのはAです。
夕方、Aは3年前に飛びます。その後、長門の部屋でBが目覚めます。
翌7月8日から学校に行くのはBですから、古泉のチェスの相手はBです。
ということで、古泉から見たキョンはAからBに入れ替わったことになります。これはハルヒも同じですよね。

お礼日時:2010/03/26 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!