dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Acronis True Image LEを使って使って外付けハードディスクにローカルフォルダをバックアップしました。

そしてOSを初期化したあと、バックアップしたイメージアーカイブをAcronis True Image LEを使ってマウントして論理ドライブとしてアクセスできるようにしました。

マウントしたドライブはKドライブとなっていますがそこから別のドライブにフォルダを移動、またはコピーをしようとすると
「フォルダを削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」
というエラーメッセージが出ます。

フォルダのプロパティで読み取り専用のチェックを何回も外しても、元通りになってしまいます。

アクセス権の問題かと思い、所有者権限(という言い方でいいのか)を移そうと試みましたが、やはり、同様のメッセージ(書き込み禁止がどうのこうの)が出て権限も移せません。

アカウントは私以外に作っていないので私が管理者です。

書き込み禁止の解除をしたいのですがどうすれば出来るのでしょうか?

また、エラーメッセージにある「別のディスクを使ってください」の別のディスクとはどのディスクに対しての別のディスクなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Acronis True Image LE を使っているからです。

(LE版は使った事無いですが・・・)
製品版の Acronis True Image 11 ・ Acronis True Image 2009 では、読み取り専用モードと書き込み可能モードでマウントできます。

データの書き込み・削除は、増分バックアップファイルとして処理されます。

無料版(OEM)と製品版の違いでしょうね。

当然アクセス権限の変更も出来ます。


    
    • good
    • 0

論理ドライブから移動しているから駄目なのではないですか?


論理ドライブからはコピーしかできないです。
違いますか?
    • good
    • 0

>イメージアーカイブをマウントして論理ドライブとしてアクセスできるようにしました。



イメージを変更するような操作は出来ません。
イメージは、1本の紐みたいなものだから、途中を(移動、削除)切ったら、使えなくなるでしょう。
読み出しは出来ますが、書き込みも出来ません。

そのドライブから他のドライブへコピーは出来ますが、(読み出し)
他のドライブから、そのドライブへは出来ません。(書き込み)
書き込みを可とすると、別のファイル名でイメージを作成しなおすことが必要になります。
削除や移動も同じことですね、イメージを作成しなおさないとだめですよね。
    • good
    • 0

>フォルダのプロパティで読み取り専用のチェックを何回も外しても、元通りに


XPではフォルダのプロパティにある「読み取り専用」は正しい状態を示しませんので、attrib コマンドで属性を確認します。
(1) 先ず、次のコマンドで現状を確認します。
 ※例:対象がCドライブでABCフォルダの場合
 attrib c:\***\・・・・\ABC ←フォルダをフルパスで示す。
(2) 次のように"R"が表示されれば「読み取り専用」になっています。
  R  c:\***\・・・・・\ABC 
(3) 「読み取り専用」属性を解除するには次のコマンドを実行します。
  attrib -r c:\***\・・・・・\ABC
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!