dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在NEC9821V233(WIN95,400950B,3GB)を使用しています。
この機種はOSR2以降で1パ-テイションで使えると思うのですが,FDISKを起動して見ても2G以上でフォ-ッマト出来るとはありません。領域情報を見るとFAT16になっています。この機種では使えないのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

お望みのこと(>OSR2以降で1パ-テイションで使える)はできますよ。



起動FDは、ありますね。V233に付属のWindows95なら、FAT32で3.2MBを1パーティションで使えます。なお、NECは、古いOS(MS-DOS・WindowsNT)やアプリケーションとの互換性のために、初期インストールはFAT16の2GB+αで出荷しています。

1、まず、Fdiskの大容量ディスクの使用に関する「問い」にはすべて、Yで答えてください。

2、Fdiskを立ち上げて、基本領域と拡張領域をすべて削除してください。

3、いったんFdiskを終了させて、再起動します。

4、Fdiskで、次の手順を実行。MS-DOS領域を作成・基本領域。

5、再起動して、format

#万が一、Fdiskができない状態でしたら,Diskinitからやり直してください。
    • good
    • 0

お手許にマニュアル類はあるのでしょうか?


おありでしたら、NECですので「再セットアップガイド」を見てもらえば、[Cドライブブートセットアップ]をインストール時(リカバリー時)に選択すれば希望通りになります。

何回も経験していても時間を経ている場合など一応マニュアルで確認します。
初心者でしたらなおさらのことと思います。

機種は違いますがNECのマニュアルが私の手元にあります。
分かりやすいと思いますので、まずマニュアルに目を通してください。
基本だと思います。
それで解らない場合に質問、これが初心者からの脱却の道かと思います。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yan2014さん、返信ありがとうございます。                                           Win95は、Cドライブにはできないと思い込んでいましたので、マニュアルに載っているなどとは思いもしなっかたので、ろくに見もしませんでした。                                                     みなさんに、時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2002/06/23 21:09

/AT(C:ドライブがHD・A:ドライブがFD)オプションについて



参考URLでも読んで、対応できそうでしたら、お試し下さい。

参考URL:http://www.geocities.com/SiliconValley/Hub/8912/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさん。回答りがとうございます。ちょっとむずかしそうですが、チャレンジしてみます。

お礼日時:2002/06/22 00:38

出来ますよ。


以前にも同様な質問に回答しています。下記URL参考にしてください。

3Gを1パーテーション(FAT32)に、NEC PC-98ではインストール時(リカバリー時)に行います。
取説のリカバリー方法に書かれていますのでよく読んでください。

不明な点は補足致します。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=185722

この回答への補足

みなさん分かりやすい回答ありがとうございます。(初心者にはありがたいです) みなさんの言われたように実行してみましたら,1パ-テ-ションにする事がで きました。                                それで,もう一つ質問ですが,現在 A>HDD,B>FD,になっているので すが,これを,A>FD,C>HDD,に変更は可能でしょうか。 

補足日時:2002/06/20 23:13
    • good
    • 0

追加回答



NEC版のWindows95osr2は、NEC機に同梱されたものしか存在しません。

また、AT互換機のように、ショップでマザーやHDと抱き合わせで売るという販売方法も存在しません。

最後に、V233にWindows95初期版が同梱されていることはありえません。
    • good
    • 0

結論から言いますと今お使いのwin95のバージョンは機会が古いところからOSR/2に相当する能力がありません


、もしくわ疑わしいもんです。
ですのでmsでサービスパックをDLして導入するかしてください。どっかお店でかってきたHDD かなんかに一緒についてきたwin95なら最初からOSR/2であることを確認するべき。そのままでwin95をとりあえずsewtupしてFAT16基本領域2GBということでOSR/2のFDを作成してください。
その上でOSR/2のsetupをしましょう。
    • good
    • 0

パーテイションマジックはいただけません。

基本領域を作れません。経験者です、信頼できません。OSで作成してください。
    • good
    • 0

partitionを3GBで使いたいということですか?



修正batch次第です。win95も今思えばなかなか頼もしき友かな?

V233にはUSBないでせう?
    • good
    • 0

Windows95のOSR2以降のバージョンを使っていれば、1パーテーションで2GB以上の領域を指定できます。


つまり、3GBのHDDをパーテーションを区切らずに使えます。ただ、現状の状態を維持したままでパーテーションを変更できません。(パーテーションマジック等のユーティリティソフトを使えばできる)
以下の操作はHDD内のすべてのデータを消すことになりますので、事前にバックアップが必須です。

fdiskを /xオプション付きで実行します。
a:\>fdisk /x
大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか にyと答える
以降2GB以上の領域を確保することができるようになります。
後は、Windows95をインストールしなおせばいいと思います。

参考URL:http://www.nnet.ne.jp/~shujis/fdisk.html
    • good
    • 0

http://www.nttpub.co.jp/paso/0052.html
http://www.mscom.or.jp/~coms/techinfo/012.html
>>素人なものでよく理解できなっかたのですが,つまりこれでは使えないと言うことですよね?<<

何が根拠でできないのかよくわかりませんがOSR2はFAT16をサポートしているはず

ちなみにwin95のaのバージョンでもレジストリーの復元作業はできる仕様です/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!