dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目を迎え、お互いに30歳を超え、そろそろこどもを授かりたいと思っております。
もともと夫の性欲は盛んではないため月に一回程度の性行為でしたが、最近では排卵期に週2回ほど営むようになりました。
が、なかなか授かることができません。
また、夫曰くですが、最近射精した精液の匂いが弱くなったと悩んでいます。精液の匂いで何か異常を判断できるものなのでしょうか。本人は月一回のころはもっと匂いがきつかった、最近はほとんど匂いがしなくなったと申しています。それが原因で妊娠しないのであれば、早めに病院に行くべきなのか悩んでいます。
不躾な質問ですが、どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

匂いは体調や食生活で変わるので心配ないと思います。


また回数が増えたことで、溜まった精子でなく、新しい精子のためだと思います。

他の回答者の方も仰っていますが、精子の数、またはきちんと排卵されているかの方が重要です。
心配かどうかではなく、何もないか調べるため病院へ行ってこられることをお薦めします。
    • good
    • 2

精液の臭いは歳とともに代わります。



10代、20代、30代。

それが直接精子数の増減に関係あるか判りませんが、

気になるようでしたら専門家(医者)の居る病院へ行って聞いてもらいましょう。
    • good
    • 2

匂いというのは、慣れるとしなくなるものです。

回数が増えたなら(恥)鼻がなれて、匂いを感じ難くなっているだけかも知れません。特に自分の発する匂いには鈍感になるが普通です。例:体臭とか、香水とか。

不妊かどうかは、病院にいかないと、或いは行っても判らないかも知れません。

小生の場合も、望みながらなかなか出来ませんでしたが、ある旅行を計画して、さてもうすぐ出発というところで妊娠が判明し、その旅行をキャンセルした思い出があります。
    • good
    • 0

匂いは関係ないでしょう。


精液は、たんぱく質で出来てます。その粘度や色は左右その時の体調で左右されますが、妊娠に必要なのは、その中の精子ですから。
月1回じゃなかなかできないでしょうねぇ・・。
一度精子の数がどれぐらいなのかを診てもらえば問題があるかないかはわかると思います。
    • good
    • 0

精液の匂いは「栗の花」のような匂いです。


匂いが変わる事は普通はありません。
匂いが変わるなら異常です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!