プロが教えるわが家の防犯対策術!

何度もすいません。
発電機のリード線(赤、白)で、赤とアース間の電圧を測ってみますとテスターの交流レンジで25Vありました。
そこで単純なダイオードレクチファイヤ(整流器)を赤とアース間に入れて電圧をテスターの直流レンジで測ると12Vしかありませんでした。
なぜ半減されるのでしょうか?
詳しい方、教授ください。

「交流電流値と直流電流値について」の質問画像

A 回答 (5件)

No2&3です。

補足質問に気付くのが遅れまして失礼しました。
コンデンサーの記号は普通は┫┣のように矢印は入りませんが、そのように表しても分かります。
電解コンデンサーは、電極間に斜線を何本か入れて極性を+と入れる事が多いです。
大型電極コンデンサーはボディーがマイナスで端子がプラスになってる物が多いです。
±極性を間違えますと破裂する事がありますから、取り扱いに注意願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度確認してみます。

お礼日時:2010/03/31 17:47

ご質問に対する回答はこれまでのとおりでしょうが、気になる点がひとつ。


>単純なダイオードレクチファイヤ(整流器)を赤とアース間に入れて・・
●これって、交流の半分は短絡しているのではないですか?
つまり、赤がプラスのときはそのままダイオード経由でアース(白)に流れると思いますが?
ダイオードの正しい接続方法はこちらを見てください。
http://www.mizunaga.jp/rectify.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度確認してみます。

お礼日時:2010/03/31 17:47

No2です。

平滑用ですから、整流後に接続してください。
脈流は∩ ∩ ∩のような波形です。
ですから整流しても直流とは言えません。

この回答への補足

ありがとうございます。
コンデンサーっぽいものを見つけましたので試してみます。
ちなみにこの記号ってコンデンサーですかね?

補足日時:2010/03/26 23:59
    • good
    • 0

交流発電機の回転数が不明ですが、仮に3,000rpmとしますと50Hzの交流25Vを発電してる事になります。


その交流を単純な整流器で整流しても完全な直流になっておらず「脈流」なのです。
アナログテスターならメーターの針が25Vと0Vを1秒間に50回繰り返してる状態ですから、中間の12V付近で小刻みに針がブレる事になります。
もし、手持ちに電解コンデンサーがあったら、±の極性に注意して接続してください。
脈流が平滑されて安定した直流になりますから、直流電圧値も上がるはずです。
因みに、正弦波交流の最大値は√2ですから、交流25Vなら直流35V程度になるはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ちなみに電解コンデンサーは整流器の前に接続した方がよいのでしょうか?
後の方がよいのでしょうか?お手数ですが教えてください。

補足日時:2010/03/26 21:11
    • good
    • 0

交流は電気質が+-が入れ替わってながれてますが、、直流は+だけしか流さない、余談ですが直流は小型モーターに向いているがブラシが必要

であった、しかし最近は直流のブラシレスモーターが開発された、非常に高性能である、よって車が電動化が可能となった
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!