
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このような質問は好みが有りますので何とも言えませんが、
革の好みが有れば、ある程度メーカーを絞るしかない場合も有りますね。
また、ミズノの現在のバイオソールテクノロジーリアルセレクション
(当時は3Dと言われていました)がスラッガーに近い型だと
言われていました。
スラッガーは何年か前(ミズノが3Dを売っていた時期だと思います)
高校生に非常に人気がありましたが、色々と問題があって今使っている
高校生は少ないですね。
しかし、スラッガーのユーザーが減ったので、以前ほど酷くはないと
聞いた事も有りますが、違っていても責任はとれません・・・。
これから高校生でも希望の(中学で守っていた)ポジションは
有ると思いますので、楽天市場などで値引きの良いグローブを探されるのも
一つの方法です。
2月頃なら、50%~60%引きの商品も多く有りましたが、この時期だと
売り切れが多いかもしれませんが堀がし物が有るかもしれませんよ。
外野だけなら当然外野用がお勧めですが、内野を希望されるのなら
オールラウンドの少し小さめか、ショート用がお勧めです。
最初からメーカーで絞らず、革の質や型を見て購入された方が無難です。
No.3
- 回答日時:
硬式グラブの選択は、守備位置も含めてひじょうにむずかしいです。
使う人の好みが一番だと思いますんで、参考程度に読み流してください。
最初は実際に販売店に行ってメーカーを問わずに、自分でグラブをはめてみて、しっくりしたものを選ぶのが一番かと思います。
先にお答えになってらっしゃる「クボタスラッガー」のグラブですが、革はステアハイドだそうですが、革が素上げという特性上、柔らかくて弱いです。型も付けやすいですが、手入れをしないとすぐ型くずれします。
内野の練習などで何本もノックを受けたり、激しい練習などで使ってるとすぐヘタってしまうようです。試合用に「クボスラ」練習用には専用の別グラブを使っている、なんてよく聞きます。
ミズノ製は、ミズノプロかオーダーじゃないとグラブ本来の良さは革の善し悪しも含めて他のメーカーの既製品とあまり変わらないような気がします。(ミップマークには威厳がある?(笑)
また、先の方がお答えになってらっしゃる「ハイゴールド」のグラブは丈夫ですし、しっかり作られてます。高校の部活の激しい練習なんかには十分に耐えられると思います。何年か前は、高校生の間でも「ハイゴー」の愛称で人気がありました。
高価なグラブ、特にオーダーしたグラブは革(キップなど)も良いですが、弱いので、中の汗など湿気を取ったりして手入れをマメにしないとすぐ型くずれします。
最近の高校生、特に甲子園に出てくるような選手たちはほとんどオーダーを使ってるようですね。いい時代になったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古く硬くなったグローブ
-
グラブオイル染み
-
ジャッグルとファンブルの違い
-
新庄選手が使用していたグラブ
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
軟式100km投げれる人が硬...
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
外野用グローブの全部のヒモ交...
-
硬球と軟球の球速の差
-
軟式ボールより硬式ボールの方...
-
GKグローブの蒸れについて
-
ホームベースでの距離
-
高校野球で始球式で、ヘリコプ...
-
弱肩のキャッチャー
-
このグラブデザインダサいですか?
-
逆シングルの時の足
-
スポーツでの選手紹介の会場ア...
-
バッティングセンターで硬式ボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報