dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サブPCから質問しています。混乱中のため乱文等お許しください。

PC内のHDDの整理、確認作業をしていました。
→コンセントを抜く
→グラボが邪魔なため一旦外しHDDの確認(すべて同じ型番のためどれがC,D,Eドライブなのかを確認)
→確認後グラボ接続しサイドパネルを外したままPC起動
→起動したのでこのドライブがCと判明
→その後Dを接続しサイドパネルを外したままPC起動
→「ようこそ」がモニタに表示され数秒後、電源または、グラボ付近から火花が散る
→すぐに電源オフ、コンセント抜く
→頭真っ白


→電源入らず

■発生原因と思われること
●グラボが以前から接続しにくくなんども繰り返す
●ホコリが溜まっていて、サイドパネルも外していたためか?

PC環境
ドスパラで電源とHDDをカスタマイズしてもらい、購入。

OS  win7 32bit
M/B  MSIのP55-SD50(取説にはP55-SD50/P55-CD53と記載)
CPU  i7 860
GPU  HD5870
HDD  WD1.5TB(500GBプラッタ、32MBキャッシュ)
電源 ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT

A 回答 (7件)

>電源交換


ケースによりますが、ケーブルの取り回しが面倒なだけで難しくはないです。
お使いのケースはATXミドルタワー当たりかな。
ただ、マザーやCPUファンがあるのでマザー取り外さないとだめかも。
点検時点で一旦バラすなら、同じことなんで余り変わらないかと。

電源破損ですが、グラボより電源本体の問題と考えた方が納得出来そう。
・・・実物見てないので、前の回答の通り「電源をまず疑った方が早い」程度の根拠ですが・・・。
テスターとかあれば、もっと確実に確認できるのですけども・・・。

私自身めんどくさいときはかなりアバウトに取り扱っちゃったりしてます。<グラボ
でももしグラボあたり原因だとしたら、先にグラボのVRM破損とかしそうなのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>neko-ten様
ご回答ありがとうございます。

電源交換で無事復帰することができました!!

お礼日時:2010/04/06 18:54

>電源


今回は症状として電源を疑ってかかったほうがいいため、電源交換からしてみるのがよい・・・
というところです。

今回の電源破損はイレギュラーですし、これを機に安い電源・・・
としてしまうのはお勧めしません。
電源供給不安定になれば、割りを食うのは先のパーツですから・・・。

ただ、起動するか試すために格安電源を使ってチェック、起動するようなら改めで高品質に・・・
という手もあります。
この場合だとチェック用はあまり高くなくてもよいかと。
(+12Vの容量などなど満たしていれば)

恒久使用であれば・・・
構成的に700W前後でも十分たりそうな気がします。
Antec/Corsairなどで700Wだと\15,000くらいだったはず。

この回答への補足

>neko-ten様
ご回答ありがとうございます。

電源の交換などしたことがないのですが、簡単にできますでしょうか?

それと、グラボを外したとき絶縁シートを持っていなかったので、クッションの上においたのですが、そのときに静電気が起きてそこから、電源がショートしたとか考えれませんか?
やはり、ホコリが電源のファンに吸われてショートしたのでしょうか?

補足日時:2010/03/28 08:36
    • good
    • 0

電源かな?


交換試してみる価値はありますね。

>グラボ用の電源コネクタと補助電源用の
>コネクタは形状が同じでも
>ピンアサインが違います

5870ならコネクタもちゃいますな。
5870はPCI Ex6ピンなので、マザー補助の4ピンor8ピンとは違います。
差し間違いはまずないと思います。

>グラボの補助電源6ピン?が2つあるのですが、もしかして、その2つはことなるということでしょうか?
ご利用電源の場合、SLIやCF用ですね。一緒です。

まずは電源交換となるわけですが、なぜ電源が飛んだのか不明なので・・・
ネジとかが落ちてて短絡してたりした場合、新しい電源に変えてもまた・・・ってこともあります。

可能なら、全部バラして絶縁シートの上に並べて、最小環境で起動試していくことになります。
まずはCPU・メモリ・マザー・新電源だけでBIOSまで行くか、そのあとHDD接続して・・・
という感じで、起動がうまくいったらケース組み込み・・・
ついでに掃除もすれば安心かもしれません。

この回答への補足

>neko-ten様
ご回答ありがとうございます。

>電源かな?
交換試してみる価値はありますね。
おすすめの電源等ありますか?

>可能なら、全部バラして絶縁シートの上に並べて、最小環境で起動試していくことになります。
まずはCPU・メモリ・マザー・新電源だけでBIOSまで行くか、そのあとHDD接続して・・・
やはり電源の購入は必須なのですね?
ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWTみたいに高品質のものを購入したいのですが、高品質でもこんなことで一瞬にダメになるなら、コスパの良いものの方がいいのかなぁとも思ったりします。
どのような電源を購入するばいいでしょうか?

補足日時:2010/03/27 13:58
    • good
    • 0

自分のも5年位前に経験あります使用中に臭いなと思ったら


煙が出ていてぱっと火のようなものが出た瞬間に電源が落ちました

何とかしたかったのでPCデポットに走り同容量の電源を買ってきて交換後
何も無かったかのように起動しました

電源だけの場合なら上記の様にいくでしょうが巻き込まれた場合には
メモリやマザボまで逝くこともあるので一つ一つ検証していくしかないかもしれませんね

この回答への補足

>shakataku様
ご回答ありがとうございます。

>メモリやマザボまで逝くこともあるので一つ一つ検証していくしかないかもしれませんね
NO.3の方がご回答されているようにもし、使えたとしても他のパーツにも悪影響がある可能性もありますので全て破棄し、もう一度組み直そうと思います。

補足日時:2010/03/27 13:20
    • good
    • 0

あぁ なるほど



#1の方の言う様に
グラボにさす電源コネクタを間違えましたね

グラボ用の電源コネクタと補助電源用の
コネクタは形状が同じでも
ピンアサインが違います

恐らく電源とGNDがショートした
状態で通電したので火花がグラボ近辺から出たものと
推測しますが
おそらく電源も逝かれたのでしょう
その場合は

まぁ 諦めて全部新しくした方が良いと思うよ
※壊れてた電源で通電したものは 何らかの影響は必ずでます
寿命が短くなる程度は可愛いもので
壊れるのが当たり前と思って下さい
又、寿命が短くなる程度なら 使えるのでは?
とか思いがちですが その影響で交換した新しい部品などに
悪影響も与えます。

今回、一番問題なのは
このような事態になったときの判断がつかない人が
PCのケースを開けて何らかの作業をしてしまったのが
一番問題というのは解っていますか?
<これに懲りたら素直にメーカ品を買い 文句を言わずに使用するか
己のスキルを上げるようにしてください

この回答への補足

>nizyuuichi様
ご回答ありがとうございます。

>グラボにさす電源コネクタを間違えましたね
グラボの補助電源6ピン?が2つあるのですが、もしかして、その2つはことなるということでしょうか?

>まぁ 諦めて全部新しくした方が良いと思うよ
できる事ならそうします。

>今回、一番問題なのは
このような事態になったときの判断がつかない人が
PCのケースを開けて何らかの作業をしてしまったのが
一番問題というのは解っていますか?
仰る通りです。スキルアップのためにも原因を調べ直せるものがあるなら修復したいと思っています。

補足日時:2010/03/27 13:15
    • good
    • 0

何が飛んだかですなぁ・・・。


電源のメインスイッチONのままコンセント抜き差ししたのなら、電源かな?とも思うのですが・・・
そうそうマザーから火花ってことはないですし。

もしマザーやグラボから火花が出たらなら、出た部分がコゲてたりするはずなのでそれを探してみてください。
発見したら、火花散った部品はオシャカですが・・・
もしマザーが原因ならどこまで影響があるかわからんですな・・・。
電源なら、電源だけの影響でなんとか治る気もしますが・・・。

BTOなら、ショップに持っていけば原因調査などしてくれます。
有償か無償かは原因によりけりなので・・・。
通常HDD交換程度では起きません。


>コネクタが違います
関係ないでしょ。
ピンヘッダ接続ミスならわからんでもないけど。

この回答への補足

>neko-ten様
ご回答ありがとうございます。

>電源のメインスイッチONのままコンセント抜き差ししたのなら、電源かな?とも思うのですが・・・
そうそうマザーから火花ってことはないですし。
火花はケース外の後ろのファンあたりから出たような気がします。
ケース内は見てなかったですが、たぶん外からだけだったような・・・
匂いを嗅いでみると電源から匂います。
ほかからは異臭はしないので電源だけならいいのですが・・・
焦げたあとは見つけることが出来ませんでした。

この場合電源を購入すればいいでしょうか?
また同じ電源を購入でもいいでしょうか?

>BTOなら、ショップに持っていけば原因調査などしてくれます。
有償か無償かは原因によりけりなので・・・。
近くにショップが無いので自分で何とかしてみます。
ちょうど自作もしようと考えていたとこなので高い授業料と思えば・・・

補足日時:2010/03/27 12:33
    • good
    • 0

コネクタが合っていません。

この回答への補足

>aokii様
ご回答ありがとうございます。

どのコネクタでしょうか?

あと、質問文に書き忘れていたんですが、
まずどうすればいいでしょうか?
電源が入らないので新しく電源を購入しそこから生きているパーツを探していけばいいでしょうか?
やはり保証などは効かないでしょうか?

補足日時:2010/03/27 12:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!