dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。
少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。
あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが
次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。
ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが
次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。
押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが
クラッチを握ると止まってしまいます。
ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。
買ったときに、オイル交換もしてもらって
あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。
バイクに詳しくないので原因がわかりません。
バッテリーを交換したらなおるのでしょうか?
それともほかに原因はありますか?

A 回答 (1件)

電池が古く十分に充電できないのでしょう


マグネット点火だと電池は関係ないがバッテリー点火だと電池が悪くなって十分な火花が出ないと起動しません

この回答への補足

回答ありがとうございます。
バッテリーを交換すればよいのでしょうか?

補足日時:2010/03/28 16:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!