
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>トランスミッションにかなり負荷掛けてるでしょうか?
そのくらいは負荷って言うほどではありません。
全く問題ないです。
それよりも問題と思うのは、
>自重で30cmぐらい前進します。
分かっていて(対処できるのにしないで)前進するのは問題ないですが、
対処できずに前進するのは・・・ちょっと・・・
前回答者が、左足ブレーキを進めていますが、
その様に習いましたか?
通常はサイドブレーキで坂道発進では・・・
左足ブレーキは特殊(レース等)な使い方です。
変な癖が付かないように、正しい対処を覚えてください。
No.9
- 回答日時:
補足的に説明しておきます。
この場合の左足ブレーキはブレーキを掛けるというより押さえる感じで車がずり落ちないようにブレーキに軽く左足を乗せたままアクセルをちょいちょいと踏めばズルっズルと動きます

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
Rレンジで停車中は既にリバースギヤーに入っており、トルクコンバーターが滑っている状態です。さらに前進する場合はトルココンバーターの滑りが多くなるということで。Dレンジも同じく停車時は1速に入っている状態です。ATのロックアップ以外の時は常に、トルクコンバーターの滑っているため、全く影響はありません。
No.7
- 回答日時:
No.2 です。
他の方から指摘があったので補足します。
左足でブレーキ、右足でアクセルは坂道だけで使ってください。
なお、坂道発進のとき左足ブレーキが使いやすいようにAT車のブレーキペダルはMT車の物より大きくなっています。特別変な使い方ではありません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
そのような場合は,No.2の方も書いているように,ブレーキを左足で,操作するといいですよ。マニュアルミッションの車は,運転できますか? ブレーキをクラッチと思って操作するのです。これをマスターすると段差や大石などの障害物の上で静止させることもできます。オフロードを走る際には重宝する小技です(オフロードに限らず,色んな場面で便利ですよ)。ちなみに左足ブレーキが出来ると,ヒール&トゥも物の数ではありません。
No.2
- 回答日時:
私の車庫も少し傾斜があります。
専門家では無いのでトランスミッションに負荷が掛かっているかどうかは良く分かりませんが、左足でブレーキ、右足でアクセルを操作して車庫入れをすると良いでしょう。
トランスミッションへの心配も無くなるし、細かいコントロールもし易くなります。慣れないと難しそうですが、不器用な私でも簡単に出来るようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
5
ブレーキが踏めません
-
6
長い信号待ち、ブレーキ踏む足...
-
7
ブレーキが遅いとよく言われる
-
8
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
9
下り坂でのクルーズコントロール
-
10
自動車の免許の試験のときブレ...
-
11
パドルシフトでの減速について。
-
12
MT車乗ってる方
-
13
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
14
ニュートラルにしてブレーキ
-
15
主人の運転のポンピングブレー...
-
16
オートマでエンジンブレーキ使...
-
17
車のブレーキのかけ方 ブレーキ...
-
18
減速目的でシフトダウンする必...
-
19
エンブレとフットブレーキ
-
20
アイスバーンでの運転
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter