
御世話になります。
初歩的な質問で申し訳ないです。
ソフト開発技術者の過去問題
平成17年秋午後問4
http://homepage3.nifty.com/mammut/pm1/h17f/q2.ht …
設問1,2は理解できまして、設問3なのですが、
解答に、
設問2の信頼性モデルより検討案2の稼働率を求めると,(1-fweb^2)(1-fdb)(1-fhd^2)になる
改良案1の場合,fweb=f/2,fdb=f,fhd=fなので,
改良案1の稼働率=(1-f^2/4)(1-f)(1-f^2)....(1)
改良案2の場合,fweb=f,fdb=f/2,fhd=fなので,
改良案2の稼働率=(1-f^2)(1-f/2)(1-f^2)....(2)
(1)/(2)=(1+f/2)/(1+f) ←この変形がわかりません。
この式はどのように導き出せますか??
自分は数学が苦手でして、、自分が計算すると、
(1-f^2)の項を約分して、
(1-f^2/4)(1-f)/(1-f^2)(1-f/2)
ここからどうするのかわからないので分子分母それぞれ展開して
(1-f-f^2/4+f^3/4)/(1-f/2-f^2+f^3/2)
通分して
((4-4f-f^2+f^3)/4)/((2-f-2f^2+f^3)/2)
4と2をそれぞれに掛けて2で割れるので(もう違う気がするww)
(4-4f-f^2+f^3)/(4-2f-4f^2+2f^3)
とかやってしまいます。。
その後の選択肢等はこの応用だと思うのですが、
(1+f/2)/(1+f)の出し方がわかりません、どうかご教授下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
なかなか、いろいろと書かれてて混乱しそうな問題ですね。
改良案に対する稼働率の計算は合っていますね。
ただ、(f/2)^2は展開しないままの方がよいです。
そして、いまの計算では a^2- b^2= (a- b)(a+ b)の因数分解を用いればすっとできます。
(1)/(2)
= (1-f^2/4)(1-f)(1-f^2) / (1-f^2)(1-f/2)(1-f^2)
= (1-f/2)(1+f/2)*(1-f)*(1-f)(1+f) / {(1-f)(1+f)*(1-f/2)*(1-f)(1+f)}
共通している部分を約分すれば、回答の式となります。
ただ、もう少しよく考えてみると、(1)/(2)の場合には磁気ディスクの稼働率は同じなので
はじめから分母・分子に入れなくてもいいことがわかります。(約分されてしまう)
同様に、
(1)/(3)のときは、DBサーバの稼働率は考えなくてもよい。
(3)/(2)のときは、Webサーバの稼働率は考えなくてもよい。
ということになります。
丁寧な解説、ありがとうございます。
おかげさまで理解することが出来ました。
(1-f^2)=(1-f)(1+f)
その時の必要な形にもっていくのが難しいと言うか
今回は明らかに初歩的な展開ミスでした。
早急な対応、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 こんな問題を使って教育するのは、文科省の方針ですか。 3 2022/06/17 09:14
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建で同じ問題を繰り返し解いていると問題と正解肢を覚えてしまいますが、それでも続けたら・・・ 2 2022/10/06 20:09
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
比と割合
-
小数を分数に直す方法
-
ルートの分数の計算について
-
約分できるかどうかの判断
-
24と16の約分と、12と8の約分教...
-
ソフト開発技術者の過去問題の質問
-
中1数学 簡単な分数の計算(マ...
-
モル比の約分(?)です。
-
無理数であることの証明(背理...
-
2×(-5) ─── 1-25 5 =- 12 ...
-
約分について
-
【数学】 ある整数aをbの倍数c...
-
数学、連立方程式のみはじ問題...
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
約分を行うときの、文字の条件...
-
分数のたし算の答えとと約分
-
数学的帰納法の質問です。 写真...
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
32gは40gの何%という問題があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
約分について
-
小数を分数に直す方法
-
比と割合
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
累乗の約分について
-
無理数であることの証明(背理...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
割り算と分数
-
小数点を分数にする方法
-
時間を分数になおす方法
-
cosθ/(1+sinθ) + (1+sinθ)/cosθ...
-
分数の足し算、引き算は通分す...
-
一年の1月が終わると十二分の一...
-
この問題はなぜ約分できないん...
-
互いに素な2数の和は、元の数...
-
分数は整数を含みますか? a/b...
-
連比の法則について
おすすめ情報