重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近銀行の合併が相次ぎました。

 支店名は変更になることも多かったのですが、口座番号は変更になりませんでしたよね。

 銀行の口座番号は銀行、支店にに関係なく、同じ番号は使われていないのでしょうか?
 
 もしそうなら、振込み手続き等、もっと簡単にできそうなんですが。

A 回答 (4件)

こんにちは。



合併後、口座番号が変わるところもありますよ。合併をする金融機関のオンラインシステムなどによって違うのです。
また銀行の口座番号は7桁と決まっていて、どうしても同じ口座番号というのは存在します。その為、オンライン上では金融機関コードと支店コード、フリガナで顧客を認識しています。

質問と意図と違っている回答だったらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

口座番号変わっている場合もあるんですか?
じゃー変わってないのが偶然同じ番号が無かった・・というようなことなんでしょうか?

質問の意図どおりの答えですよー。

お礼日時:2003/06/19 14:25

え~金融機関のオンラインにもよるんですね。



口座番号の7桁、これには意外な意味が込められていたりします。最初の一桁目で預金種目が判ったりするんですよ。1とか0から始まるものは普通預金が多かったり、当座預金だったら8から....みたいに色々金融機関によって違いがあります。
で、合併した時点でそれがバラバラになるとオンライン上不具合があるので変更になるという場合もあるのです。
吸収合併だっとりすると「吸収した側」のオンラインに準じる場合が多いので吸収された側は変わるという事もあります。対等合併だとまた違ってくるかもしれませんね。

まぁ合併による口座番号変更でお客様に迷惑がかかるのではれば本末転倒ですが。

参考にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
7桁の番号で普通か当座かわかるとは知りませんでした。
何かまめ知識を得た感じです!

お礼日時:2003/06/20 14:37

大変失礼しました。

No1です。
銀行統合による同一地域の支店統合の場合だったのですね。

物理的に支店を統合しても、混乱を避けるためにしばらくは支店名を2つ持っている銀行もありました。

また、同じ支店で同一の口座番号は持てないため、本当の支店統合時には、新しい支店番号と同時に新しい口座番号をお客さまに通知しています。(新しいキャッシュカードも郵送しています)

銀行によっては別の方法で対応していることもあるかも知れませんが、同一支店で複数の同一口座番号が存在すると振込み手続きをはじめ大混乱しますので、ありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくい質問ですみませんでした。

口座番号は変わっていたんですねー。

お礼日時:2003/06/20 09:11

支店毎に口座番号を付けています。


だから、振込みの場合は、銀行名(銀行番号)、支店名(支店番号)、口座番号の全てが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

支店毎に口座番号があるなら、結構重なって、合併時に困ってしまうのではないでしょうか?

お礼日時:2003/06/19 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!