dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前の話ですが、走行中に急に加速が悪くなり、パワーも明らかにわかるくらいに下がりました。
更に、エンジンの振動と排気ガスの出方も、人間でいうところの不整脈のように不安定になりました。

一旦は収まったのですが、1週間後に再度同じような症状が発生し、排気音もスバル車のような「ドドドド~ッ」というような低音で、トヨタ車のコンパクトカーではありえないような音になりました。

これはおかしいとディーラーに行って見てもらったところ、4気筒のうち1気筒分の、スパークプラグ、プラグコード、イグニッションコイルと、エアフローセンサーが故障していました。

故障は仕方ないと思いましたが、その2ヶ月前からエンジンの振動が異常なほど大きくなり、排気ガスの出方も不安定になる時がありました。
詳細は、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5565685.html
です。

今回の点火系統の不具合と、以前の不具合は関連があるのでしょうか?
以前に不具合が発生した時もディーラーに行って見てもらいましたが、「特に異常はない」と言われて、そのまま乗っていました。
今回は前回とは違う系列のディーラーに車を持って行ったので、前回と今回とのことが関連があるかどうかまで聞いていません。

A 回答 (2件)

A.前回と今回は関連ありますね。

ダイレクトイグニッションが不調になるとそうなります。また不調初期は完全に壊れていないため、正常と異常を繰り返します(このときはディーラーでも異常に気づかない事もあります)。そのうち完全に不調となることが多いですね。(蛍光灯が段々点かなくなっていくようなイメージです)

B.ダイレクトイグニッションは10万km位で壊れていくようですので、距離に応じて4個全て交換した方が安心ですね。(しかも1個交換すると他がすぐに壊れる経験があります)

C.プラグとプラグコードの交換は用心のため交換したんだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

A.についてはよくわかりました。

B.については、故障した1個分のみしか交換していません。

C.についてですが、最初はイグニッションコイルのみの故障だと判断され、それだけを交換したようですが、それでも不具合が解消せずに、あれこれ調べてもらったところ、プラグとプラグコードにも不具合があったようで、その3つを交換したようです。
そして、現在はまったく異常はありません。

補足日時:2010/04/05 20:32
    • good
    • 1

イグニッションコイルはいくつ交換しましたでしょうか?



コイルは壊れたコイルだけでなくそのほか(すべて)交換しないと
点火のタイミングがおかしくなるみたいです。
よってエンジン不調になるみたいです。

エンジンが温まると現象がでないっとありますが
プラグは何本交換しましたか?

これもエンジンが冷えていると・・
燃調が濃い状態になりエンジンが温まると薄い状態になるます。

この場合も点火系、に異常があると思います。

車を預けてよく点検をしてもらった方がいいと思います。

基本点火系はだめになったら全部交換です。
プラグも4本交換、プラグコードも、コイルもです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

プラグもコードもコイルも、すべて故障した1気筒分のみです。

エンジンが温まると現象がでないのは、交換前のまだ症状が悪化する前の話です。
その後、症状が悪化し、エンジンが温まろうが冷えていようが、いつでも不具合が発生しました。
そして、交換後は全く問題なく、振動も今までこんなに静かだったのかと思えるくらいに静かにスムーズになりました。

補足日時:2010/04/05 20:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!